18_nzq0ntyxnwqxnzkxn

【オンライン】

発達特性に関する

奥田先生との座談会

【オンライン】 発達特性に関する 奥田先生との座談会

このような方におすすめ

子育てや教育について相談したい方へ・育てにくさを感じている方へ。大人の発達に関して相談したい方へ。

期待できる効果

発達を促すために今日から家庭で簡単にできる実践方法を知ることができる。悩みを解消することができる。


育児に不安を抱えている方

育てにくさを感じている方

お子様の発達や教育に不安を感じている方

ご自身の発達に感じて相談してみたい方



発達療育の専門家・奥田幹子先生に直接相談できる座談会があります!

ぜひこの機会に発達に関する相談をされてみてください^^



発達障害という名前ってどきっとしますが、何も特別なことではありません。


私たち人間は、皆、発達の途中であり、個人差があり、それは自然なことです。


ですが、社会の理解がないがために、否定されたり、理解されなかったり、悲しい思いをしたり。

どうしてあげたら良いのか迷ってしまったり、追い詰められてしまうこともあります。

専門の機関での説明がわからなかったり、言われた言葉にショックを受け、どうしたらいいかわからなくなってしまうこともあります。


そんな方が安心して、なんでもオープンに話せる場として今回の座談会を企画しました。

必要な方が集える機会となりますように。。。

※不安な方はどんな相談をしたいのか、申し込みフォームに記入する欄があります。ご利用下さい。

可能な限り、必要な配慮をさせていただきますので、安心してご参加下さいませ。


 

座談会は過去に何度か行ってきましたが、その度に、不安を抱えておられる方と奥田先生と話す中で、みなさん笑顔を取り戻していかれます。

もちろん、中にはその場で話しきれない内容もありますが、皆さんの話を聞いてヒントを得られたり、安心したり。奥田先生が下さる的確なアドバイスは本当に心強いもの。どこをどうしていったら良いのか、日常で簡単に取り組めることから教えてくださいます。



⭐️過去に出た子育て相談内容の例

【子ども編】
幼児・小学生・中学生・高校生

●入学・入園・進学と変化があり、子どもの対応について悩んでいる。

●中学生女子・朝起きるのが辛そうで毎朝不機嫌。どう対応したらいい?

●学校でお友達とうまくいっていない様子。どう関わってあげたらいい?

●先生との意思疎通を難しく感じている。

●新しいクラスに馴染めていない様子。どうしたらいい?

●学童と放課後デイサービスについて教えて欲しい。

●学校との連携をどうとっていいかわからない。

●発達検査を勧められたけれど、迷っている。どんな基準で発達検査は受けた方がいいの?

●子どもが、学校の授業が理解できてなくて、家庭で教えていてもついつい怒ってしまう。
 子どもはどうしてやったらいいの?

●不安を口にすることが多く、なだめたり、励ましたりしているけれど、一向に変わらなくて苦しくなる。

●やる気がない。子どもらしさがないように感じる。

●お友達との関係で、うまくいかず、困っている。どう解決してあげたら良いのでしょうか?

●偏食が激しい。

●本人に悪気はない。でも幼稚園でお友達とうまくいかず、どう教えてあげたら良いかわからない。

●音読ができない

●板書が遅い

●席を立ってしまう

●病院から落ち着くようにと服薬を勧められているけれど、服薬しなきゃいけないのかな?必要かな?
●宿題ができない。ゲームばかりやってしまう。注意すると怒って荒れてしまう。どうしたらいい?

など。これはほんの一部です!


【その他】
ご両親との関わりで困っておられる方や親戚・友人・同僚などの関わり合いで聞きたいことがある方も可能です。何に困っているか、その時の状況や困った場面などを座談会の中で教えて下さい。


【乳幼児・未就園児のこんな相談も可能】
● ストローマグは使わない方がいいってほんと?
●多動傾向が見られます。このまま見守っていていいのでしょうか?
●靴って何歳から必要なんですか?

●お箸を使う時期の目安を教えて下さい!
(◯◯◯ン箸って使わない方が良いってホント?!)
●トイトレについて教えて下さい!
●離乳食の進め方について教えて下さい!
●遊び方で大事なことを教えて下さい!
●ズバリ!!賢い子に育てる遊び方を知りたいです!
●褒め方や叱り方について教えて下さい!!
などなど!

大人編の相談は記載しておりませんが、受け付けますのでお気軽にご参加ください!

