わでん伝筆先生養成講座 説明会
このような方におすすめ
楽しい筆ペン教室(伝筆)を運営することに興味があるにする活動をしたい方へ
期待できる効果
「わでん伝筆先生」として活躍できる理由についてお伝えします

知って楽しい、書いて楽しい、語って楽しい、飾って楽しい
「わでん伝筆講座」を教える先生になるコースの
一生楽しめるわでん伝筆(つてふで)講座。
【 わでん伝筆(つてふで)先生 】として、わでん伝筆講座36講座を教えることができるようになる「わでん伝筆先生養成講座」の説明会です。
知っているようで案外知らない、日本の文化を学びながら、縁起の良い言葉などが描かれたお手本を真似して描きます。
運気が上がり、なおかつ、おしゃれなアートのような書が、手軽な筆ペンで、自分自身で描けるようになる講座です。
その月に合わせた年中行事などを題材としています。
ですので、「次は何かな?」「もっと知りたい」と翌月の内容に興味が高まり、「また参加したい!」とリピート率が抜群な講座です。
1 子育て、もしくは、定年退職でお勤めを終え、自分のために喜びとやりがいのある事を何か始めたい方
2 価値感の合うと仲間と共に、一緒に成長したい方
3 日本の文化に関わる活動をしたい方
4 教えることが好き、教える仕事にチャレンジしたい方
5 すでに何か講師で、そこに追加し、教えられる講座の種類を広げたい方
6 教えられるほど、伝筆(手書き)の技術を高めたい方
7 字を書くことが好きな方
8 まわりにしあわせを広げたい方
9 シニア世代の仲間が多い方
10 海外に住み、日本の文化を周りの方に教えたい方
11 伝筆(協会)わでん伝筆を一緒に創りあげてくれる方
12 経験はないけどチャレンジしたい!と思っている方
1 既に伝筆先生として活躍しているけど、別の講座も教えたい方
2 毎月、定期開催できる魅力的な内容の講座が欲しい方
3 自分のオリジナルの伝筆の見本も資料を作るのが苦手な方
4 和文化の知識をもっと高めたい方
5 自分が書く言葉の知識が欲しい方
6 地方在住で、毎月通って学べないのでオンラインで完結し習得したい方
7 同じ講座を教える先生の立場の仲間が欲しい方
8 リピート率の高い講座を教えたい方
9 生涯教えられる講座が欲しい方
10 シニア向けの講座を探している方


「わでん伝筆講座」を一緒に教え広めてくださる方を、「わでん伝筆先生」と呼びます。
「わでん伝筆講座」36講座を定期な教室開催ができる方です。
わでん伝筆先生の年代層は30代か60代と幅広く、子育て中、定年退職された方、主婦、本業をお持ちの方、講師業など、そのライフスタイルも多種多様です。
共通しているのは、「周りの方を幸せにしたい」「元気にしたい」「笑顔にしたい」という想いに溢れていること。
「先生の笑顔を見にきました!!」
と、生徒さんから、とても慕われていらっしゃいます。
・わでん伝筆先生として活躍するために「わでん伝筆先生養成講座」にて学べること
・リポート率抜群「わでん伝筆講座」の人気の秘密
・安心安全な、9つの開催サポートシステム
・わでん伝筆先生になってからの嬉しいアフターフォローとは
・わでん伝筆先生活動の事例
・わでん伝筆先生の「できること」と「できないこと」
難しい、専門知識は不要です。
一生の財産となる技術を身につけることで、何歳からでも、何歳までも、活動することができます。
魅力1 <道具が必要最小限>
筆ペンと、紙があれば活動できます。
筆ペンは、硯や水などのように重くはないので、持ち運びも楽です。
また、墨を破棄する必要もありませんので、開催場所を選びません。
生物のように賞味期限もありませんので、道具の管理も簡単です。
魅力2 <在庫不要>
教室で使用する見本や資料を、必要な部数だけ印刷すれば大丈夫。
教室に参加される生徒さんは、ご自身で筆ペンを準備していただきます。
在庫がほとんど必要ありません。
素材も、ハガキやA4サイズの用紙ですので、かさばることなく保管できますから在庫を置くスペースが必要ないです。
魅力3 <体力不要>
座って教えることもできます。
身体を激しく動かす必要はありません。
重たい道具を持って移動することもありません。
筆ペンが持てて、会話を楽しむ心と、日常生活を送る体力があれば活動できます。
