プロコース:アロマコーディネーター養成講座(17×2h 受講日程応相談)
このような方におすすめ
アロマを学んで生活の中で幅広く楽しみたい。仕事にアロマを取り入れたい。アロマの資格取得を目指したい。
期待できる効果
アロマの幅広い知識が身に付き、生活や仕事でアロマを安全かつ有効に楽しめるようになります。JAAアロマコーディネーターの資格を取得できます。
こんにちは
JAA認定インストラクター&薬剤師の わきや マザー和美 です。

プロコース:JAAアロマコーディネーター養成講座の募集です💛
(セミプロコースは半分程度のカリキュラムになります)
(セミプロコースは半分程度のカリキュラムになります)
☆2時間×17回の講座です。幅広いアロマの知識が身に付きます。
☆受講日程や進め方はご相談に応じます。
(週1回1レッスン、隔週1回2レッスン、1日4レッスン×4回など)
☆2月、6月、10月の認定試験に合わせて柔軟に日程を組めます。
☆コロナの状況をみながら、どこかで合宿が入ります。(沖縄かも🦆)

こんな方にお勧めです ❤
- 1 アロマが大好きで、もっと幅広く生活の中で役立てていきたいと思っている方。
- 2 既に仕事にアロマを取り入れているか、これから取り入れたいと思っていて
ちゃんとした知識を身に付けて安全に使いたいと思っている方。 - 3 資格を取得して、アロマのプロになりたいと思っている方。
- 4 知識だけでなく、簡単な手技も身に付けたいと思っている方。
- (講座の中で学ぶ簡単な実技以外にも、ご希望に応じて別途学ぶことができます。)
養成講座のカリキュラム
*メインテキストLesson1 精油の扱い方を知る
Lesson2 精油の生い立ちを知る
Lesson3 トリートメントオイルを知る
Lesson4 精油のブレンド方法を身に付ける
Lesson5 精油の香りが脳に与える影響を知る
Lesson6 フェイストリートメントの体験
Lesson7 香りの歴史を知る
Lesson8 精油の安全性と危険性を知る
Lesson9 精油の作用と身体の仕組みを知る
Lesson10 オイルトリートメントを知り体験する
Lesson11 香りの心理作用を考える
Lesson12 香水の知識を深め、精油で作成
Lesson13 精油の成分を類ごとに知る
Lesson14 精油の禁忌の理由を成分から考える
Lesson15 アロマセラピーに関する法令を知る
*精油テキスト
JAAがセレクトした、安全性の高い精油31種類について、成分や作用など詳しく学びます。
*サブテキスト
予防医学とセルフメディケーションという視点から、アロマの可能性を探ります。
*クラフト作り
バスソルトやローションなど、全14種類のクラフトを作ります。
自宅で楽しめるのはもちろん、ワークショップ開催などのレシピとしても使えて便利です。
受講の際の準備物 注意事項 など
- 1 テキスト3種類、筆記用具
- 2 その日に作るクラフトの材料、講師から事前に言われたもの
- 3 リラックスできる環境で受講してください。
アロマが好きって方は多いですよね♡
香りに癒され、気持ちよくリラックスできるからだと思います。
でも、それだけではないんですよ!
アロマにはたくさんの可能性があるんです。そんなことも講座の中でお伝えしていきます。
アロマの魅力をもっともっと感じて下さい!
アロマを学ぶなら、断然JAAの講座をお勧めします。
私は薬学部で、化学的なことや生物学的な事も学んできましたが
そんな私から見ても、JAAのカリキュラムはしっかりとしたエビデンスに基づき
構成されていて、自信を持ってお伝えできる内容になっていると感じます。
少々、難しいと感じる単元もありますが、そこは薬剤師としての経験を生かし
わかりやすく簡潔にお伝えしますので、ご安心くださいね。
試験は年に3回、2月6月10月の第1日曜日です。ご自分のペースで受験
可能です。(コロナの関係で、現在在宅受験となっています。)
❤講座中のお楽しみ❤
私は講座中に合宿研修を行っています。Lesson6と10はリアルでお伝えしたいと
思っているからです。その際、ご希望の方には別途、マザーのオリジナル手技
(ソルフェージュ)や足つぼトリートメント講座を開催しています。
キッチリとマスターするまでフォローアップしています。
一緒に学べることを楽しみにしています(^^♪
香りに癒され、気持ちよくリラックスできるからだと思います。
でも、それだけではないんですよ!
アロマにはたくさんの可能性があるんです。そんなことも講座の中でお伝えしていきます。
アロマの魅力をもっともっと感じて下さい!
アロマを学ぶなら、断然JAAの講座をお勧めします。
私は薬学部で、化学的なことや生物学的な事も学んできましたが
そんな私から見ても、JAAのカリキュラムはしっかりとしたエビデンスに基づき
構成されていて、自信を持ってお伝えできる内容になっていると感じます。
少々、難しいと感じる単元もありますが、そこは薬剤師としての経験を生かし
わかりやすく簡潔にお伝えしますので、ご安心くださいね。
試験は年に3回、2月6月10月の第1日曜日です。ご自分のペースで受験
可能です。(コロナの関係で、現在在宅受験となっています。)
❤講座中のお楽しみ❤
私は講座中に合宿研修を行っています。Lesson6と10はリアルでお伝えしたいと
思っているからです。その際、ご希望の方には別途、マザーのオリジナル手技
(ソルフェージュ)や足つぼトリートメント講座を開催しています。
キッチリとマスターするまでフォローアップしています。
一緒に学べることを楽しみにしています(^^♪
今後の開催予定
現在開催予定はありません
過去の開催状況
薬剤師がお伝えします!
- 開催日
- 2021/9/29(水) 09:30 ~ 14:00 受付終了
- 場所
- zoom
アロマを学んで生活の中で幅広く楽しみたい。仕事にアロマを取り入れたい。アロマの資格取得を目指したい。
- 開催日
- 2021/9/29(水) 09:30 ~ 14:00 受付終了
- 場所
- zoom
アロマを学んで生活の中で幅広く楽しみたい。仕事にアロマを取り入れたい。アロマの資格取得を目指したい。