31969_nwflndkznjgymzbkotm5odqwzdvhntblmwu0mzyxndy

20期 伝筆(つてふで)講師養成講座

このような方におすすめ

楽しい筆ペン教室を運営したい 手書きで人生を楽しみたい

期待できる効果

筆ペン(伝筆つてふで)で周りを笑顔にする活動ができる






90日で伝筆(つてふで)先生デビュー


筆一本で、感謝されて笑顔に囲まれる
筆ペン伝筆教室を開催できるようになるコース


伝筆(つてふで)講師養成講座



伝筆の技術を教える「伝筆公式セミナー」を開催できる、「伝筆(つてふで)講師」になる講座です。

オンラインと対面の講義を受講することで、あなたも、

まわりから感謝されて、笑顔に囲まれる「伝筆先生」として活躍できます。





・何か打ち込めるもの夢中になれるもの欲しい

・好きでやっていることを教えたり販売している人をみると羨ましい

自由に使えるお金があったらいいなと思っている

・既に自分の教室で教えているけど、もう一つ教えるものが欲しい

・今の仕事を続けられるのだろうかと不安だから手に職をつけたい

体力落ちても続けられる、収入の柱が欲しい





 
伝筆講師養成講座では、

・伝筆技術を学び、


・驚くように字が変わる魔法の筆文字®「伝筆®つてふで」講座の開催の仕方を学び、

・筆ペン一本で感謝されて笑顔に囲まれる

伝筆先生として活躍できるようになるために、時間をかけて大切なことを丁寧にお伝えします。

伝筆は、少しのコツをお伝えし、あとはその人らしく描くというスタイル。

まわり幸せにしたいという想いがあれば、筆ペン経験・講師経験関係なく、誰でも教えられるようになります。





伝筆とは、センス関係なく、書道経験関係なく、クセ字を矯正しなくても、誰でも描けるようになる、筆ペン描き方メソッドです。

たった数時間で、文字の形を崩しすぎることなく、アートのような文字が描けるようになります。



・伝筆の技術を高める公式セミナー

・年賀状や暑中見舞いなどの季節の講座

・母の日、バレンタインなどイベントに合わせた講座


などで、5年で40,000人以上の方が、自分の字が変わったと喜びの声をいただいています。


伝筆作品





・家族からイキイキしているねと言われる

・人にやさしくなれるし、周りから優しくなったね、と言われる

・自信ややりがい生きがいが見つかったので行動力があがった

・先生と呼ばれて周りから感謝されて笑顔に囲まれる

・先生に会いに来ましたと、継続して通ってくれる生徒さんに囲まれる

・先生の字が一番好きと言われる

・価値観の合う友達とランチなどに迷いなくいける

・全国に友達ができて会いにいける楽しみができた

・生きがい、やりがい、人の繋がりができて人生の満足度が上がった




筆ペンの経験がない方、講師経験がない方でも大歓迎です!

・好きなことを仕事にしたい

・教える仕事に興味がある

・新しいスキルを身につけたい

・身の回りにシニアが多い

・手書きで人生を楽しみたい


・やりがいのあることで、いつまでもいきいきとしていたい

・教えられるほど技術力を高めたい

・何かにチャレンジしたい

・自宅教室を将来開きたい

・すでに講師で、さらにセミナーの幅を広げたい

・伝筆で人生に変化があった



いつまでも、元気に輝いていたい。

もっと、自分らしさを表現し、まわりに何か役に立つ生き方をしたい

自分の名前で呼んでもらえる、自分の居場所を作りたい。


それが、好きなことだったら最高。


そんなことを思ったことないですか?

私は、思いました。


50歳から筆ペンを持ち、様々な場面で手書きのお便りも送るようになりました。

これだけでも、人生は180度の変化!