「わでん伝筆先生養成講座」では、講師未経験の方にも教えられるように、私が40年という講師活動の年月をから学んだことを丁寧にお伝えします。
わでん伝筆講座で必要な「伝筆の手本」「お話しする和文化の内容がわかる資料」などは、全部本部がご用意しているという至れり尽くせりの体制。
さらに、日本の文化に詳しくなり36講座の作品を描けるようになります。
手書きで人生を楽しみたい。
楽しい筆ペン教室を運営して副収入を望む。
なにかお家でできることを探している。
もし、そう思うお気持ちが少しでもあれば、一度、説明会にいらしてください。
こんな方へ
1 わでん伝筆先生養成講座でどんなことをするのか知りたい方
2 日本の文化について詳しくないけど、先生になれるのか不安な方
3 わでん伝筆講座がどんな内容か詳しく知りたい方
4 伝筆講師養成講座との違いを知りたい方
5 いくつも質問があって問い合わせるのが面倒だと思っていらっしゃる方
6 伝筆技術に自信がないけど大丈夫か知りたい方
7 一度話を聞いてから、講座への参加を決めたい方
8 わでん伝筆先生養成講座を急に欠席した時などの対応方法を知りたい方
もちろん、説明会に参加していただいて大丈夫です。
むしろ、ご納得がいくまでご質問ください。
もちろん、説明会に参加していただいて大丈夫です。
何もご質問がなければ、早く終了する場合もございます。
もちろん、説明会に参加していただいて大丈夫です。
「わでん伝筆」先生との交流や作品提出などは、Facebookを使用します。
現在使用されていなくても大丈夫ですが、「わでん伝筆講師養成講座」を受講される際には、Facebookアカウントが必要です。
「説明会」では、伝筆のワークショップはございません。
「わでん伝筆先生養成講座」の説明と質疑応答となります。
ですので、筆ペンのご用意は必要はございません。
はい、大丈夫です。
「わでん伝筆講座」の実体験がない場合、講座のイメージがしづらい点があるかと思いますが、説明会はご参加いただけます。
講師 侑季蒼葉(ゆうきあおば)プロフィール

【豊かな人生をお手伝いする】
一般社団法人伝筆協会理事長・株式会社ことしろ代表取締役
たった数時間でアートのような文字が書ける、筆ペン手書きメソッド「伝筆(つてふで)」を体系化し、国内外の300名ほどの認定講師とともに伝え広める。
字への上達講座を挫折する人も多いなか、「伝筆は短時間で何歳から始めても、楽しみながら上達できる」と、一本の筆ぺんで人生が変わった方が続出。
また、社会貢献事業として、「伝筆」と「和文化」を組み合わせた【わでん伝筆】を約70名の講師とともに広め、和文化継承の一旦を担うべく活動中。
認定講師は、テレビ出演や新聞雑誌取材を受けたり、毎月70万セミナー売り上げ、3日に一回セミナー開催、カルチャーセンターなど大活躍。
認定講師と共に、1000点以上の作品が集まる展示会を毎年開催。
・・・
2003年:経営者専門のコーチング会社をスタート。
20年間従事したヨガのインストラクターを辞める。
クライアントは、○○保険で東海一、売上5倍となる企業など、4700時間以上セッション経験。
スクールを運営し、コーチを200名以上育成。
起業し数年で年商8桁を突破。
その後、目に見えない「声」を「形」にしたいと、筆ペンに着目する。
2015年:一般社団法人伝筆協会を設立。理事長に就任。
2021年:わでんプロジェクトスタート
2024年:伝筆対話カードリリース
40年ほど「教える」に関わり、コーチ育成、講師育成は700名以上。
年に2回伝筆講師養成講座を開催。
「まわりから感謝され、いつまでも元気に輝き続ける」講師という働き方(生き方)を提唱し、「一本の筆で心が通い合う喜びを世界中に広めたい」というビジョンのもと展開中。
★:*:★━[著書]━★:*:★
●直線で書けば今すぐ字が上手くなる(サンマーク出版)
●たった数時間でアートのような文字が書ける(電子書籍)
●和文化を筆ペンで楽しむ!書いて喜ばれるアートな文字(電子書籍)
●自分と繋がる 心と繋がる 伝筆対話カードガイドブック(電子書籍)
━━━★:*:★★:*:★━━━
【イベント・メディア実績】
<2017年>
●エヴァンゲリオン展とのコラボ展
●岡山放送【ミルンへカモン!なんしょん?】生出演
<2018年>
●イギリスバース、スウィンドン、ロドボロー:ワークショップ
●在英日本大使館HP:伝筆掲載!
