18_otbmymq4ytezy2u4o

【体験会】教育×コーチング=Well-Being共育 

26600__1?1678444685
26600__1?1678444685

【体験会】教育×コーチング=Well-Being共育 

このような方におすすめ

教育にコーチングを活かして、WellBeingな教育をしたい人

期待できる効果

教育にコーチングを活かすことの良さを体感できる。

教育×コーチング 
Well-Being共育


教育現場にかかわる方々を支えたい!


教育現場にかかわる方々を支えたい!

という思いから生まれたこのプログラム


教育にコーチングを活かせれば

子どもが心から望んでいる状態を引き出せます。

また、関係性が向上することで、互いのストレスが軽減し

子どもだけでなく、教師のサポートにもつながります。




Well-Beingな

共育環境を整える



元看護師のプロコーチしげみんと

元教師のプロコーチだてさんとが

教師を支えるために手を組みました。


看護師や教師のような対人支援職は

「感情労働」とも言われ

人との関わり方はもちろん

自分との向き合い方が、とても大切になります。


講師が、それぞれの経験と強みを生かすことで

Well-Beingな共育環境を整えるサポートをしていきます。


教育×コーチング 
Well-Being共育



【プログラムの概要】
元看護師のプロコーチしげみんと
元教師のプロコーチだてさんとが
教育現場にかかわる方々を支えたい!
という思いから生まれたプログラム
 
看護師や教師のような対人支援職は、
「感情労働」とも言われ、
人との関わり方はもちろん、
自分との向き合い方が、とても大切になります。
 
コーチングは、自分のあり方を見つめ直したり
問題解決や目標達成に有効であるばかりでなく

子どもや保護者、同僚に生かすことで
相手が心から望んでいる状態を引き出し、
関係性の向上や、信頼関係構築にもつながります。

これからの教育には、ティーチング以上に
コーチングが必要になってきます。

そのプロセスで、教師、子ども、保護者、職場の同僚
にとって「Well-Beingな共育」環境が次第に
整っていくためです。

写真を開く

  • 【講座内容と2期生日程】


    ①4月21日(金)
     ◎Well-Beingに生きる
      Well-Beingとコーチングのつながり
      ストレス軽減とWell-Being感覚の体験

    ②5月 19日(金) 
     ◎自分とつながる
      インナーチャイルドワーク
      マインドフルネスワーク
      ニーズ発掘ワーク

    ③6月2日(金)
     ◎相手とつながる
      存在承認ワーク
      安心感でつながるワーク

    ④6月 16日(金)
     ◎Well-Being共育実践
      個人と組織がWell-Beingになる
      環境づくりと授業づくり実践編 
     全て20:00~22:00


講座体験会開催!

プログラムを体験してみませんか?

体験した方から直接、生の感想や変化のシェアを聞けます。
プログラムの一部を体験できます。
3月25日(土) 20:30~22:30 オンライン 無料!
3月29日(水) 20:00~22:00 オンライン 無料!
参加した方の声
  • 傾聴ワークで対話をした時に、毎回、自分を受け止められている感覚がとても心地よかったです。自分の身近な人ともこういう時間を取りたいと思いました。また、言葉を使わずに目で伝えることの効果も知りました。(40代小学校教師)


  • 自己受容でき他者受容につながり、それでみんなが幸せになっていく幸せな社会づくり。そんなことを教えてくれる研修でした。(50代小学校校長)


相手が話してくれたことに傾聴し、相手が共感してほしかったであろうことについて労いの気持ちをもって目で伝えると、相手はそれだけでも承認されたと安心感をもつこと。  自分が聞いてもらう立場(承認される側)で実践してみて、すごく安心し癒やされました。古い傷も治癒した感じでした。(30代小学校教諭)


対話の重要性を知ることができました。さらに、話す、聞くを繰り返すことで人の心は軽く、明るくなっていくことに気づくことができました。このことは自分だけではなく自分の教え子たち、保護者、同僚、家族にも実践していきたいです。(30代小学校教諭)


教師というヨロイ。そのヨロイが外れた時に人間味(本物の自分)が出て人が寄ってくる。自分にとってのヨロイは、「教師は聖職で、誰かの上に立ち、育ちに影響を与えてしまうことが恐れ多い」と言う思いがヨロイに近いと思う。また、自己肯定感の根底には、自己受容がある。自己受容できると、他者受容できる。自他のネガティブ感情を「今〜なんだね」とただ受容し、「味わうこと」をやってみたい。(30代小学校教諭)




説明がありません

写真を開く



教育×コーチング 
Well-Being共育
Well-Being社会を目指しています。

お待ちしています!







今後の開催予定

現在開催予定はありません

過去の開催状況

21082_zjbkogjhytdmnze4ngqymwe2nza1y2zkywjhmda1ntk 47435_正方形

開催日
2023/3/29(水) 20:00 ~ 22:00 受付終了
場所

教育にコーチングを活かして、WellBeingな教育をしたい人

21082_zjbkogjhytdmnze4ngqymwe2nza1y2zkywjhmda1ntk 47435_正方形

開催日
2023/3/25(土) 20:30 ~ 22:30 受付終了
場所

教育にコーチングを活かして、WellBeingな教育をしたい人

PR
smtp08