さらに、ハガキに乗せた「想い」は姿を変えて、私のもとに返ってくるようになりました。


「 冷たい関係が続いていた父と仲良くなれました 」

「 営むラーメン店の看板を書いた途端、大行列に! 」


そして、その字を教えたいと言ってくださった伝筆先生のもとでも同じことが起き、さらに、

「 また先生に会いたいと、言われて嬉しいです! 」

「 先生の字が一番好きと言われます 」

こんなにも嬉しいことは他にはありません。


伝筆をきっかけに人と人が繋がって、心が通いあい、たくさんの人が幸せになっていく。


伝筆先生とは、一本の筆ペン笑顔と元気を広める活動をする人。


仲間と一緒に広めていきたいと思っています。



「かっこいいよ!!」「すごいね!!」と、まわり(子どもたち)から憧がれられる生き方。

その一歩を踏み出す勇気を、全力で応援させてください。







講師 侑季蒼葉(ゆうきあおば)プロフィール


一般社団法人伝筆協会理事長・株式会社ことしろ代表取締役

〜文字のチカラで、「繋がり」「和文化継承」「豊かな人生」を創る〜

20年間、ヨガ講師従事後、経営者専門コーチング会社を起業。
○○保険で東海一や、売上5倍とするなど、成果をあげた、4700時間以上のセッションを実施。
コーチングスクールを運営し、コーチ200名以上育成する大人気コーチングチームを育てる。
起業し数年で年商8桁を突破し、現在も継続。

見えない「声」を見える「形」にしたくて、たった数時間でアートのような文字が書ける、筆ペン手書きメソッド「伝筆(つてふで)®︎」を体系化。
国内外の300名ほどの認定講師とともに、5年で4万人以上の手書きの悩みを楽しさに変えた。
字への上達講座を挫折する人も多いなか、「伝筆は短時間で何歳から始めても、楽しみながら上達できる」と、一本の筆ぺんで人生が変わった方が続出。

認定講師は、テレビ出演や新聞雑誌取材を受けたり、毎月70万セミナー売り上げ、3日に一回セミナー開催、カルチャーセンターなど大活躍。

また、和文化継承の一旦を担うべく「伝筆」と「和文化」を組み合わせた【わでん®︎伝筆】を世界へ発信。

「教える」に関わり40年。
コーチ育成、講師育成は700名以上。

「いつまでも元気に輝き続ける」という生き方(働き方)を提唱し、「一本の筆で繋がりを創り、あたたかさと感動を世界中に届けたい」というビジョンのもと展開中。

・・・

2003年:経営者専門のコーチング会社 ソーシャル・コーチング・センター(株)
代表取締役 (現在 株式会社ことしろ)
プロコーチ養成講座スタート

2015年:一般社団法人伝筆®︎協会を設立。理事長に就任

2021年:和文化を筆ペンで楽しむ!わでん®︎プロジェクトスタート

2022年:筆アーティストAoba Yuukiとして、アート活動スタート

2024年:「伝筆対話カード」リリース


★:*:★━[著書]━★:*:★

●直線で書けば今すぐ字が上手くなる(サンマーク出版)
●たった数時間でアートのような文字が書ける(電子書籍)
●和文化を筆ペンで楽しむ!書いて喜ばれるアートな文字〜わでん伝筆〜(電子書籍)
●自分と繋がる 心と繋がる「伝筆対話カードガイドブック」(電子書籍)

━━━★:*:★★:*:★━━━

【イベント・メディア実績】

<2017年>

●エヴァンゲリオン展とのコラボ展

●岡山放送【ミルンへカモン!なんしょん?】生出演

<2018年>

●イギリスバース、スウィンドン、ロドボロー:ワークショップ

●在英日本大使館HP:伝筆掲載!
●アレテー・フェスティバル ジャポニズム2018出展
●日本政府主催の日仏友好160周年記念 SAMURAI JAPON第13回出展
●ニューヨーク・ロングアイランドの日本文化センター:ワークショップ
●CBCテレビ【ゴゴスマ】・TBSテレビ【あっこにおまかせ】:中谷美紀さんの結婚報告直筆にコメント

<2019年>

●【協会アワード2019】『話題性部門賞』入賞

●岡山放送【ミルンへカモン!なんしょん?】:生出演
●東京都桜新町ねぶたまつり:ポスター、金魚ねぶたに伝筆掲載
●徳川将軍家との深いゆかりを持つ増上寺にて七夕イベント出展
●東海テレビ放送【スイッチ!】:番組企画「大人の趣味」放映
●テレビ朝日【グッド!モーニング】伝筆の日と伝筆作品放映

<2020年>

●熊野バーチャル筆まつり

<2021年>

●公益社団法人日本青年会議所主催GOTO宇宙プロジェクトコラボ伝筆ワークショップ

<2022年>

●TBSラジオ出演:ジェーン・スー生活は踊る

●女性セブン2月24日号 「伝筆の日」掲載
●筆アート個展:東京神保町

<2023年>

●筆アート展:東京銀座
●東京銀座にて筆アート展開催
●筆アート個展:東京神保町
●世界最大の食フェス"大人気" JAPAN Fes.ニューヨークにて、筆パフォーマンス
●ニューヨークイーストビレッジにて伝筆ワークショップ
●NewHopeChurch NYC 筆アート寄贈
●ニューヨーク州ニューロシェルThornton Donovan School 筆アート寄贈


