自分軸を整える エネルギーのセルフコントロール術
このような方におすすめ
繊細で人と交わると疲れやすいかた 自分軸のエネルギー循環を知りたい方 セラピストさんなど人を癒すお仕事にされている方 人疲れをしやすい方
期待できる効果
具体的な氣の概念とコントロールするための食材、自分を護るための方法を知ることが出来ます
そう言われたら驚きますか?

当時の私は

もちろんいまでも

薬膳とは
毎日の「お膳(ご飯)」を
まるで「薬」を使うかのように
身体に働きかけるものにすることから
その名がついたとも言われる
食べることで身体を整える手法のことです
この学問に出会うまでの私が
氣を整えられずにいたのは
氣やエネルギーが目に見えず
捉えどころのない存在で
何をどうしていいのかが分からなかったからでした
ところが中医学を学んでみると
捉えどころのないはずの
氣の概念が明確に定義されていました
それを知ると
目には見えないけれど確実に存在している
氣やエネルギーの取り扱いが格段と楽になりました
いまでは
足りない時に身体にあらわれるサインや
滞っている時に身体にあらわれるサイン
流れの異常によって身体にあらわれるサイン
などを読み解いて
それぞれの原因を紐付けたうえで
解決する方法をご提案できるまでになりました
中医学?薬膳? それはなんですか?
そう思われる方のために
簡単なご説明をさせて下さい
中医学というのは
人間は自然界の一部であると考える
陰陽五行をベースに
人の身体を紐解いた哲学的思想で
バランスのとれた中庸な状態を目指すための学問でもあります
中医学で身体の状態を紐解いたのち
食材の持つ効果や効能を使って
バランスを整えるために作るご飯が薬膳になります
今回お伝えさせて頂くのは
中医学で考える氣の概念とコントロール法と
薬膳で行う氣の充実や流れを整える方法です
この講座を作ろうと思ったきっかけは
クライアント様に接したり
エネルギーを調整することをお仕事にされている
セラピストさんやヒーラーさん
多くの人と接するお仕事をされている方に
氣が不足している方が多く
人を癒すためにエネルギーを注ぐあまり
ご自分の氣が不足して
・仕事が終わるとどっと疲れる
・浮腫みが起こる
・身体に不調が現れる
・氣の自転車操業をしている
そんなお悩みをお持ちの方が多かったからです
せっかく氣やエネルギーを扱いながら
ご自分に還元できずにいるのは
もったいない!
方法が分かっていれば防げることが
知らないが故に防げずにいるのは
もったいないですよね
限りあるエネルギーを調整しながら少しずつ使うか
こんこんと湧き出るエネルギーを惜しみなく使うか
どちらを選びたいですか?
エネルギーはその法則上
高い方から低い方に向かって流れます
氣のエネルギーもまた高いところから
低い方向に向かって流れます
皆さんが接していらっしゃるクライアント様の
氣が不足していれば
充実している方から不足している方に流れます
つまり自分から相手に向かって流れるということです
この部分を意識して
ご自分を護ることが出来ていたり
氣を充実させる方法が身についていれば
問題はありませんが
それが出来ない方は
この講座でお伝えする
氣を満たす方法を身につけ
巡りの良い状態をキープしながら
こんこんと湧き出る
泉のようなエネルギー源を作ることをおすすめします
流れて行っても補えるだけの
エネルギー循環を整えて
氣のガス欠を防ぎましょう
陰陽五行をベースにした中医学で考える
氣の概念とコントロール術をお伝えします
氣の概念を知り
メカニズムや作り方、必要な食材
氣が係る身体へのサインを知ることで
自分を俯瞰しながら整えることが出来るようになります
この方法を身につけて
ご自身の氣を枯渇させることなく
セルフコントロールが出きる状態を目指してください
私は常々
人間は人生という地図を
身体という乗り物を使って
目的地に進んでいく生き物だとお伝えしています
クリアなビジョンで地図を読む力と
乗り物を快適な状態に整える事
この2つが揃っていれば
楽しく人生を歩んでいくことが出来ると思っています