座談会では自由に質問できますし、他の人の悩みや対策が参考になることもあります。


悩んでいる方の肩の荷がおり、今後何をしたら良いかが具体的に分かっていく。

そんな場になればと思います。


 悩んでいる方が笑顔に。

 お子様が笑顔に。
 ママやパパが笑顔に。
 支援者が笑顔に。
 サポーターが笑顔に。

 そんな生きやすい社会になっていくことを願っています。



●講師の先生を紹介します!!

日本発達療育士協会 代表
⭐️奥田 先生
【PROFILE】
公立小学校の教諭として15年間勤務し、8年間を特別支援学級担任、特別支援コーディネーターとして務める。その後、発達障害の子供の育成を担う療育センターに勤務し、療育士として子どもの発達支援に従事すると共に、ペアレント・トレーニングを通した保護者サポートに従事する。 現在は、発達障害、グレーゾーンの子どもへの個別学習支援、個別療育を行なっている。 心理学、精神分析学、行動応用分析学、感覚統合など様々な角度からアプローチを行い、支援の幅を広げている。
​【保有資格】
幼稚園・小学校教諭専修免許状、特別支援教育士、米国N L P(T M)協会認定 N L Pコーチ、システムセラピー研究所 N L Pヒプノティスト、日本コミュニケーション心理学協会認定コミュニケーションアドバイザー、ペアレント・トレーニングトレーナー、国際リドルキッズ協会自閉症タッチセラピー講座修了




  詳細 

  全てオンラインとなります。全国からご参加できます。

  お子様がいる方はミュートにして参加も可能です。
  顔出しされたくない方は声だけでも、聞いているだけでも参加可能です。
  


  ■対象

  どなたでもご参加できます
  顔出ししたくない方もokです!
(ミュート・顔出しなしで聞いているだけの参加も可能です)





  ■参加費
  
  3300円(税込)
振り込みまたはペイペイでお支払いください!
  
  事前に日本発達療育士協会までお支払い下さい。
  申込後にご案内いたします。

  
 


 ■キャンセルポリシー
 当日100%
 前日50%
(前日キャンセルの場合、手数料を引いて差額を返金いたします。)


 ■参考
 ☆日本発達療育士協会
  https://jdta.info/



お客様の声

感想文は編集されていないお客様の生の声です
Icon_f

まさよ 様

【オンライン】 発達特性に関する 奥田先生との座談会

2023/7/15

また参加します

先日はバタバタした中の参加で申し訳ありませんでした。
食の仕事についているので、食に悩んでらっしゃる方のお話を直接聞けて、良かったです。
園でも白飯しか食べられない子もいましたし、白いものに(牛乳とか白飯)反応して飲まなかったりふりかけを持参してもらって白飯にかけて食べるお子さんもいます。
先生方は無理に食べさせることはしないので、私も安心して見守ってられます。
紹介していただいた本を早速購入しました。
食への理解がさらに深まりそうでワクワクです。
また都合があれば参加したいと思います。
16953_f465fa3b-5af9-45a7-b3d4-0931cf761859
全然、問題ないのでご安心下さい。
聴いているだけの参加でもOKな場なので✨
お仕事や予定に合わせてご参加下さいね!

食の話、私もとてもためになりました。
発達する中で過敏な時期ってあるんですね!
参加された方のお子様思いな様子にじーんときました。

支援者側の目線で、何か伝えたいことがあれば教えて下さいね!

ご参加ありがとうございました!
Icon_f

Y 様

【オンライン】 発達特性に関する 奥田先生との座談会

2023/7/29

今聞けてよかった

成長と共にできるはず、と思っていて気がつけば6年生。あれ!?できないことが多すぎる。もしかしたら、今、親として子供に働きかけができるのでは?と思い初めて参加しました。座談形式で、皆さんのお悩みも共有でき、私が感じていた子供への違和感も、勘違いじゃなかった! 皆さんも向き合って取り組んでいらっしゃるんだと気付かされました。また、先生のアドバイスは的確で、とても参考になりました^ ^ 見える化、声掛け、早速、実践してみます。
16953_f465fa3b-5af9-45a7-b3d4-0931cf761859
この度は、初参加、ありがとうございました!
気付くタイミングは人それぞれ。ご自分の気づかれたタイミングで、yさんが素直に行動し、奥田先生と話せたことはとっても良いきっかけになったのではないかと思います。素晴らしいです!!

