世界基準の「一流」を学ぶテーブルマナー講座
このような方におすすめ
あり方を学び自らを高めたい人に
期待できる効果
目から鱗!ガラッと意識が変わります
皆さんに会ってほしい!素敵な先生お呼びします
私と吉門先生の出会いは2019年4月
友人主催のマナー講座に誘われ
美味しい食事とお酒が飲めると気軽に参加したことがはじまり、、、
参加してびっくり!!!!
マナーの概念が覆る衝撃
一つ一つ深い意味があって
お店の方への配慮
食材への感謝
思いやりこそマナーで
日本人にかけてるところ
恥ずかしい行動の数々!
知ってるのと知らないのでは全然違う!
フレンチでとりあえず
ビールはやめたし
他にもいろいろ…
講師の吉門先生のお話が面白くて
細やかな気遣い、スマートさが素晴らしくて即ファンになりました😍
その時の写真がこちら
先生の話がほーんと面白いんです!!
すっかりファンになった私は速いろいろ調べ。
以前、書かれていたアメブロを読んで。
本も即注文しました。
https://amzn.to/2Je5MeZ
その感動を先生にメールして、また講座があったら
行きたいです!!とメッセージを送ったところ。
なんと、大阪に来てくれて。
私が主催することになったのです。
その後の主催が4回(今回で5回目)。
他の方の開催にも参加して合計13回参加しています!!
(札幌で開催されたマナー講座が100回目でした!)
よく「会いたい人には会いに行く」と書いてますが、会いたい人には熱烈オファーも大事ですね^^
講師紹介
吉門憲宏先生
よしかど けんこう先生
マナーズコンサルタント
元日本航空国際線
キャビンスーパーバイザー
35年間、日本航空国際線・キャビンスーパーバイザーとして世界の空を飛び続けその距離は地球450周を超えた。
その間、120万人の旅客と笑顔を交わし異文化のシャワーを浴ながら接客のプロとして人生を歩む。
2万時間を超すフライトをともにした世界中のVIPや一流人を通して得た
【今、日本人に求められている国際人としてのマナー】をテーマに全国各地で講演活動を行っています!
大手企業の研修、大学での講演など実績多数!
会場のご案内
フランスの食の巨匠、アラン ジュカスの東京店である、青山の一流レストラン「ブノワ」にて、
旬を味わう本格フルコースランチと共に、国際社会に生きる一人として輝くための、テーブルマナー講座です。
場所:青山「ビストロ ブノワ」
東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山10階
表参道駅B2出口より徒歩3分
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13019489/top_amp/

