998583_mdg5otqwntayotaxm2e3zdflmti3n2e2ytllytfkodk

〜健全な危機感を経営に生かす最新のテクノロジー〜

このような方におすすめ

・健康についての情報を得たい方
・「健康経営」のメリットについて知りたい方
・実践的な健康経営の具体的手法を知りたい方
・顧客満足度を飛躍的に高めたい方た
・食事、運動、睡眠について学びたい方

期待できる効果

・フィットネス業界のフロントランナーから健康増進の最新情報を得られます!
・「健康経営」が社員の心身のパフォーマンスを高め、会社を劇的に成長させた具体的な事例を学べます!
・実践的な健康経営を導入するための最新ツールを学べます!
・顧客満足度を飛躍的に高めるためのヒントが見つかります!(主にフィットネス事業者・指導者の方)
・健康維持に必要な食事、運動、睡眠について学べます!

日本では、2000年代に入ってから
経済産業省が「健康経営」という
概念を提唱し、2014年には
「健康経営銘柄」制度、更に
2017年には「健康経営優良法人認定
制度」がスタートしました。

その為、健康経営という言葉自体は
耳にすることも増えてきたのでは
ないでしょうか?

ただ、具体的に取り組んでいる企業
は少なく、認知度自体が50%程度
に留まるという調査結果もあるようです。

ただ、健康経営を取り入れる
メリットとして、


・生産性向上
・採用力の向上
(企業ブランディング)
・コスト削減
(医療費削減)
・離職率低下
・メンタルヘルス
 問題の予防

などがあり、いち早く導入に成功
した企業は成果を挙げていること
から、取り入れる価値は十二分に

あると考えられます。

つまり、

健康経営の成功=企業の成長

と言っても過言ではないのです。

特に健康において大切なのは、

・食事
・運動
・睡眠

と言われており、様々な取り組み
を各社がしています。

食事改善事業「U-BASE」を展開
する㈱S&Cは日々の活動の中で、
特に「食事と運動」の関連性と重要性
を深く認識しています。

当社のサポートを受けた数多くの経営者
が食事を最適化することでより健康的
になり、パフォーマンスを更に高め、
ビジネスを発展させていくのを目の
当たりにしてきました。

かくいう当社も健康的な社食を導入し、
筋力トレーニングを業務の一環で行う
といった積極的な健康改革により、
全スタッフが1日も病欠することなく、
業績も前期の2倍以上になるなど、
劇的な成長を遂げています。

そこで、特に意識の高い経営者の方々に

「健康こそが経営改善の最高
 のソリューションである」

ことに気付いて欲しい!という想い
で今回の「健康経営実践フォーラム」
の開催に至りました。

今回の企画では、「バズーカ岡田」
の愛称で知られる健康&身体づくり
の専門家・日体大の岡田隆教授を
招き、食事と運動、睡眠がビジネスの
パフォーマンス向上にもたらす効果
などについて存分に語っていただきます。



また、パネリストとしてユーザー数
400万人超が利用する食事管理アプリ
「カロミル」の棚橋 繁行社長と、

ユーザー数100万超の筋力トレーニング
記録アプリ「筋トレMEMO」の吉宮 一騎社長
を招き、対談を行います。


健康&身体づくりの第一人者の知見、

そして、具体的な行動に落とし込む為の
有益なアプリを活用することで、健康経営
に実践的に取り組む経営者・ビジネスパーソン
が1人でも増えることを目指していきます。

ぜひお楽しみに!

【こんな方におすすめ】
・企業の成長や事業拡大のために、
 自身と社員の健康を推進したい
 経営者
・健康経営に関心が高い経営者
・健康や美容に関わる事業者
・健康意識の高い経営者
・筋トレ指導に関わっている方
・食事指導に関わっている方
・各種スポーツの指導者
・スポーツが趣味の経営者
・仕事のパフォーマンスを高めたい
 ビジネスパーソン

【タイムスケジュール】
・オープニング
 主催者挨拶(趣旨紹介)

◯第1部
食事と筋トレこそ最高の経営ソリューション!」
・社員の体調不良は年間2000万円の損失!?
・健康な食事や筋トレ習慣化の
 驚くべき効果とは?

