136766_yzq0otkwndm0yjc2zdrmotyyzdnhntcwmdhjmgvimdm




未来アスリート応援プロジェクト



◆ スポーツに懸ける子どもたちの現実


夢を追うその足を、痛みが止めてしまう。

スポーツを頑張る子どもたちが、成長痛やケガで夢をあきらめようとしている。

その現実を、私たちは何度も目の当たりにしてきました。







🩼 10件以上病院を回っても「原因不明」——松葉づえのシーバー病の中学生


とうとう松葉づえで来院し、「もう運動は無理かも…」とつぶやいた彼。

しかし“体の使い方”を整える施術を数回受けるうちに、再びボールを追いかける姿を見せてくれました。




😢 毎朝、階段で泣いていたドッジボール少女


膝と踵の痛みに涙しながら、階段を降りていた毎日。

「また仲間と試合がしたい」と願っていた彼女も、みるみるうちに笑顔を取り戻し、見事にコートに復帰しました。




半年通院しても改善しなかったオスグッド病の野球少年


「もう練習にも行けない」と肩を落としていた彼も、体の使い方を見直すことで、わずか1ヶ月で痛みから解放され、再びユニフォームに袖を通しました。




🔄 “本来の回復力を引き出すアプローチ”によって

夢をあきらめかけた子どもたちが、自分らしくフィールドに戻っていく——。


そんな瞬間を、私たちは何度も見てきたからこそ、この声を、もっと多くの人に届けたいと決意しました。




お子さんの体、見逃していませんか?



\無料チェックから始める未来アスリートのケア/

「最近どこか痛がっているけど、病院では“異常なし”…」


「同じ場所を何度も痛がる」

「フォームが左右でズレている」


そんな“なんとなく不安”を、親の直感で気づいてあげられるのが、今かもしれません。

未来アスリート応援プロジェクトでは、成長期の体に潜む“見えない負担”を知るために、たった1問でできる【無料の体チェック】をご用意しました。

👇チェックはこちらから👇


▶▶【未来アスリートのサインチェック】

※チェック後には、お子さんのタイプ別アドバイスとメール講座をお届けします。



🔥 なぜこのプロジェクトを始めたのか

🌍スポーツには、世界と未来を変える力がある。

私はそう信じています。

そして、その力を一番近くで持っているのが、今まさに夢に向かって頑張っている
子どもたちなのです。

でも現実には──

「成長痛だから仕方ない」

「もう治らないって言われた」

「ケガで夢をあきらめた」

そんな声が、あとを絶ちません。


✨ 本当は、あきらめる必要なんてなかった。

ただ、正しい方法と、正しいサポートが届いていなかっただけ。

私のもとには、オスグッド病やシンスプリントなどのスポーツ障害に悩む子どもたちが、今も紹介で多く訪れています。

「どうして、もっと早く知っていれば…」

そんな後悔を、これ以上繰り返したくない。

だからこそ、未来アスリート応援プロジェクトを立ち上げました。


🏃‍♂️ 子どもたちの「成長期」を、チャンスに変える。

整体師として15年以上。大人の痛みと同じくらい、子どもたちの故障に向き合ってきました。

子どもたちの成長期は、本来、可能性の宝庫。

でもその時期に「痛み」や「不安」で立ち止まってしまうのは、あまりにも惜しい。

スポーツの力を、未来を育てる力に変えるには、心と体の両方を支える“本質的なケア”が必要です。


🤝 同じ想いを持つ仲間と、この力を全国へ。

15年一人で活動してきましたが、今、強く感じています。

🌱 「私一人では救えない未来が、全国にまだまだある。」

だから私は今、本質的なケアの技術と考え方を伝える講座を開き、「地域で手を差し伸べられる仲間」を育てることに取り組んでいます。


💡 未来アスリート応援プロジェクトとは?