●アレテー・フェスティバル ジャポニズム2018出展
●日本政府主催の日仏友好160周年記念 SAMURAI JAPON第13回出展
●ニューヨーク・ロングアイランドの日本文化センター:ワークショップ
●CBCテレビ【ゴゴスマ】・TBSテレビ【あっこにおまかせ】:中谷美紀さんの結婚報告直筆にコメント
<2019年>
●【協会アワード2019】『話題性部門賞』入賞
●岡山放送【ミルンへカモン!なんしょん?】:生出演
●東京都桜新町ねぶたまつり:ポスター、金魚ねぶたに伝筆掲載
●徳川将軍家との深いゆかりを持つ増上寺にて七夕イベント出展
●東海テレビ放送【スイッチ!】:番組企画「大人の趣味」放映
●テレビ朝日【グッド!モーニング】伝筆の日と伝筆作品放映
<2020年>
●熊野バーチャル筆まつり
●おうちで七夕伝筆
<2021年>
●公益社団法人日本青年会議所主催GOTO宇宙プロジェクトコラボ伝筆ワークショップ
<2022年>
●TBSラジオ出演:ジェーン・スー生活は踊る
●女性セブン2月24日号 「伝筆の日」掲載
●筆アート個展:東京神保町
<2023年>
●筆アート展:東京銀座
●東京銀座にて筆アート展開催
●筆アート個展:東京神保町
●世界最大の食フェス"大人気" JAPAN Fes.ニューヨークにて、筆パフォーマンス
●ニューヨークイーストビレッジにて伝筆ワークショップ
●NewHopeChurch NYC 筆アート寄贈
●ニューヨーク州ニューロシェルThornton Donovan School 筆アート寄贈
●シンガポールオーチャードロード沿いStudio Miuにてアート展&伝筆ワークショップ開催
<わでん伝筆先生養成講座 説明会>
▼2024年開催日時 日本時間
・【伝筆協会認定講師限定開催】9月22日(日)20時〜21時30分
・10月3日(木)10時〜11時30分
・10月12日(土)20時〜21時30分
・10月23日(水)20時〜21時30分
▼開催方法:Zoom
▼所要時間:90分※延長する場合がございます
▼参加費:無料
▼定員:各5名
▼担当講師:一般社団法人伝筆®︎協会 侑季蒼葉(ゆうきあおば)
▼申し込み締切り:開催日2日前(満席となり次第締め切ります)
「わでん伝筆講座」は、日本の年中行事などを題材として学びながら伝筆します。
完成した伝筆を周りの方や家族に見せて、その言葉の文化の意味を語る。
この2つのプロセスを経ることで完成。^^
わでん伝筆先生から教えてもらったエピソード。
「 9月9日生まれが、なんとなく嫌でした・・9の数字が続いていて。
わでん伝筆講座で、9月日は重陽の節句で、とても大切な日と知り、急に、自分の誕生日が好きになって、この日に産んでもらえたことに感謝の気持ちが生まれました。
わたしは、とっても運がいい日に生まれたから私は、大丈夫、と^^ 」
この言葉をお聞きして、わたしもとても嬉しくなりました。
このような体験をしてくださった参加者の方は、実は、一人だけではありません。
そのような体験に関わらせてもらえること、それが、わたしたち「わでん伝筆先生」の喜びでもあります^^
あなたを慕ってくれる仲間が集り、あなたの教室は心の居場所となる。
「わでん伝筆講座」を開催してくれるわでん伝筆先生の活躍によって、受け継がれてきた日本文化というご縁(つて)が広まっています。
それは、次世代の子ども達へ、自信や誇りや喜びを残す、貢献です。^^
それを、筆ペン一本にて行っているのが、「わでん伝筆」活動です。
仲間と共にお待ちしています。
一般社団法人伝筆®︎(つてふで)協会 代表理事 侑季蒼葉(ゆうきあおば)
お客様の声

宮嶋 輝美 様
わでん伝筆先生養成講座 説明会
やってみよう!の気持ちに変わりました
少人数であったので、濃い時間を過ごす事が出来まして、大変有り難く思いました。やりたい気持ちはあったものの、少しの心配から申し込みを躊躇していましたが、
やってみよう!の気持ちに変わりました。
今日はありがとうございました。

召田 三枝子 様
わでん伝筆先生養成講座 説明会
出会いに感謝!!
