受付は10月11日(土)07:00からです。
おうち整体ボディセラピスト認定者向けのスキルアップ講座
このような方におすすめ
難易度の高い症状にも対応可能なスキルを身に付けたいという方へ
期待できる効果
筋肉だけではなく骨格からも診断&施術が可能になり、手技の幅が大きく広がります。
【スペシャリスト講座1期・2期・3期・4期・5期のみなさんへ再受講のご案内】
※参加資格 おうち整体スペシャリスト講座1期生・2期生・3期生・4期生・5期生の方のみ
全身の関節矯正を学んで骨を見られるようになっていくスペシャリスト講座!
ボディセラピスト認定者のスキルアップ講座として2021年から第一期がスタートすることになりました!
再受講の方も先着、人数限定で受講が可能です。
欠席回の方を優先いたします。
こちらは再受講受付のフォームとなります。
事前入金となりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
「施術を続けていたら、改善が難しい症状の方が出てきた…。」
「何度か施術をしたけれど、より効果的に改善する技術を身に付けたい…。」
施術を続けていくと、そんな状況に当たることがあるかと思います。
大抵の症状はボディセラピスト講座の内容で何とかなるのは確かですが、スペシャリスト講座のアプローチ方法を身に付けることで施術の際の視野が広がります。
身に付けられるようになると施術時間の短縮にも繋がっていきます。
ボディセラピスト講座までは全身の筋肉をほぐしていく施術+骨盤矯正でしたが…。
スペシャリスト講座では、全身の骨格矯正+αの施術がメインになっていきます。
筋肉の張りから起こる骨格の歪みを矯正してきたのがボディセラピスト講座なら…。
骨格の歪みから起こる筋肉の張りを緩めていく矯正方法を身に付けていくのがスペシャリスト講座です。
【スペシャリスト講座で学べる矯正方法】
・顎関節矯正(顎関節症など)
・頸椎矯正(寝違え、首の不具合、ムチウチ、ストレートネック、頸椎ヘルニアなど)
・胸椎矯正(側弯症、猫背など)
・腰椎矯正(腰椎ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症など)
・骨盤矯正(ギックリ腰、坐骨神経痛、など)
・仙骨矯正(生理痛、不妊症、夜尿症など)
・尾骨矯正(尾てい骨痛、全身の歪みなど)
・恥骨矯正(恥骨痛など)
・肋骨矯正(肋間神経痛、呼吸器疾患など)
・肩関節矯正(四十肩、五十肩、胸郭出口症候群、巻き肩など)・肘関節矯正(テニス肘、ゴルフ肘など)
・手首矯正(腱鞘炎など)
・手指関節矯正(ばね指など)
・股関節矯正(股関節痛など)
・膝関節矯正(膝痛など)
・足首矯正(捻挫など)
・足指関節矯正(外反母趾など)
・その他
「全身の骨格矯正を身に付けたい!」
「様々な症状を対処可能なセラピストになりたい!」
という方の為に、ゴッドハンドと呼ばれた故松井先生から教わった各種矯正方法+αをお伝えすることになりました。
スペシャリスト講座は月に1回、全12回のスケジュールで一年を通して各種矯正方法を身に付けていきます。
<スペシャリスト講座第6期日程>
【日時】毎月第1土曜日
◆1回目:2025年1月4日(土)10時~17時
◆2回目:2025年2月1日(土)10時~17時
◆3回目:2025年3月1日(土)10時~17時
◆4回目:2025年4月5日(土)10時~17時
◆5回目:2025年5月3日(土)10時~17時
◆6回目:2025年6月7日(土)10時~17時
◆7回目:2025年7月5日(土)10時~17時
◆8回目:2025年8月2日(土)10時~17時
◆9回目:2025年9月6日(土)10時~17時
◆10回目:2025年10月4日(土)10時~17時
◆11回目:2025年11月1日(土)10時~17時
◆12回目:2025年12月6日(土)10時~17時
(予定)
【内容】
《1~4回目》
背骨の見方(胸椎・腰椎矯正)
・椎骨の各部位の歪みによって起こる影響部位と症状について
・胸椎(T1からT12)の矯正方法
・腰椎(L1からL5)の矯正方法
骨盤の見方(骨盤矯正)
・骨盤の仕組みと働きについて
・骨盤の歪みのタイプとチェック方法
・歪みのタイプに合わせた骨盤矯正方法
仙骨・尾骨の見方(仙骨・尾骨矯正)
・仙骨、尾骨、仙腸関節の仕組みと働きについて
・仙骨、尾骨の歪みチェック方法
・仙骨、尾骨の矯正方法
恥骨の見方(恥骨矯正)
・恥骨の仕組みと働きについて
・恥骨結合の歪みチェックと矯正方法
・胸椎、腰椎の矯正方法
《5回目~7回目》
股関節の見方(股関節矯正)
・股関節の仕組みと働きについて
・股関節の歪みチェック方法
・股関節の矯正方法
膝関節の見方(膝関節矯正)
・膝関節の仕組みと働きについて
・膝関節の歪みチェック方法
・膝関節の矯正方法
足関節の見方(足首・足趾矯正)
・足関節の仕組みと働きについて
・足関節の歪みチェック方法