✅ 「病院では治らない」と言われた子どもたちにこそ届くケアを

✅ “本質から支える力”を持つ人材を全国に育成し

✅ 地域ごとに支援の手が届くしくみをつくる取り組みです


🌈 子どもたちを支えるのは、みんなの力。

治療家だけではありません。

保護者も、指導者も、地域も、チームの一員です。

そうやって支え合えば、
「成長期だから仕方ない」と諦められていた未来が、「成長期こそチャンスだ」と、可能性に変わっていきます。


✨ 夢を追い続ける子どもたちへ

「またやりたい!」

「もっと上手くなりたい!」

そんな前向きな声をもっと増やしたい。

そして、スポーツの力で、地域も日本も元気にしたい。

そのために──
未来アスリート応援プロジェクトは、今日も動き続けています。



◆ 活動実績


🔹【令和6年11月24日(日)佐賀市 思斉中学校 体育館にて開催】

中学生を対象に、成長期のケガを未然に防ぐ「身体チェック講座」を実施しました。

📸【開催レポートはこちら】
▶︎ 開催レポートを読む

📰【佐賀新聞に掲載されました】
▶︎ 掲載記事を見る


🔹【2015〜2019年|太宰府リトルシニア(中学生硬式野球)】

中学生硬式野球チーム「太宰府リトルシニア」の新入部員を対象に、年間を通じて身体チェックを実施しました(各回 約1時間)。

対象者: 新入部員17名(2015〜2018年)
会場: 太宰府館
目的: 成長期の体のバランス変化を早期に把握し、継続的に練習を積める身体づくりをサポート
結果:

✅約7割が猫背傾向・骨盤バランスの乱れあり

✅3名はオスグッド病予備軍として注意が必要な状態

✅自宅で実践できるセルフケアを指導し、予防への意識づけを行いました。


🔹【令和7年2月1日|福岡市南区 三宅公民館】

らくらく会員様のご紹介により、地元のサッカーチームとケガ予防講座を開催。
参加者一人ひとりのボディバランスをチェックし、ケガを防ぐ体操を実践形式でご紹介しました。

📸【開催レポートはこちら】
▶︎ 開催レポートを読む


💡このような講座は、地域の学校・クラブチーム・保護者会などでも開催可能です。

ご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。








◆ 活動内容(予定・実施中)


🔹 成長期の「ケガ予防・体づくり」セミナー開催
子ども自身が“正しく使える体”を知ることで、ケガや不調を未然に防ぐ力が身につきます。



🔹 親子で学ぶ“からだの智慧”体験会
親子で一緒に学べる体験型イベント。家庭でのセルフケア力を高めながら、親子の絆も育みます。



🔹 保護者・指導者向けの勉強会
子どもの心と体を支える大人たちに向けた実践的な内容。現場で活かせるヒントが満載です。



🔹 志ある仲間と学ぶ育成講座・実践会
理念と技術を共に学び、現場で実践していく仲間づくりの場。未来を支える人材を共に育てます。



🔹 将来はチーム活動や法人化も視野に展開中
地域を越えて、より多くの子どもたちへ手を差し伸べられる仕組みを目指しています。



※現在は福岡を拠点に、オンラインや出張対応も行っています。




◆ ✨ 学びを“未来へ活かす”支援の輪へ


📣 「学んで終わり」ではなく、「誰かの力になる学び」へ

このプロジェクトのゴールは、単なる知識習得ではありません。

学んだことを“誰かの未来を変える力”に変える——それがこの場の本質です。



子どもたちに寄り添える“伝える人”“つなげる人”を全国に増やすことで、ケガや不安で挑戦をあきらめそうになっている子どもたちのそばに、信頼できる大人がいる社会を築いていきます。




あなたの学びが、誰かの人生を変える力になる。




その可能性を、私たちは本気で信じています。



ぜひ一緒に、支援の輪を全国へ広げていきませんか?




🤝 こんなあなたにこそ仲間になってほしい!



🌱 誰かの笑顔のために、自分の経験を活かしたい方


💪 「がんばる子どもたちを応援したい!」という想いがある方

🏘️ 地域・教育・医療とのつながりに関心がある方


🎤 講師・サポーターとして伝える側に挑戦したい方

あなたの“想い”が、子どもたちの「未来の土台」になります。

そしてその経験は、あなた自身の人生にも深い意味と誇りをもたらしてくれるはずです。



まずは、小さな一歩から。



「今の自分でも、誰かの力になれる」——そう信じていただける方を、心からお待ちしています。





参加された方の声をご紹介します

📣参加者の声


60代 男性/元教師(教職歴40年)

このプロジェクトに共感したポイント・参加のきっかけ

アスリートメンタルアップコーチとして活動しています。
私の願いは、すべての子どもたちのチームに「メンタルを扱える指導者がいること」が、スポーツ界の当たり前になることです。
子どもたちの成長を、心の側面から支えるために、このプロジェクトに参加させていただきました。

今後、どのような形で関わりたいと感じていますか?