そして、なんと言ってもブノワの北平さんの食材、料理へのこだわりが本当にすごい!!
一つの食材でここまで語れるのか!!と情熱のある人とはまさにこんな人!
是非とも会ってほしい方です^^
スケジュール・参加費
世界基準の【一流】を学ぶ
国際人のためのテーブルマナー講座
【スケジュール】
11:30 レクチャー開始
12:10 ワイン付きランチフルコース
スパーリングワイン&赤または白ワイン(ソフトドリンクも有り)
オードブル
スープ・パン
メイン料理
デザート・珈琲または紅茶
14:00 質疑応答
15:00 終了
東京会場:20,000円(税込)
参加者の感想
品位品格とは人と人は対等であり人の格は行動に表れる
マナーとは心の在りようが行動に表れる
全ては相手への思いやりに繋がるもの。
そう考えるとマナーを身につけるって素晴らしい事だなと思います♡
吉門先生のお話を伺っていると本当に考え方から立ち居振る舞いまで紳士で
こんな素敵な男性がいるんだと心から思える魅力的な先生でした。
全文はこちらから要チェック
https://ameblo.jp/salondelico/entry-12565264414.html
何故マナーがあるのか?マナーはその人の品位品格を表す。
食事が提供されるまでに関わった全ての方々・食事を共にする相手に対する感謝を示すのがテーブルマナー。
知ってしまったら、知らなかった過去には戻れない!
本当に素晴らしい価値のある講座でした
全文はこちらから要チェック
https://ameblo.jp/les-liens/entry-12567616533.html
書いていて こんなに盛りだくさんな 学びがあったんだと
気づき やっぱり書くことも必要だとあらためて思いました。
食事をしている時の姿は その人の人生全てを 映している
テーブルマナーは 堅苦しいものではなく 相手への思いやりを表すもの
一つ一つの動作は 全ては 周りの人への配慮や思いやりから起こす行動と学びました❤️
そして 感謝の心 、食事の 具材から 作ってくれた方々 それを提供していただいた場所
スタッフの方々、そして ご一緒していただいた方々への感謝の心から
学んだひとつひとつのことへと繋がる素敵でしょ〜っ
背筋ピーん 、テーブルマナー講座でしたが それだけでなく 人として もっと深い部分も学ぶことができました
全文はこちらから要チェック
https://ameblo.jp/botarju68/entry-12568342493.html
マナー講座に参加しての学びは数知れず!お食事の間…というか、講座の間、
普段ついつい丸まってしまう背中も、自然とピンと伸びていました。
意識一つで、立ち居振る舞いは変わるもの。
ほんの3時間程度の短い時間でしたが、それを感じることができました。
食事をしている姿はその人の人生を映すもの。品位品格は、お金では買えない最高のマナー。
人と人は対等であり、人の格は行動に表れる。持っているマナー以上のサービスは受けられない。
相手の目を見て話すこと、感謝を伝えるとこそ大事!!
日本人がやりがちな、会釈では何も伝わらないんです。私もついついやってしまうけれど
マナーとは、相手に対する敬意と感謝を表すもの。
そう考えると、マナーは堅苦しいものではなく、とても素晴らしいものだと感じましたし。
表面的な作法だけではなく、内面的にどうあるべきか、とても考えさせられる時間となりました。
全文はこちらから要チェック
https://ameblo.jp/y-28sk/entry-12566862605.html
食事をしている姿はその人の人生を映している。ドキッとする言葉です。
私が食事している姿はどんなふうに見られていたでしょうか…
全文はこちらから要チェック
https://ameblo.jp/fiesta03/entry-12575860899.html
最後に
全ては人との縁で繋がるし、人との出会いで変わります。
そう思って、5年ほど前から東京や海外へとあちこちに出かけて。
たくさんの人に会って来ました。
その中で吉門先生は私に衝撃を与えた存在。
必ず皆様にも素晴らしい気づき、学びがあると確信しています。
また自分磨きこそビジネスにおいても人生においても大事なところ。
ワイワイ楽しい講座を一緒に作り上げてほしいと思います^^
どんなことでも聞いちゃいましょう!!
-------------------------------------
★ キャンセル料について
-------------------------------------
・連絡なしの不参加:受講料の100%
・開催2日前〜当日のキャンセル:受講料の100%
(ただし、キャンセル待ちの方がいる場合、お席が埋まった場合は全額返金します)
・開催3〜4日前までのキャンセル:受講料の50%
(ただし、キャンセル待ちの方がいる場合、お席が埋まった場合は全額返金します)
・開催5日前までのキャンセル:全額返金
お客様の声
宇野 直美 様
世界基準の「一流」を学ぶテーブルマナー講座
2025/6/12
楽しく学べました
吉門先生へこの度は初めて参加させていただきました
一流のマナー、一流の美意識
人としての丁寧な生き方を学ばせていただきました
先生のお話し、美味しいお料理と素敵な空間、素敵な方々とご一緒でき
岐阜からでしたが本当に参加して良かったです
これからは学んだ事を生活に活かしていきます
先生、私達に大切なお時間を使って教えて下さり本当にありがとうございました