今だから日本の良さを、大切に伝わっている文化を伝えていく時だと思っているので、少しづつの積み重ねでいいから自分の言葉で伝えていきたいと思いました。先生でなく一緒に勉強していきたいと思います。ありがとうございました
今後の開催予定
過去の開催状況
【Zoom】10月23日(水)20:00~21:30 担当:伝筆協会理事長 侑季 蒼葉
- 開催日
- 2024/10/23(水) 20:00 ~ 21:30 受付終了
- 場所
- オンライン
楽しい筆ペン教室(伝筆)を運営することに興味があるにする活動をしたい方へ
【Zoom】10月12日(土)20:00~21:30 担当:伝筆協会理事長 侑季 蒼葉
- 開催日
- 2024/10/12(土) 20:00 ~ 21:30 受付終了
- 場所
- オンライン
楽しい筆ペン教室(伝筆)を運営することに興味があるにする活動をしたい方へ
【Zoom】10月3日(木)10:00~11:30 担当:伝筆協会理事長 侑季 蒼葉
- 開催日
- 2024/10/ 3(木) 10:00 ~ 11:30 受付終了
- 場所
- オンライン
楽しい筆ペン教室(伝筆)を運営することに興味があるにする活動をしたい方へ
【Zoom】【伝筆協会認定講師限定開催】9月22日(日)20:00~21:30 担当:伝筆協会理事長 侑季 蒼葉
- 開催日
- 2024/9/22(日) 20:00 ~ 21:30 受付終了
- 場所
- オンライン
楽しい筆ペン教室(伝筆)を運営することに興味があるにする活動をしたい方へ
【Zoom】11月29日(水)20:00~21:30 担当:伝筆協会理事長 侑季 蒼葉
- 開催日
- 2023/11/29(水) 20:00 ~ 21:30 受付終了
- 場所
- オンライン
楽しい筆ペン教室(伝筆)を運営することに興味があるにする活動をしたい方へ
【Zoom】10月23日(月)20:00~21:00 担当:伝筆協会理事長 侑季 蒼葉
- 開催日
- 2023/10/23(月) 20:00 ~ 21:00 受付終了
- 場所
- オンライン
楽しい筆ペン教室(伝筆)を運営することに興味があるにする活動をしたい方へ
- 満員御礼
【Zoom】【増席】10月15日(日)10:00~11:00 担当:伝筆協会理事長 侑季 蒼葉
- 開催日
- 2023/10/15(日) 10:00 ~ 11:00 受付終了
- 場所
- オンライン
楽しい筆ペン教室(伝筆)を運営することに興味があるにする活動をしたい方へ
【Zoom】【増席】10月12日(木)20:00~21:00 担当:伝筆協会理事長 侑季 蒼葉
- 開催日
- 2023/10/12(木) 20:00 ~ 21:00 受付終了
- 場所
- オンライン
楽しい筆ペン教室(伝筆)を運営することに興味があるにする活動をしたい方へ
【Zoom】担当:伝筆協会理事長 侑季 蒼葉
- 開催日
- 2022/7/19(火) 10:00 ~ 11:00 受付終了
- 場所
- オンライン
楽しい筆ペン教室(伝筆)を運営することに興味があるにする活動をしたい方へ
【Zoom】担当:伝筆協会理事長 侑季 蒼葉
- 開催日
- 2022/7/16(土) 20:00 ~ 21:00 受付終了
- 場所
- オンライン
楽しい筆ペン教室(伝筆)を運営することに興味があるにする活動をしたい方へ