個人事業主・フリーランスのための「トラブル回避で信頼される!契約書の基本」セミナー
このような方におすすめ
コンサルタント、カウンセラー、講師業、講座や教室開催、Web制作、遺品・生前整理、お片付け、業務を委託する人、業務を受託する人など、あらゆる業種の方におススメです
期待できる効果
契約書の作り方、読み方の基本がわかります。どんな場合にトラブルが起きやすいのか、どうすればトラブルを防げるのかわかります。わかります。
個人事業主、フリーランスの皆さまへ!
スモールビジネスだから、契約書はいらないんじゃない?
契約とか契約書って、難しそう。
ちゃんとしといたほうがいいのかなと思うけど、誰に聞いたらいいのかわからない。
と、思っていませんか?
このセミナーは、
法律の専門家である司法書士として長年多くの個人事業主、フリーランスの方々をサポートしてきたこたか真子が、わかりやすく要点をおさえて、契約に関する知識と契約書の読み方をお伝えするオンラインセミナーです。
スモールビジネスだから、契約書はいらないんじゃない?
契約とか契約書って、難しそう。
ちゃんとしといたほうがいいのかなと思うけど、誰に聞いたらいいのかわからない。
そのように感じていらっしゃるスモールビジネス経営者、個人事業主、フリーランスの方は少なくないようです。
これまで私の契約書セミナーにご参加くださった方も
参加するまでは、そのように思われていた方が大半でした。
でも、
契約と契約書の基本知識を持つことは、ビジネスをする上での基本です。
なぜ、ビジネスをする上での基本と言えるのか?
理由は2つあります。
理由その1【トラブルを回避して、自分自身とビジネスを守る必要があるから】
契約書がなくても、お客様とは、信頼関係ができているから、大丈夫。
今まで、トラブルになったこともない。
そのような関係性を築いてこられたことは、本当に素晴らしいことだと思います。
でも、仮に今は、強い関係性で結ばれていたとしても、
些細な行き違いで信頼関係にヒビが入ることは、よくあること。
というのは、私が長い間司法書士をしていて感じているところです。
いったん、そのような行き違いが起こると、
言った言わないの水掛け論が始まり、
こんなはずじゃなかった、
そんな人だと思わなかった、
と、問題の論点がズレて収拾がつかなくなり、事態はますます、泥沼化してしまいます。
当事者同士で解決ができなくなった問題は、
司法書士や弁護士が間に入っても、長期化することが多いように感じます。
精神的にもツライし、専門家に依頼するには、相当な費用がかかります。
契約の基本的な知識を得て、適切な契約書を作ることは、
無用のトラブルを避け、ビジネスの安定的な土台を作る必須のアイテムです。
ビジネスが拡大していくことは、喜ばしいことですが、
関係性の薄いお客様がいらっしゃる可能性は増えていき、トラブルに巻き込まれるリスクも増えます。
そういったリスクを回避して、自分自身とビジネスを守るためにも、
契約の基本的な知識と契約書の作成が必要なのです。
理由その2【契約書を交わすプロセスが、信頼関係を作るプロセスになるから】
ビジネスの継続、発展には、お客様との信頼関係が欠かせません。
そんなことは言われなくても、わかってるよ!
と思われた方も多いかもしれません。
そう。
皆さんは、お客様との信頼関係を深めるにはどうしたらいいか、
日々、研究し自己研鑽し、努力していらっしゃることでしょう。
お客様と契約書を交わすプロセスは、まさに、信頼関係を築くプロセスでもあります。
契約書のセミナーを受講した後で、ビジネスに適した契約書の作成を依頼してくださった方から、
「契約書を取り交わすというのは、何か問題が起きたときに争っても負けないために作るものなのかな、
と漠然とネガティブなイメージがありましたが、実はそうではありませんでした(もちろんそういう面もあると思いますが)。
きちんとしたルールに基づいて契約書を取り交わすのは、
「事前にお互いに約束事を確認しておくことで行き違いを防いで、どちらも嫌な思いをしなくて済むようにする」
という、とてもポジティブで温かいものなんだな、と感じられるようになった」と、感想をお寄せくださいました。
契約書は、お互いの言い分や主張をどれだけ通すかという性質もありますが、
スモールビジネスの商品やサービスを利用するお客様にとって、
契約書を交わすことは、安心材料のひとつであり、この人なら大丈夫という信頼を得るプロセスになるのです。
契約と契約書の基本知識を持つことは、
トラブルを避けて、お客さまと長期的な信頼関係を築くための土台です。
自分で仕事を作っていくスモールビジネスの経営者、個人事業主、フリーランスだからこそ、
お客様と自分を守る契約書が必要なのです。
- 法律の専門家から学べる
司法書士歴24年、数多くの個人事業主をサポートしてきたこたか真子が、ポイントをおさえてわかりやすくお伝えします。 - わかるから、自信がつく
契約書の作り方、読み方の基本がわかるようになります。ビジネスへの理解が深まり、提供する商品やサービスに自信が持てるでしょう。 - アフターフォローがある
受講後、40分の無料個別相談で、自分の場合はどんな契約書や規約が必要なのか相談できます。 - トラブル事例から学べる
セミナーでは、お客様とのトラブル事例をお伝えしています。自分ゴトに置き換えて、トラブルを防止するための対策を考えることができます。
- 動画受講・復習ができる
受講者全員に後日、録画した動画を配布します。リアルタイムで受講できなかった人は動画受講、参加された方は復習用にお使いいただけます。
「司法書士さんて、何ができる人なの?」とよく聞かれます。
司法書士は、登記業務(家の名義変更や会社の登記など)のほか、
法律的な相談を受けて適切なアドバイスをしたり、
法律的な書類を作成したり、
簡易裁判所(裁判外)での代理人として活動することができます。
私は、司法書士として24年、9000人超のご相談をお受けしてきました。
その中でも、
裁判の代理人として、お金の貸し借りや賃貸住宅の敷金トラブル、
契約に関するトラブルなど、ちょっとしたことが、もめ事になる事例も
数多く見てきました。
ビジネスをする上で、
「知らなかった」では済まされない法律は、たくさんあります。
でも、何を学べばいいかわからない、
どこで学べるのかわからなくて、
立ち止まってしまう方が、多くいらっしゃいます。
法律を知らないままトラブルに巻き込まれて、
法律で守られるはずの権利を主張することが難しくなってしまうケースを、なくしたい。
難しいから
とっつきにくいから
誰に聞いたらいいかわからないから
なんとなく後回しにしてしまう。
多くの方がそう感じてしまうハードルを、少しでも低くしたい。
法律を知って
法律をミカタにして、活躍できる人を増やしたい。
そう思って、私は、このセミナーを開催しています。
セミナーを受講いただいた方からは、
☑契約書の活用方法がわかった!
☑自分のビジネスに必要な契約書を作ることができた!
☑安心してお客様に商品やサービスを提供できるようになった!
☑契約書の読み方がわかった!
☑いざという時に相談できる専門家に出会えた!
と、好評です!
今回は、今年5月、6月に開催した「契約書の作り方セミナー」をアップデートしてお届けします。
お客様の声