・腓骨、踵骨、距骨、足趾の矯正方法
《8回目》
肋骨の見方(肋骨矯正)
・肋骨の仕組みと働きについて
・肋骨の歪みチェック方法
・肋骨の矯正方法
《9・10回目》
肩の見方(肩関節矯正)
・肩関節の仕組みと働きについて
・肩甲上腕関節、肩鎖関節、胸鎖関節、鎖骨矯正方法
・巻き肩、猫背の矯正方法
腕の見方(肘関節・手首・手指矯正)
・肘関節、手関節の仕組みと働きについて
・肘関節、手首、手指の矯正方法(基礎)
・肘関節、手首、手指の矯正方法(応用)
《11回目》
首の見方(頚椎矯正)
・頸椎の仕組みと働きについて
・頸椎の歪みチェック方法
・頸椎の矯正方法
《12回目》
顎関節の見方(顎関節矯正)
・顎関節の仕組みと働きについて
・顎関節、頭蓋骨の歪みチェック方法
・顎関節、頭蓋骨の矯正方法
《その他》
・各矯正方法の復習
・認定試験範囲の確認
上記のような日程と内容でお伝えしていく予定です。
上記以外に筋肉、靭帯、症状の説明や施術方法もお伝えしています。
※進み具合によって内容が前後する場合もあります。
◆再受講費 6時間 6000円
補講の方も、欠席回の受講の方も認定者の方も同じです。
※欠席回の方も自己都合となりますため、再受講費をお納めいただきます。
★認定試験について
先日お伝えした通りとなります。
3分割して1つずつ受けていただきます。
3分割各初回試験料は無料です。
認定費の中に個別でのチェック料金も含まれています。
もし再試験となった場合は1回ごとに5,000円となります。
★通常講座での再受講について
プロセラピスト講座の再受講の際、スペシャリスト講座を受講されている方が複数いれば練習可能です。
一人しかいない場合には、スペシャリスト講座の練習は出来ませんのでご了承下さい。
★持ち物
・手拭い
・筆記用具
★参加資格
おうち整体ボディセラピスト認定者
ボディセラピスト講座まで学ばれた方は分かるかと思いますが…。
「おうち整体®」の施術は相手に合わせて応用が可能です。
スペシャリスト講座の内容も同じで、骨の仕組みや動かし方が分かれば応用が効くようになっていきます。
もちろん慣れるまでは練習が必要ですが、仕組みや考え方が身に付いてくると応用は無限大です。
全12回に参加された後、1種類合格ごとにサイトにできる矯正や施術を掲載依頼ができます。
認定試験3種に合格すると「おうち整体スペシャリスト」として認定となります。
サロン情報の欄に各関節の矯正方法を記載し、お客様に施術することも可能です。
【おうち整体講座の受講規約】
開催要項
開催日時 |
2025年11月 1日(土)
開場 9:45
開始 10:00 終了 17:00 |
---|---|
場所 |
日本おうち整体協会東京本部 東京都 世田谷区太子堂2-14-3 アーバンリゾートビル5階 |
参加費 |
おうち整体スペシャリスト講座 再受講 参加費
6,000 円
|
キャンセルポリシー |
◆第4条(キャンセル等) 1 受講者は、本講座の申込みをキャンセルする場合は、当協会に対し所定の方法により通知する必要があります。 2 受講者が本講座開始日前又は以後にキャンセル等の申込みをした場合の取り扱いは、当協会所定の【キャンセルポリシー】のとおりとします。 3 前2項の場合に当協会が受講者へ返金する際の振込手数料、並びにペイパルなどの決済手数料は、受講者負担とします。又、キャンセル等の申込みは、申込み通知の到達により、その効力を生じます。
【キャンセルポリシー】 お客様がご予約後キャンセルされる場合は、当事務局へその旨をメールにてご連絡頂きますようお願い申し上げます。 なお、キャンセルの申し出をされる場合、以下のキャンセル料、並びに振込手数料、およびペイパルなどの決済手数料などの実費が発生致しますので、ご注意、ご確認頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
お客様からのご連絡が、<開講日の4日前まで> キャンセル料金は頂きません。頂いた料金の全額(※上記の手数料は差し引きます)を返金致します。
<開講日の3日~2日前まで> ご予約の講座の受講料(税込)の50%
<開講日の前日> ご予約の講座の受講料(税込)の80%
<開講日以降> ご予約の講座の受講料(税込)の100%
※「セット受講コース」の場合は、最初の講座の開講日が基準となります。「セット受講コース」は、そのコースに組み込まれる全講座の受講を条件として、正規料金よりお得な料金で提供されるものですので、あらかじめご了承ください。 |
お支払方法 |
銀行振込 |
定員 |
8 名 |
申込受付期間 |
2025/10/11(土) 07:00 ~ 2025/11/ 1(土) 09:45まで |
主催者 |
池本 真人 |
お問い合わせ先 | 池本 真人 |
お問い合わせ先電話番号 | |
お問い合わせ先メールアドレス | honbu@matsuishiki.com |