<2024年>

●シンガポールオーチャードロード沿いStudio Miuにてアート展&伝筆ワークショップ開催








伝筆先生の年代層は、30代か70代と幅広く。

北海道から九州、そして、アメリカ、香港、インドネシア、カナダと在住地も様々。

子育て中、定年退職された方、主婦、本業をお持ちの方、講師業、サロン経営者など、そのライフスタイルも様々。


ビジネスについて学んでみたい方には、本当に腑に落ちる内容




今まではただ漠然と「伝筆って、いい。」だったのですが、講座を通して、例えば、伝筆は五感に訴える「なんかいい」であることや、初級講座が心理学に基づいて構成されていることを知り、深く深く納得しました。

伝筆には全て理由があることが腑に落ちました。

ぼくのように、ビジネスについて学んでみたい方には、本当に腑に落ちる内容だったので、オススメしたいです。

伝筆はどうして人のココロを掴むのか。初級講座に感動を覚えるのか。

そこには大好きな心理学が凝縮されていました。

今回この講座を受けたことで、今までやってきたこと、うまくいかなかったものや、今うまくいっているものも含めて、その理由がわかりそうです。

今後のあり方が変わりそうです。(40歳代)





きめ細かいフォローが勉強になりました


1番…と聞かれたら、そりゃあもう、私は仲間が出来た事です。

私は侑季先生の毎日の課題が結構楽しかったです!(楽しい…よりは、有り難かったです)

ただ、字を書くのが好き!伝筆が好き!面白い!!…であったのが、教える立場になると、セルフイメージに働きかけるというのも大切に、受講者さんの心にもアプローチしていく事が大事なんだなぁと分かりました。

1番初めに初級講座を生徒として受講した時に、これ私、先生役でやりたい!と思って、やっと今回認定講師講座を受講できました。

今までもスクールをやっていたせいか、この養成講座の侑季先生の進め方や話し方、私たちが何か質問した時に小塚先生が答えてくださって、補足や更に突っ込んだ質問を侑季先生がしてくださった事、有り難かったです。

きめ細かいフォローが勉強になりました!(50歳代)



本職にも、行動変容が起きています


毎回気づきの連続で、正直な感想は、ホントに楽しかったです。

参加して良かったです。

本職にも、行動変容が起きていました。

何をしてても楽しそうですねと、職場の職員に言ってもらえました。

伝筆講師の養成講座で学んだ、7つのマインドで気付いた事を実践した結果だと思います。(50歳代)


気づきは、「努力は報われるが継続しなければ!」です



毎日の課題は、大変だったが、やったことは、身に付きました。

受講する前より、描けるようになりましたし、意識も変わりました。

気づきは、「努力は報われるが継続しなければ!」です。

講座のなかで一番楽しかったこと、それはやっぱり、伝筆を描くこと。

以前から、人の良いところを見ることに心掛けていましたが、さらに深めることができました。

伝筆講師養成講座をお勧めするとしたら、会社経営者のかたや、学校の先生に受講して欲しい内容でした。

自分も含めて、世の中否定批判が多いことに気づきました。

自分の中で決めつけていたセルフイメージは、環境や行動を起こすことによって、変化することを得ました。(60歳代)

人として自分が成長しているように感じられ、自信を持って伝筆しています


伝筆を技術を上げるべく書きまくる育成講座を想像していたのですが、毎回のすべての講座が人として自分が成長しているように感じれました。

講座を受ける前と受けたあとの大きな変化は、自分が初めて合う方に自分で書いたハガキをプレゼントしてること。

自信を持って伝筆してること。(50歳代)







国内外300名ほど在籍する伝筆認定講師の活躍の場は様々。



フルタイムで働いているので、教える気持ちはなかったけど、5年半で、644名の方に伝筆を教えていました^^



当初、伝筆を教える気持ちはなく、「教える」ということを軸に、自身の本業に役立つことがあるかもと受講しました。


伝筆が好きな同期と知り合え、その後の活動時の悩みを打ち明けたり、がんばっている姿を見ることで励みになりました。

自分、人に対して「教える」ということが、果たしてできるのかと思っていましたが、マニュアルに沿って話したら、できました!