子育ては正解がないから手探りですが、お互いに工夫しながら、これからも自分とお子様にいい方法を模索していきましょうね^^また何かあればお気軽にご連絡ください^^
Icon_f

直子さん 様

【オンライン】 発達特性に関する 奥田先生との座談会

2023/2/ 1

目から鱗 (*^▽^*)

自閉症スペクトラムの娘が
視覚優位というのは解っていて
紙に書くことは小さい頃からやっていたので
奥田先生の「紙に書いて…」は理解できたのですが
今の娘は紙に書くことを嫌がるので、
それはウチでは難しいな~と思っていましたが

何故、嫌になったのかが
母の指示だったからですと言われて
なるほど~
と思いました

小さかったので
書くのを私がやっていましたが

これからは

「おめめどう」さんの商品を参考に
筆談にもう一度取り組みたいと思います


それから、発達は関係ないお兄ちゃんの話も聞いて頂いて
涙が出てきました

yuiさんのお兄さんと一緒の
ER-なので、良い子に育つけど、無理しているかも?
親が、本当の本人を理解してあげられるって大切だ…
という話も、腑に落ち、有難かったです

「今まで、ママの話にうんって言ってくれててありがとう
これからは、あなたの選んだことにうんって言っていきたい」
と言ってあげて…
これも、時を見計らって言いたいと思いました


それから
お口の統合?(もう少し詳しく聞きたかった)や
どなたかのお子さんが「リアクション王になる」と言われていたことも、めちゃくちゃ参考になりました


たくさん、学びになりました

ありがとうございましたm(__)m
(感想が遅くなりすみませんです)
16953_f465fa3b-5af9-45a7-b3d4-0931cf761859
感想をありがとうございました!
遅くなったことなど、気にされずです^^

お子様のことを真剣に考えて向き合っておられる姿勢がとっても印象的で、この受験シーズンに奥田先生のお話で少しでも心を軽くして頂けたらなら、私も嬉しいです。

「これからは、あなたの選んだことにうんって言っていきたい」 というお気持ち、とっても響きました。私も母としてその気持ちを忘れず、子育てしていきたいと思います。

ご参加本当にありがとうございました!!
Icon_f

N 様

【オンライン】 発達特性に関する 奥田先生との座談会

2022/5/11

また参加します

ありがとうございました。
お話会に出るたびに、息子の行動と特性の本質をつなげて考えることができ、息子への理解が深まっていくのを実感しています。奥田先生の真剣かつ笑いを交えたお話に、いつも救われています。
ほかの参加者の方たちの様々な年齢のお子さんの話も大変参考になります。
わたしにとって、このお話し会は、癒しの場、立ち止まる場、自分を見つめる場。貴重な機会です。

今後の開催予定

現在開催予定はありません

過去の開催状況

【Zoom】9月11日・25日!!久しぶりの座談会です🎶

開催日
2024/9/25(水) 13:30 ~ 15:00 受付終了
場所

子育てや教育について相談したい方へ・育てにくさを感じている方へ。大人の発達に関して相談したい方へ。

【Zoom】初めての方もお気軽にどうぞ!

開催日
2023/7/14(金) 10:00 ~ 11:30 受付終了
場所

子育てや教育について相談したい方へ・育てにくさを感じている方へ。大人の発達に関して相談したい方へ。

メディアとの付き合い方についても話し合います!日にちが27日に変更になりました!

開催日
2023/1/27(金) 10:00 ~ 11:30 受付終了
場所

子育てや教育について相談したい方へ・育てにくさを感じている方へ。大人の発達に関して相談したい方へ。

開催日
2022/11/ 9(水) 13:30 ~ 15:00 受付終了
場所

子育てや教育について相談したい方へ・育てにくさを感じている方へ。大人の発達に関して相談したい方へ。

開催日
2022/11/ 9(水) 10:00 ~ 11:30 受付終了
場所

子育てや教育について相談したい方へ・育てにくさを感じている方へ。大人の発達に関して相談したい方へ。

発達凸凹グレーゾーン!わかりにくいこともご相談できます!

開催日
2022/5/11(水) 14:00 ~ 15:30 受付終了
場所

子育てや教育について相談したい方へ・育てにくさを感じている方へ。大人の発達に関して相談したい方へ。

発達凸凹グレーゾーン!わかりにくいこともご相談できます!

開催日
2022/5/11(水) 10:00 ~ 11:30 受付終了
場所

子育てや教育について相談したい方へ・育てにくさを感じている方へ。大人の発達に関して相談したい方へ。

【オンライン】 発達凸凹グレーゾーン!わかりにくいこともご相談できます!

開催日
2022/4/15(金) 10:00 ~ 11:30 受付終了
場所

子育てや教育について相談したい方へ・育てにくさを感じている方へ。大人の発達に関して相談したい方へ。

smtp08