124027_ndu5mtq0ndllzwfkn2rinza2mgu5mtc0mwiynjhkm2e


(お近くに、お子さまを亡くされた方がいらしたら ご紹介くださいませ。)



『希望』
会に参加してくださってる方が描かれた絵です。

☆彡

《デメテル交流会》松山市サロン対面Angeli・ka
お子さまを亡くされた方の茶話会


このページは愛媛県松山市サロン対面開催の親の会です。
オンラインで繋がりたい方はご連絡くださいね。

お問合せ
あるいは
→ 無料相談へ

(個人メニュー → 初めての方へ → 40分無料オリエンテーション をご選択ください) 


☆彡

子どもを失うという体験が、

自分の身に起こることを想定して生きている人は少ないと思います。

娘を亡くしてから
病を抱えて産まれてくる赤ちゃんがいることを
常に子どもの死と隣り合わせで日常を過ごす親がいることを
知りました。

子どもという存在は、
『希望』
であると思います。

未来への希望
生きる希望
日々の活力の源
愛の存在
しあわせの象徴




そんな存在を失うことは
それまで想像したこともない
苦しみや悲しみ、慟哭、辛さ、、、様々な感情を伴います。

自分の命を差し出そうにも守れなかった現実を前に、
立ち尽くすしかなく、
泣き崩れるしかなく、
息をする自分を責め、
眠くなる自分に、お腹がすく自分に嫌悪し、
どんなに嘆いても元には戻らない現実に絶望し、
自らの死をどこかで願いながら、
なんとかして生きる、
を選びます。

そんな状態から
『希望』
へ向かうってどういうことでしょうか。

今は深い海の底で息をするのも絶え絶えにいるその場所にも
一筋であったとしても差し込む光が必ずあります。

真っ暗だった内側に
ほんのりとあかりの灯る瞬間が必ずあります。

同じ体験者同士だからこそ
解り合える気持ちや感情があります。

共に
泣いたり
笑ったり
怒ったり
生きる意味を模索したり
神さまを恨んだり
自分や家族を責めたり
様々な感情があります。

そのどれもが当たり前に持つものです。
そのひとつひとつを
ご自分に許してあげてください。

そして、
今は信じられなくても…
未来に
『希望』
は確かにうまれます。
それを持つ自分を許せるようになります。

それは、
亡くなった子どもが
届けてくれるもの 贈ってくれるもの、
でもあると思っています。

この世界を生きるという
『希望』
を一緒にみつけてみませんか。

☆彡


そして
いつかいつか
生きている自分へ。

歓びのある場所へ
一緒に向かってみませんか。



《開催概要》

対 象:お子さまを亡くされたご両親さまに限ります。
     .
開催日:不定期
   (開催予定日:こちらよりご覧ください)


時 間:13:00~16:30(時間内に自由に出入りできます)
      .
場 所:こころとからだのケアハウス fumi-ère (松山市椿参道)
    愛媛県松山市北土居5丁目17‐15
    (椿参道 西松屋さん斜め前)
     ※駐車場あります
    .
参加費:1,100円 (当日お持ちください)     .


お申込こちらより





-*--*--*-ご紹介-*--*--*-


無料ステップメール
毎晩21時配信

※子どもを亡くした親の会『Angeli・ka』ブログ
(2010年から書いていました)
記事に加筆修正し、発信しています。
よかったらご登録ください。

《デメテル通信》
立ち直れない苦しみから乗り越える道をともに。
◆◇子どもを亡くした意味を探している◇◆
あなたへ



☆彡

《個人セッション》

傾聴/カウンセリング
(対面・オンライン)
個人的にお話を聴いてほしいときに
個人メニュー( こちら )より
→ カウンセリング
→ 心理カウンセリング
をご選択し、
→ 希望日時を選んで、お申込ください。

グリーフヒーリング
(オンライン)
お話を伺いながら
悲しみや痛みの場所で一緒にいます。
亡くなった方との繋がりをヒーリングいたします。
詳細こちらより







smtp08