当日リアルタイム参加が難しい場合でも、
アーカイブ動画の視聴ができます!
はじめまして。
大久保 琴(おおくぼ こと)と申します。
私には、
6歳と4歳の娘がいます。
長女には聴覚障がいがあり、
現在はろう学校に通っていて、
コミュニケーションは手話で行っています。
また、
発達グレーゾーンの数値も出ていて、
基本的にゆっくり成長している子です。
次女は現在、
発達障がいの疑いがあるとのことで、
保育園では加配の先生についてもらっています。
私は長女の障がい発覚を機に、
仕事を退職せざるを得なくなりました。
仕事が大好きで、
働きたいのに、働けない。
こんな思いをしたからこそ、
私には、大きな夢ができました。
障がい児ママが、
自分のキャリアも、こどもの進路も、
どちらも取れる世界を作りたい。
キャリアを取ったけれど、
本当はもっとこどもとの時間を取りたかったママ
こどもを優先したけれど、
本当はもっともっと働きたかったママ
私はどちらにも、
会ったことがあります。
どちらが正しいとかではありません。
どちらかを選ばなければならないという現状
そもそも、これを変えたいと、
強く思っています。
この思いを形にするため、
賛同してくださった方々といっしょに立ち上げたのが
Orangeま~るプロジェクト
こどもの事情で、
働きたいけれど働けない障がい児の親と、
このプロジェクトに賛同し、
安心安全な環境を提供したい企業を、
マッチングするシステムを作りたい。
最初は私だけの思いだったところが、
共感してくださるメンバーが集まり、
現在はプロジェクトチームとして、
形にしていっているという段階です。
個性豊かな私たちが、
どんな思いでこのプロジェクトを進めているのか、
お話ししていきたいと思います。
「障がい」というものに普段から関わっていない方でも、
このプロジェクトに興味がある方は、
誰でも聞きに来ていただいてOK。
ただただ、私たちの、
本気の思いを聞いて欲しいのです。
ただ、
平日の昼間ということもありますので、
リアルタイムで参加できない方には、
アーカイブ動画のみでのお申し込みもOK!
お申し込みいただいた方全員に
アーカイブ動画はお送りいたしますので、
途中入退室も大丈夫です!
どんな方でも大歓迎。
ぜひ、聞きに来てくださいね。
【メンバー紹介】
大久保琴
本間スゴロク