江坂 咲恵 様
世界基準の「一流」を学ぶテーブルマナー講座
2025/6/10
人生で大事な事が得られました
このたびは、心震えるような学びと体験をありがとうございました。印象的だった先生の言葉——
「緊張しているときは、ときめきに出会えている瞬間かもしれないよ」
その一言に、張りつめていた心がふっと軽くなりました。
その瞬間から、マナーは“作法”ではなく“心の在り方”を映すものだと感じ始めたのです。
心に残った学びの一部です!
・“以心伝心”は世界では通じない。だからこそ、コミュニケーションは訓練できるということ
・「いただきます」だけでなく「ありがとう」も目を見て伝えること、
スタッフの方との関係性にもエスプリの効いた会話を。自分は知識と教養が足りないのでエスプリの効いた会話が難しいですが目を見てお礼を伝えることはできるので実践していきます。
・女性が男性にお酒を注がない背景やスマートな断り方
ハイジャックの話から子どもたちへ伝えたいと思ったのは、
「学べる環境は当たり前ではない」という視点。
だからこそ、学べる機会をどう活かすかが問われていると感じました。
・日本にしかない四季と器とお料理の融合。
自分は器への絵付けや転写をしているのでフランス料理の食器との違いを改めて知って、日本のことが誇らしく感じました。
そして、何より心に残っているのはこの言葉です。
「マナーは誰かのためじゃない。“自分を幸せにするため”のもの」
これからの時代に必要な「美意識」や「本質的な品格」に触れた、忘れられない一日。
いただいた学びを、丁寧に自分の暮らしや在り方に重ねていきたいと思います。
ありがとうございました。

舟橋 万純 様
世界基準の「一流」を学ぶテーブルマナー講座
2025/6/ 7
めっちゃ感動しました
テーブルマナー講座に初めて参加させて頂きました!当日は、いつもお世話になっている方々との再会や初めてお会いする方々とのご縁、そして何より吉門先生と直接お会いできるということで、期待と緊張が入り混じった気持ちで臨みました。
そのような中、講座が始まる前に吉門先生から
「緊張は、トキメキの瞬間を得られるものですよ」とお言葉を頂き、その一瞬で張りつめていた心がすっと軽くなったのを今でも覚えています。
入室の際にご挨拶させて頂いた時の立ち姿、目を見て丁寧に話される姿勢、そして言葉のひとつひとつから感じたこと、それは、吉門先生の内側からにじみ出る「内側の美しさ」が言動に表れていて、本当の意味での“美意識”を感じました!
そして、その美意識を高めるためには「文学に触れること」が大切であるということを教わりました。
特に印象的だったのは、
「エスプリをきかせたコミュニケーションを大切にする」というお話。
そのためには、知識と教養を積み、言葉の使い方や伝え方にも意識を持つ必要があると知りました。
これらの学びを受けて、まず私が今からできることは「本を読むこと」だと考え、
文学に触れ、知識と教養を身につけていくことが、美意識を育てる第一歩になると気付くことが出来ました!
今後は日常の中に読書の時間を取り入れて、美しさを内側から磨いていきたいと思います。
今回のテーブルマナー講座は、ただの所作やマナーを学ぶ場ではなく、
美しさの本質や自分自身の在り方について考える大きな気づきの時間となりました。
吉門先生をはじめ、すべての方々に心より感謝申し上げます。
これからも学びを行動に変え、「美意識」を日常に育んでいけるよう、丁寧に過ごしていきたいと思います!
また参加出来る日を楽しみにしています(*^^*)

鈴木 康一郎 様
世界基準の「一流」を学ぶテーブルマナー講座
2025/6/ 3
人生で大事な事が得られました
1年ほど前に参加させていただいて以来の2度目の参加でした。1年経てば同じ会場、同じ講師であっても全く違う気付きや学びが得られること自体に自分の変化を感じました。
今回特に感動したことは、先生が日本人の精神性を尊んでおり、だからこそ世界基準の一流のマナーを身につけてほしいと思ってこのようなマナー講座を継続して開催しているという思いに触れたところでした。
これまでは、海外と日本では文化も違うし何も全て真似ることはないと思う自分がいましたが、そこには優劣を付けられているという感情が根底にあったように思います。
実際のところは、そこに優劣はなく、ただ相手のことを知り、相手のために相手が快く思えるような振る舞いをしようとする気持ちの表れがTPOに合わせた振る舞い(マナー)である、それだけのことなのではないかと思いました。相手に合わせるために相手のことを知るのは当たり前のことだなぁと、今更ながらシンプルに考えるとすっと心の中に世界基準の一流のマナーを学ぶ意義が落とし込めました。
人間同士だけでなく、食材その他全てのものに対して感謝できる精神性を世界に広めていき、世界平和に向けて強く生きていこうと改めて決心しました。
参加させていただくことで毎回新たな気付きができると確信しましたので、是非またの機会を楽しみにしております。