・効果的な筋トレ方法
・誰にでもできるダイエット方法
 (何を食べて、何を食べないのか?)
・良質な睡眠をとる方法
・健康経営導入で売上が2倍、利益が4倍に
 なったS&C社とU-BASE会員の実例 

 など

◯第2部
「健康経営を超強力に推進するアプリ
 カロミルと筋トレMEMOの活用」
・習慣化の重要性
・健康もビジネスも見える化が大事!
・食事管理はデータを活用すべし
・人気筋トレのランキング大公開!
・ユーザーの実例
・健康増進を強力に推進する活用術  など

◯第3部 
 Q&Aや各種案内など

◯第4部(VIP、A、B席のみ)
 交流タイム
・バズーカ岡田プロデュースの
 プロテインで乾杯

【ホエイペプチド】
https://bazooka-store.com

【ホエイプロテイン】
https://www.amazon.co.jp/stores/page/D198535B-D7B7-425B-A284-4879090DB015?ref_=cm_sw_r_apin_sf_stores_MYDZGKZ3NRY47WJR7XRH

・食事改善のプロ、U-BASE推奨
 のフード&ソフトドリンクを提供

【講師プロフィール】

岡田 隆(おかだ たかし)
• 日本体育大学 教授 • 博士(体育科学)
• 理学療法士 • ボディビルダー

【経歴】
1980年愛知県出身。
都立西高校を卒業後、
日本体育大学および同大学院にてスポーツ
医学を学び、東京大学大学院にて筋生理学
の研究に取り組む。
現在はトレーニング科学、
スポーツ医学の研究者・教育者、
そして身体作りのスペシャリストとして
活動し、究極の実践研究として
ボディビル競技を続け、
2023年にはボディビル世界選手権において
プロマスターズ部門で世界一を達成。

指導者としては柔道全日本男子チームの
体力強化部門長を務め、
2016年リオ五輪では史上初となる
男子全階級メダル制覇、
2021年東京五輪では史上最多となる
金メダル5個獲得などに貢献。

また健康的な身体作りの啓発活動にも
注力しており、
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」などに
「骨格筋評論家バズーカ岡田」として
出演し、
YouTube「新・バズーカ岡田チャンネル」
などSNS総フォロワーは40万人を超え、
「除脂肪メソッド」など著書は
累計100万部を突破している。

【主な競技実績】
• 2023年11月 
 WNBFボディビル世界選手権 
 プロマスターズ部門 優勝 など

【主な受賞歴】
• 2023年6月 
 文部科学省 スポーツ功労者顕彰
(2015年から5回受賞) など

【公式サイト】
https://bazooka-okada.jp/


【代表著作】
VIP、A席の方1冊プレゼント!


※詳細は画像をクリック



棚橋 繁行(たなはし しげゆき)
ライフログテクノロジー株式会社

代表取締役CEO


1977年生まれ、神奈川出身。
前職では大手金融システムの
プログラム
開発に従事し、
アウンコンサルティング
株式会社にて
インターネットマーケティング

支援を行う。


2004年同社取締役就任。海外子会社の
立ち上げなどを経験。
家族に糖尿病、腎臓病
を患う者があり、
食事と健康に興味を持ち、

1998年栄養士免許取得。
自身もIgA腎症を患い、
食塩とたんぱく質などの食事管理を意識
する
ようになり現在は正常値まで回復。


もっと簡単に食事を管理する
仕組みを創る
ため、2016年
ライフログテクノロジー株式会社

共同設立、代表取締役に就任。
食と健康の
相関に注目し、
社会の健康寿命の延伸に関わる
事業の構築に奮闘中。
健常者の貴重な喫食データ

精度高く収集し、新たなエビデンスを
発見する
ことで、世界の健康寿命の
延伸を目指している。


【公式サイト】
https://www.calomeal.com/

吉宮 一騎(よしみや いっき)
株式会社 筋トレMEMO 代表取締役 

株式会社USEN、
株式会社リクルート、
株式会社レバレッジにて、
主にtoC向けプロダクトの
開発に従事。
自身もトレーニングの魅力と重要性に
引き込まれ、
リクルート在職中にスマホで
トレーニング記録を行うアプリ
「筋トレMEMO」を個人でリリース。

累計100万ダウンロードを突破し、
星4.6の高評価をいただくなど、
全世界のトレーニーに愛される
トレーニングパートナーとして支持を得ている。
現在は「筋トレMEMO」を法人化し、
株式会社筋トレMEMOとして活動中。

「正しいトレーニングを浸透させ、
 継続される世界を作る」

という理念のもと、
一人でも多くの方にとって充実した
トレーニング体験を提供することを
目指している。2024年12月には、
国内のフィットネス施設や
パーソナルトレーナー向けサービスを
ローンチ。
ジムでの自主トレーニングや
パーソナルトレーニングをより
効果的にし、トレーニングの価値を
最大化する新しい世界観を
構築すべく、奮闘中。

【筋トレMEMO】

※詳細は画像をクリック

【コーディネーター】


渡邊 崇(わたなべ たかし)
株式会社S&C 代表取締役
パーソナル食事改善サポート
「U-BASE」アンバサダー

宮崎県都城市出身。筑波大学卒業後、
大手マスコミ・外資系マスコミ(報道記者)、
総合人材大手を経て、2016年にスタート
アップ企業で医師紹介事業、グローバル
人材事業を立ち上げ、同社取締役、専務等歴任。