藤原 友子 様
個人事業主・フリーランスのための「トラブル回避で信頼される!契約書の基本」セミナー
2024/5/19
とてもわかりやすく、ハードル低く教えていただいた
ずっと気になっていた講座にやっと参加することができました。苦手なことだけど大事なことだということはわかっていました。
とてもわかりやすく、ハードル低く教えていただいたおかげでとても助かりました。
ビジネスをしていてお金(契約)の面で不安があると、お客様に自信をもって自分の商品を提供することができないので、本当にありがたい講座でした

都丸えり 様
個人事業主・フリーランスのための「トラブル回避で信頼される!契約書の基本」セミナー
2024/5/16
今聞けてよかった
サービスを購入するときには、あまり気にしてこなかった契約書。事業者として、知っておかなければいけない「契約書について」知ることができました。動画で復習をして、あらめて、こたかさんに相談させていただきます。今日は、ありがとうございました。

松本 涼子 様
個人事業主・フリーランスのための「トラブル回避で信頼される!契約書の基本」セミナー
2024/5/16
楽しく学べました
独立したばかりでまだ契約書の知識が無かったので、契約書の目的や種類、そこに付随する法律の存在や気をつけるポイントなどをお聞きできて、とても学びになりました!
新井 友紀子 様
個人事業主・フリーランスのための「トラブル回避で信頼される!契約書の基本」セミナー
2023/10/21
これはおススメ★★★
「契約書」というとすごく難しそうなイメージがありますが、どこからが(口約束、メール、書面など)「契約」として成り立つのか、また何のために契約書が必要なのか、などがとてもよく分かる内容でした。契約書は、トラブル回避のためだけでなく、お客様が安心してサービスを利用していただくためにも必要だと思います。
契約書に記載すべき基本的な内容を教えていただいたので、あまり難しく考えず、作ってみようかなと思うことができました。
ありがとうございました!