若林 美音子 様
世界基準の「一流」を学ぶテーブルマナー講座
2025/3/29
出会いに感謝!!
今回お誘いをいただき初めて参加させていただきました。参加できる機会をいただき感謝しています。先生のお人柄とお話がまた魅力的で素晴らしかったです。先生のスマートなマナーと相手を思いやるというマナーの心を学びました。今回は貴重な機会をありがとうございました。
湘南の原ちゃん 様
世界基準の「一流」を学ぶテーブルマナー講座
2025/3/27
大変充実した時間を過ごすことが出来ました
JALのレジェンドでいらっしゃる吉門先生の一言一言、どれもが貴重でキラキラと輝きを放っていました。
以前身につけなければいけないと考えていたこと、いつしか忘れてしまっていたことが次々と思い出されました。
相手を思いやりながら、尊敬の気持ちを忘れず同等に対応すること。
洗練された所作を身につけること。その努力をすること。身だしなみに気を遣い、ウィットに富んだ心地よい言葉を交わすことなど課題が沢山ありました。
今の社会は特にコロナ後、人との交わりが希薄になってきたと感じています。テレワーク、YOU TUBEの普及で何でも疑似的なものから情報が得られる時代です。簡単に物事を解釈する人も増えています。
次世代を担う人々との交流もなかなか機会が中々得られずもどかしい気持ちになっていました。
でも吉門先生のお話を拝聴し、直接会話を通じ、共に少しでも高みに近づけるよう頑張っていきたいと気持ちを新たにしました。
またこらからもアンテナを張り巡らし様々な知識を習得していきたいと強く思いました。
このような機会を作ってくださった東條さんに心より感謝いたします。ありがとうございました。

藤原 邦代 様
世界基準の「一流」を学ぶテーブルマナー講座
2025/3/26
人生で大事な事が得られました
2度目の参加ではありますが、前の参加からは一年近くたっていると思います。
その間にも、大阪で一度開催されています。そういう状況にも関わらず、先生は、私のことを覚えていてくださいました。「あの、僕からは一番遠い席に座っておられましたね」と。私がさせていただいた質問に対するお答えが、先生は気になっておられたようでした。
こちらの方が、申し訳なく思いました。また、今回も参加せていただいて、よかったと思いました。
フォークとナイフの使い方といった、具体的な事も丁寧に教えていただけます。
なぜ、マナーを知ることが大切なのか、マナーとは何なのか、そういう事も上品なジョークを交えながらお話ししていただけます。
自分は、マナー講座なんて、柄じゃない。そんなふうに思っている方がもし、いらっしゃったら、そういう方こそ、善門先生のお話を聞いてください。大切な話がたくさん聞けます。
知ってしまったら、知らなかった過去には戻れません。

まりりん 様
世界基準の「一流」を学ぶテーブルマナー講座
2025/3/27
めっちゃ感動しました
親子で、参加させていただいたのですが、吉門先生の話が感動で、すごく楽しかったです!今後の開催予定
過去の開催状況
【大阪府】自分磨きこそ最大の自己投資
- 開催日
- 2025/6/ 2(月) 11:30 ~ 15:00 受付終了
- 場所
- ラ・フェット ひらまつ
あり方を学び自らを高めたい人に
【東京都】自分磨きこそ最大の自己投資
- 開催日
- 2025/3/26(水) 11:30 ~ 15:00 受付終了
- 場所
- ビストロブノワ
あり方を学び自らを高めたい人に