2019年に独立し、組織コンサルと医師等
エグゼクティブ専門の人材紹介の株式会社S&C
を設立。現在6期目。

2023年、食事改善により体重15kg減、体脂肪
率15ポイント減となり過去最高の体型と体調

を手に入れたことをきっかけに、パーソナル
食事改善サポート「U-BASE」を立ち上げた。
今後は、元気な組織と個人を増やし、日本を
元気にしたいと考えている。

・競技実績
マッスルゲート神奈川大会クラシック
フィジーク1位、同別府大会フィジー
マスターズ2位、同宇都宮大会メンズタンクトップ2位

・趣味・特技
クロスフィット、ウェイトトレ―ニング、
読書(年間300冊)

【公式サイト】
https://www.u-base.info/


Kumio
株式会社S&C
パーソナル食事改善サポート
「U-BASE」エグゼクティブ講師

岐阜県岐阜市出身。
千葉大学卒業後、建材メーカーにて
設計・建材開発に携わる。
出産後、病院の看護助手、
農業関連会社にて肥料・野菜の流通に
携わる傍ら、栄養学と食育を
学び始める。
食育指導士・食生活アドバイザーの
資格を取得し、その後食育会
や料理会のイベントを開催。

2019年、健康予防管理専門士を取得し、
予防医学ヘルスコーチ養成課程を修了。
2020年、ライフバランス栄養コンサルタント
として個別食事指導を行う
「Health Ground」を開業。
同時に、ヘルスケア関連協会にて
ブログ執筆、健康レシピ開発、
健康食品の開発・販売に携わる。

2023年、渡邊代表と
パーソナル食事改善サポート
「U-BASE」を立ち上げ。
美味しく食べて健康になるための
食事改善により、
毎日がより
楽しくなる人を増やしたいと考えている。


・大会歴
マッスルゲート栃木大会・神奈川大会 
レギンス6位


・趣味・特技
レシピづくり・創作料理
(アイデア料理コンテスト全国大会に
5年連続出場、受賞歴あり)、クロスフィット

【司会】

加藤 あや(かとう あや)
株式会社プレアクト 代表取締役
コミュニケーション・スピーチ
コンサルタント
CCO 代行/人材育成コンサルタント
長崎県出身、大阪府在住
元 RKB 毎日放送リポーター
元天神エフエムパーソナリティー

年間 300 日以上のテレビ・ラジオの
生放送出演経験を活かし 2009 年に
研修講師としての活動を開始。

その後2014年に独立し、
Act communications を創業、
2022年に株式会社プレアクトを設立。

企業研修(新入社員研修、ビジネスマナー
研修、コミュニケーション研修、プレゼン
テーション研修、
1on1 スキルアップ研修など)
や人材育成コンサルティング、
講演、経営者や営業職の方々への
話し方マンツーマン
トレーニング、
更にはイベントや式典の司会、
ナレーションなど活躍の場は多岐に渡る。

近年ではCCO代行として
中小企業の社長の悩みや課題に
とことん寄り添い、売り上げ低迷、
人間関係の問題などに対する言葉がけや
質問の仕方、行動変容への導き方などの
コミュニケーションの取り方をサ
ポート。

<保有資格>
米国 NLP 協会マスタープラクティショナー
LAB プロファイリングプラクティショナー
アルファ脳波分析カウンセラー
チョコレートエキスパート

趣味は読書、音楽鑑賞、筋トレ。
日々ストイックに身体を鍛えている。

無類のチョコレート好き。
5 年前からチョコレートの会
(Chocolate Lovers)を主宰し、
同じチョコレート好
きの仲間たちと
日々
チョコレートを味わっている。

開催要項

開催日時
2025年1月26日(日)
開場 13:30
開始 14:00
終了 17:00
場所

航空会館ビジネスフォーラム B101号館

東京都

港区新橋 1-18-1 航空会館

ホームページ

参加費

【VIP席(バズーカ岡田との2ショット撮影権利&書籍1冊プレゼント)】
10,000 円

【A席(書籍1冊プレゼント)】
8,000 円

【B席(一般)】
6,000 円

【オンライン参加(第4部の交流タイムはなし)】
3,000 円

【後日動画配信希望】
3,000 円

お支払方法

ペイパル|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

銀行振込

定員

54 名

【満員御礼】

申込受付期間

2024/12/15(日) 08:45  ~ 2025/1/26(日) 04:00まで

主催者

【主催】株式会社S&C 【企画】株式会社 LEGEND PROJECT

お問い合わせ先

東橋 達矢(とうはし たつや)

お問い合わせ先電話番号

090-6464-3905

お問い合わせ先メールアドレス

legend.project.seminar@gmail.com

受付は1月26日(日)04:00 で終了しました。
smtp06