氣のセルフコントロールを習得されてくださいね
このような方におススメします
☑ 施術したあとにドッと疲れる
☑ 浮腫みやすい
☑ 疲れやすい
☑ 宇宙の流れや季節の変化に影響をうけやすい
☑ 巡りが良くないと感じている
☑ 激しく落ち込むことがある
☑ 便秘気味 または 便が緩い
☑ 季節の変わり目になると体調を崩す
☑ 氣のエネルギーを自分で整えたい
このような方にはおススメしていません
☑ すぐに結果を出したい方
☑ 氣のエネルギーを信じられない方
☑ ご自分の身体の変化を感じ取ろうとしない方
☑ 他力本願な方
お伝えした内容を実践しても
結果や体感には個人差があることをご理解下さい

ベースの考え方から丁寧にお話しして頂いたことがとても良かったです。
身体にいい食べ物を聴いただけで意味が分かっていないときっと続かないと思うので。
東洋思想・中医学というものの考え方が、私が学んだ西洋系自然療法の思想と繋がるところもあるのとも感じられてとても参考になりました。身体に関しては東洋の方が深い知恵を持っているんだなということも改めて感じます。

それができる!と聞いて、やりたい、知りたい!と思い、参加したのですが、想像以上に日常に行かせる内容をお伺いすることができました。 また、エネルギーの話、循環の話なども興味深かったことと、かよさんがお話しされていた「家族に対して、整えたいというご要望にもお応えするけれど、まずはご本人を整えること」というお話も非常に納得です。 HSPさん向けにも、とても役に立つのではないか!?と思っています。 早速取り入れてみています〜!どう変化していくか楽しみです。




学生時代には西洋栄養学を専攻し、就職先は大学病院という環境から
身体を整える方法は西洋栄養学や西洋医学のなかから選ぶという基準で生活を過ごす
結婚して暫くした30代半ばから体調を崩すが
不調の原因を見つけることができないままどんどん悪化し
充実しているはずの30代、40代を闘病生活に充てる
体に不調があっても
病名がつかなければ治療してもらえないというむなしさと
お医者様にお任せしてしまって自分では何もできない口惜しさから
回復したのち自分で自分の状態を理解して、セルフケアが出来る
中医学、薬膳の世界に入る
60歳を超えたら寝たり起きたりの生活になるという不安感は過去のものになり
いまではセルフコントロールするための方法として
中医学や薬膳の知識をもちいた生活を過ごしている
食材がもつ効果や効能を使ってバランスを整える方法をお伝えしています
薬膳食療法専門指導士
和学薬膳®博士
不調を読み解く専門家
思考と肉体を繋げて整えるスペシャリスト
【ご確認下さい】
•本講座はzoomを使ったオンライン講座となります
zoomに不安がある方は予め練習時間を設けますので安心してご受講いただけます
練習を希望される方はお申込み時にその旨ご連絡下さい
•ご入金後のキャンセルは受け付けておりませんのでご注意下さい
•日程が合わないかたは別日を設定させていただきます
こちらからお問い合わせ下さい
https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/53636 かみのかよ
今後の開催予定
過去の開催状況
中医学で考える氣の概念とコントロール法
- 開催日
- 2024/9/21(土) 13:00 ~ 15:00 受付終了
- 場所
- ZOOM内会議室
繊細で人と交わると疲れやすいかた 自分軸のエネルギー循環を知りたい方 セラピストさんなど人を癒すお仕事にされている方 人疲れをしやすい方
中医学で考える氣の概念とコントロール法
- 開催日
- 2021/12/24(金) 10:00 ~ 12:30 受付終了
- 場所
- ZOOM内会議室
繊細で人と交わると疲れやすいかた 自分軸のエネルギー循環を知りたい方 セラピストさんなど人を癒すお仕事にされている方 人疲れをしやすい方