生きる力をはぐくむ親子の片づけ
このような方におすすめ
子どもが「片づけてくれない」・「片づけられない大人になったらどうしよう?」 とお悩みの保護者の方
期待できる効果
①「仕組みづくり」と「関わり方」で子どもの「わかる」「できる」が増える
②片づけに対する考え方が変わります
③今日からすぐに改善できる具体例満載
④片づけだけでなく子育ての悩みも解消

今日から変わる!
出てくる問題がの一つが「片づけ」
『生きる力をはぐぐむ親子の片づけ』
- 1 子どもは「どうして片づけしてくれないの」と悩んでいる方
- 2 ほぼ毎日「片づけなさい」と言うことにうんざりしている方
- 3 このままだと片けられない大人になるかもと心配な方
- 4 親である自分が片づけが苦手なので教えることができない方
- 5 自分は片づけが得意だけど子どもは片づけしてくれない方
-
対象者 幼稚園、保育園、小学生の保護者の方で一つでも当てはまる方は効果期待できます!
- ☑ 子どもが片づけしやすい「仕組みづくり」がわかります
- ☑ 子どもがかたづけしたくなる「関わり方」がわかります
- ☑ 片づけに関する子どもの「わかる」と「できる」が増えます
- ☑ 片づけに対する考え方が変わります(目からうろこ)
休憩
生きる力をはぐぐむ親子の片づけ
・本当の「片づけ」とは
・親・子の片づけに必要なこと
・子どもが片づけられる仕組みづくり
・収納事例
・子どもに合わせた関わり方
・今日からすぐにできること
終了
『生きる力をはぐぐむ親子の片づけ』 講師紹介
岩崎尚子(いわさきなおこ)
・親・子の片づけマスターインストラクター
・整理収納アドバイザー2級認定講師
笑顔収納を通じて、人と比べない、無理をしない暮らし方へとシフトチェンジした元お片づけ苦手タイプ。
仕組みづくりだけでなく、関わり方を変えたたことで、思春期真っ只中でも親子の仲の良さをキープ。
家族は仲良く、未来は明るく、ママはキレイでいつも笑顔の等身大ライフを実践中です。
夫と大学生の娘・高校生の息子の4人家族
ジャニーズ大好き♡ パクチー大好き♡
川村亜貴子(かわむらあきこ)
・親・子の片づけアンバサダー
・整理収納アドバイザー
《乳幼児を含む3人の子育てを満喫中》
「ママの笑顔と家族の幸せをつくる」がモットー
小学生の年子+乳児との忙しい日々を、ママが1人で頑張るのではなく、家族みんなが協力できるような仕組みを作り、乗り越えています。
趣味はパンやお菓子を作ること♡
子どもとのお片づけには「絶対こうしなければならない」
ということはありません。
お子さんの数だけその子に合う方法があります。
毎日のお片づけを子どももママも笑顔で取り組めるヒントを
ぜひ受け取ってください。
今後の開催予定
過去の開催状況



【Zoom】ファミ片公式スライド
- 開催日
- 2022/12/ 9(金) 10:00 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- オンライン
子どもが「片づけてくれない」・「片づけられない大人になったらどうしよう?」 とお悩みの保護者の方



【Zoom】ファミ片公式スライド
- 開催日
- 2022/3/ 4(金) 10:00 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- オンライン
子どもが「片づけてくれない」・「片づけられない大人になったらどうしよう?」 とお悩みの保護者の方



【Zoom】ファミ片公式スライド
- 開催日
- 2022/3/ 1(火) 10:00 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- オンライン
子どもが「片づけてくれない」・「片づけられない大人になったらどうしよう?」 とお悩みの保護者の方



【Zoom】ファミ片公式スライド
- 開催日
- 2021/12/17(金) 10:00 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- オンライン
子どもが「片づけてくれない」・「片づけられない大人になったらどうしよう?」 とお悩みの保護者の方


【Zoom】ファミ片公式スライド
- 開催日
- 2021/11/ 9(火) 10:00 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- オンライン
子どもが「片づけてくれない」・「片づけられない大人になったらどうしよう?」 とお悩みの保護者の方


【Zoom】ファミ片公式スライド
- 開催日
- 2021/10/19(火) 10:00 ~ 12:00 受付終了
- 場所
- オンライン
子どもが「片づけてくれない」・「片づけられない大人になったらどうしよう?」 とお悩みの保護者の方