✅応援する仲間とつながりたい

✅現場で子どもたちに還元したい

✅学びを深めたい(講座や勉強会など)






50代 女性/セラピスト(自律神経を整えるヘッドスパ

現在の立場/関わり方

整体・セラピストとして、身体ケアの専門家として活動しています。

このプロジェクトに共感したポイント・参加のきっかけ

知人からのご紹介で、この取り組みに興味を持ちました。

今後、どのような形で関わりたいと感じていますか?

✅現場で子どもたちに還元したい

ご質問やメッセージ

学生時代はずっとバレーボール部に所属し、小学校教員・中学校体育科の教員免許も取得しました。
現在は、自らの経験を活かし、自律神経を整える「ヘッドスパ®︎」の施術を提供しています。
子どもたちの健やかな成長に少しでも貢献できることがあれば幸いです。






40代 女性/整体・セラピスト(身体ケアの専門家)

現在の立場/関わり方

整体やセラピストとして、身体ケアの専門家として活動しています。

このプロジェクトに共感したポイント・参加のきっかけ

娘は、少林寺拳法の学生大会にて女子3部門で優勝し、世界大会にも出場しました。
その過程での経験を通じて、女子アスリートにとって重要な「月経コントロール」についての知識や実践を深めることができました。
この経験を、必要としている方々と分かち合いたいと思い、プロジェクトに参加しました。

今後、どのような形で関わりたいと感じていますか?

✅応援する仲間とつながりたい

✅現場で子どもたちに還元したい






40代 女性/NPO法人代表

立場:地域で子どもたちを応援している方

このプロジェクトに共感したポイント・参加のきっかけ

成長期の子どもたちが、せっかく夢中になれるものを見つけたのに、ケガや不調のせいで思うように打ち込めなくなる──
そんな姿をたくさん見てきました。
あきらめや悔しさを抱える子どもたちに、少しでも希望を届けられるよう、何か役に立てればと思い、参加しました。

今後、どのような形で関わりたいと感じていますか?

✅学びを深めたい(講座や勉強会など)

✅応援する仲間とつながりたい

✅現場で子どもたちに還元したい






50代 男性/指導者・コーチ(伝統太極拳指導)

現在の立場/関わり方

長年にわたり、大人を対象に伝統太極拳を指導しています。

このプロジェクトに共感したポイント・参加のきっかけ

これまで大きな病気やケガもなく健康に過ごせてきたのは、太極拳のおかげだと実感しています。
この経験を活かし、太極拳の智慧や身体の使い方を通じて、子どもたちの健やかな成長に貢献できないかと感じて参加を決めました。

今後、どのような形で関わりたいと感じていますか?

✅現場で子どもたちに還元したい

✅応援する仲間とつながりたい

✅学びを深めたい(講座や勉強会など)

✅まだ考え中(まずは雰囲気を知りたい)

ご質問やメッセージ

現在はまだ、子どもたちと直接関わる機会はありませんが、今後の活動のヒントを得られればと願い、参加させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。






◆ 4つの関わり方 〜あなたの「できること」から未来は変わります〜



【① 応援メンバー 🤝】

「応援したい」その気持ちが子どもたちの力になります。


SNSでのシェアやお友達への紹介だけでもOK!

必要としている人に情報を届けるだけで、未来の可能性を広げる力になります。

「まずはできることから始めたい」方にぴったりです。




【② 共催・協力者 🧑‍🏫🧑‍🎓】

イベント・セミナーを一緒に作り上げたい方へ


スポーツや教育、地域活動など、あなたの専門性や経験を活かして、勉強会や講座を共催できます。

地元の親子や指導者へ「希望の場」を届ける、つなぎ手として関わっていただけます。


【③ サポーター育成 👐】

整体・自然療法・指導スキルを“社会貢献”に活かしたい方へ


あなたの技術や経験を、未来を支える“土台づくり”に役立てませんか?