しがっこ 様
個人事業主・フリーランスのための「トラブル回避で信頼される!契約書の基本」セミナー
2023/10/21
今聞けてよかった
自分のサービスにどんな契約書が必要なのか、そもそも契約書に記載する内容にはどんなものがあるのか分からなかったので、参加を決めました。法律は自分から知ろうとしない限り知識は増えない、のこたかさんの言葉通り、知ろうとするってとても大切なんだな、としみじみ分かるセミナーでした。
また、契約書の内容をガチガチに決める必要がないと知れたことにもホッとしました。
契約書は、サービスを提供する側と受ける側の信頼関係をつくるツールのひとつなのだと理解できてとても良かったです。
抜け落ちがちな内容を踏まえて、またどんな契約書を作ればいいのか相談させてください!
この度は貴重な機会をありがとうございました。

塚越 菜々子 様
個人事業主・フリーランスのための「トラブル回避で信頼される!契約書の基本」セミナー
2023/5/17
構えてしまいがちな法律用語でも引っかかることなく、スムーズに理解できました
動画で拝見しました。お話もとても明瞭で聞きやすく、構えてしまいがちな法律用語でも引っかかることなく最後までスムーズに理解することができました。
契約書!なんて言われると、いや~そんなに堅苦しいやつを作りたいわけじゃないからな~なんて思っていましたが、私の場合はそこまでガチガチではなく、お互いのトラブルを避けるために、また万が一の時の記録としてのレベル感で作ればいいのだということがわかり、とても気が楽になりました。安心のために契約書を見直したいと思います。

ノベオカ ミサキ 様
個人事業主・フリーランスのための「トラブル回避で信頼される!契約書の基本」セミナー
2023/5/15
大切なことに気づけて、私の場合はこんな契約書がいいのかも、がわかりました
本日はありがとうございました。契約書を作った方がいいのかなーと漠然と思っていたのですが、実際に、
何を書けばいいのか?
どんな書き方をすればいいのか?
一生懸命つくっても、使う言葉が違っていたら効力がないのかな?など、
色んな疑問があり、プロのお話が聞きたいと思い、こたかさんの講座に参加しました。
こたかさんの講座に参加したあと感じたのは、
契約書に何を書いた方がいいか?
というノウハウよりも、
契約書を何のために作るのか?
何を大切にして契約書を作るのか?
というマインドに気づくことが、
最重要なのだと気づくことができました。
契約書のテンプレートは巷にたくさん存在している。でも、「私にはこれがいいな!」と思える契約書がなかなか見つからなかった。
そうなるのは、契約書を作る上で大切にしたい、自分の思いに気づけていなかったからでした。
その思いに気づき、思いを基軸に契約書を作ることこそが、求める契約書を作る最良の道なのだと、こたかさんの講座を通して気づくことができました。
大切なことに気づけたのは、司法書士さんであり、カウンセラーでもある、こたかさんだからこそ。
契約書という見えるものの裏には、
見えていない「思い」がある。
その「思い」こそが契約書を作成する上で最重要で、こたかさんが、私に見えていなかった「思い」の部分に光を当ててお話してくださったから、大切なことに気づけて、私の場合はこんな契約書がいいのかも?!という答えに行き着けました。
それだけでなく、
プロだからこそ知っている、
契約書の書き方、読み方など、技術的なことも教えていただいたので、形式も、思いも盛り込んだ契約書を作る基盤がわかりました。
お客さまのことや、ご自身のお仕事、講座、プロダクトに、思いや信念を持っている方は、
同じくらい思いがこもった契約書を作ることで、
お客様の安心と深い信頼を得た上で、サービスを提供して貢献できるのではないかと思いました。
思いがこもった契約書を作るなら、こたかさんに相談だなぁと、講座を通して感じました。
講座でご教授いただいた内容をもとに、
契約書を作ってみます。
また相談させてください。
ありがとうございました。
今後の開催予定
過去の開催状況
- 開催日
- 2024/10/26(土) 10:00 ~ 11:30 受付終了
- 場所
- ZOOMで開催します
コンサルタント、カウンセラー、講師業、講座や教室開催、Web制作、遺品・生前整理、お片付け、業務を委託する人、業務を受託する人など、あらゆる業種の方におススメです
- 満員御礼
- 開催日
- 2024/5/16(木) 10:00 ~ 09:30 受付終了
- 場所
コンサルタント、カウンセラー、講師業、講座や教室開催、Web制作、遺品・生前整理、お片付け、業務を委託する人、業務を受託する人など、あらゆる業種の方におススメです
- 満員御礼
- 開催日
- 2023/10/20(金) 10:00 ~ 11:30 受付終了
- 場所
- ZOOMで開催します
コンサルタント、カウンセラー、講師業、講座や教室開催、Web制作、遺品・生前整理、お片付け、業務を委託する人、業務を受託する人など、あらゆる業種の方におススメです
- 満員御礼
- 開催日
- 2023/6/26(月) 19:00 ~ 20:30 受付終了
- 場所
- ZOOMで開催します
コンサルタント、カウンセラー、講師業、講座や教室開催、Web制作、遺品・生前整理、お片付け、業務を委託する人、業務を受託する人など、あらゆる業種の方におススメです
- 満員御礼
- 開催日
- 2023/5/15(月) 10:00 ~ 11:30 受付終了
- 場所
- Zoom
コンサルタント、カウンセラー、講師業、講座や教室開催、Web制作、遺品・生前整理、お片付け、業務を委託する人、業務を受託する人など、あらゆる業種の方におススメです