講座での登壇、実践現場のサポートなど、プロフェッショナルとして仲間と共に成長できます。

【④ 寄付・協賛 💝】

「想いはあるけど時間がない」方も、力になれます。


資金的支援・物品提供・企業としての協賛など、できる形でプロジェクトを後押しできます。

社会貢献活動として信頼構築にもつながり、地域との新たな関係性が生まれるきっかけにも。






◆ Q&A(よくあるご質問)



💡 Q1. 整体師ではないですが参加できますか?

👉 もちろん大歓迎です!


保護者・指導者・教育関係者・地域活動に携わる方など、さまざまな方がすでに参加しています。

「ケガで夢をあきらめる子をゼロにしたい」その想いがあれば、どなたでも仲間になれます。


📘
Q2. 参加すると、どんなスキルや学びが得られますか?

👉 成長期の子どもに必要な「命の土台づくり」に加え、整体・自然療法を活かした予防ケアや、家庭や学校現場でもすぐ使える“実践的な知識と技術”が身につきます。

「学んで終わり」ではなく、すぐ誰かのために活かせる内容が詰まっています。


🌱
Q3. どんな人が向いていますか?

👉 こんな方におすすめです:

  • 子どもたちの未来を“からだのケア”で支えたい方

  • 自然療法や予防ケアに関心のある方

  • 志ある仲間と共に、チームで活動したい方

  • 医療・教育と連携する新しい働き方に挑戦したい方

  • 自分の仕事に「社会的意義」や「誇り」を感じたい方





🛠️
Q4. 実際に活動にどう関われますか?

👉 あなたの強みを活かせる場が豊富にあります:

  • 子どもへの体ケアや講座の提供

  • 養成講座やサポーター育成のサポート

  • 地域や教育機関との連携・橋渡し役

  • チーム運営・広報・資料作成など裏方支援


まずは体験や説明会に参加し、あなたに合った関わり方を一緒に見つけていきましょう!


🌟
Q5. このプロジェクトに参加する“価値”って何ですか?

👉 それは、「誰かの未来に直接つながる」という手応えのある関わりです。

  • “命を育てる整体”という新しい専門性

  • 医療・教育・地域との信頼ある連携

  • 志ある仲間と出会い、視野と価値観が広がる

  • 社会貢献と自己成長が両立する環境

「誰のために、何のために生きるか」——その軸がきっと見えてきます。



一歩を踏み出してみませんか?



🔰 まずは体験・説明会から、一歩を踏み出してみませんか?




💬 「気になるけれど、自分にできるか不安…」


そんな方こそ、ぜひ気軽に体験してみてください。





このプロジェクトは、まだ始まったばかりです。

だからこそ、「これから一緒に支えていく仲間」として、あなたの力が必要です。

見学や体験からのスタートで大丈夫。




小さな一歩が、未来の子どもたちを支える大きな力になります。

あなたに合った関わり方を、一緒に探していきましょう。





「うちの子、大丈夫かな…」と思ったときが、ケアのタイミングです。

今すぐチェックして、未来のケガを防ぐ第一歩をどうぞ。
▶▶【たった1問・30秒】未来アスリートのサインチェック



🔽 ご参加・ご相談は、以下のボタンからどうぞ!

🌟 まずは「知ること」から、すべてが始まります。



夢に挑み続けられる体と心を育てる。

未来アスリート応援プロジェクト



Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
メールアドレス(確認)必須
職業
なぜ興味を持っていただいたのか?必須
※「気になったきっかけ」や「共感した部分」があれば、自由にお聞かせください。小さなきっかけでも、うまく言葉にならなくても構いません。「なんとなく応援したいと思った」など、感じたままでOKです。
どんなことで協力できそうですか?必須
※まだはっきりしていなくてもOK!「こんなことできるかも…」という感覚で気軽にご記入ください。
今後、どんな形での関わりを希望されますか?(複数選択可)
現在、どんなお仕事・活動をされていますか?
※よろしければご記入ください
関心のあるテーマがあれば教えてください(複数選択可)
このプロジェクトにどんな期待や希望を感じますか?
※たとえば「こういう活動が広がると嬉しい」「こうなっていってほしい」など、感じたことを自由にお聞かせください。
rs18