たどたどしい伝え方だったにも関わらず、とても喜んでもらえ、やるもやらないも選択できたが、やってみて得られたことはとても大きく、人に喜んでいただくことがこんなに魂を揺さぶるほどの喜びを感じられることなのかと、痛感。

教えたいと思う、大きな転機となりました。

6月講師養成講座を受講し、10月に体験セミナー、翌年1月に初級セミナー開催。

講師としてスタートして5年半、体験セミナー 53名、初級セミナー 59名、中級セミナー 60名、企画講座 472名と合計644名の方とご縁をいただいています。

受講生の方が、伝筆を書くことで喜びを感じられ、そのお話を聞くことが教えることの原動力となっています。

講座を開くことで「与える」と同時に、「与えてもらう」ことが本当に多いです。

さらに最高にうれしいのは、世の中にいっぱい筆文字はあるけど、「先生の文字が一番好きです(^^)/」と言ってもらえること。

伝筆がなかったら知り合えなかった多くの方と、喜びを分かち合えてます。(50歳代・埼玉県在住)

講師になって1か月、【 30名の方 】に伝筆を教えました!


私の住む場所でも伝筆を広めたいと思い、講師になることを決意しました。

養成講座の中身は充実していて、毎回新しい発見があり、伝筆の技術だけではなく"人としても成長できる"内容でした。

そして、仲間が出来たことも大きかったです。

1度、受講出来なかったのでアーカイブ受講をしましたが、同期の仲間が「わからないところはない?」と声をかけてくれたり、安心して受講することができました。

養成講座が終了して、さらに柔軟になり、人としての在り方が変わったと思います。

また日本をこえ海外にも仲間が出来、初めての経験がありました。

養成講座終了時には、生徒数が1名でしたが、1か月の間に、【 30名 】の方に伝筆をお伝えさせていただきました。

講師になったばかりですが、協会のイベント伝筆キャラバン(伝筆ワークショップのイベント)にも参加させて頂きました。

初めての経験でしたが、先輩講師が親切に教えてくださり、困ったときには、すぐに察知してくださってフォローをして下さいました。

講師同士の繋がりもあり、ご縁が広がり楽しく活動がさせていただきました。



今、1年後の予約も入り、伝筆でスケジュールがびっしりで、充実した毎日を送っています。


筆を持たない日がないですし、出したハガキも1か月で100枚になり、確実に豊かな日々を送り、今までにはない経験が出来たり、新しいことに挑戦することで新しい自分を知ることが出来ました。

伝筆を続けていくと、また新しい夢が出来そうでワクワクしています。


養成講座も素晴らしですが、プラスαの部分も多く、迷っているのなら受講することをお勧めします。( 50歳代 北海道在住 )


筆ペン初心者から、たった2年で、自分のデザインが商品化し店頭に並びました



50歳、子どもが3人、本業があり、息子の大学進学を機に自分も新しいことを始めたいと、伝筆先生資格取得コース。

もともと、名言などを描いている筆文字が好きではあったけれど、習える、という発想はありませんでした。

ネットで「伝筆」がヒットし、「 習えるの?!」「 習いたい!! 」と思いましたが、在住県に伝筆先生がいなかったので、「じゃあ、わたしが講師になっちゃえばいい」と思って、受講しました。

筆ペンの書き方も、伝筆の書き方も一度も習ったことがなくて、伝筆全くの超初心者です。

養成講座の初日は、筆ペンで書き方を習って、書き出すまで、ドキドキでした。

養成講座6日間コーツの3ヶ月の間では、【 無謀 】だったかな、と落ち込んだ時もありましたが、仲間がいたから頑張れたし、背中を追うことが出来ました。

また、資格取得中も、後も、協会側のバックアップ体制が万全なので、安心して最後までやり遂げられ、とても頼もしいと思います。

伝筆の書き方は、誰が描いても味のある素敵なデザインに仕上がるので、一緒に伝筆を楽しみ、いいところを沢山見つけて、
描ける楽しさを伝えながら、人に寄り添え安心出来る講師になりたいと思いました。


その2年前後。

地元企業主催のデザイン年賀状に、私の作品が選出されました!


素晴らしい作品の中に私の筆文字デザインの年賀状が仲間入りしているのはちょっと気恥ずかしい気もしますが、 ” かわいい ”とお褒めの言葉もたくさん頂いております。

筆ペンでの書き方を教えるだけでなく、商品化をキッカケに地元にも認知が少しでも広がり、伝筆を色々な形でお伝え出来ればと思っております、(50歳代)







【3つの主な活動スタイル】


1.自宅サロンや、レンタルスペース、カフェなどを借りて、対面開催

2.地元に根付いたカルチャーセンター教室へ先生として登壇(全国のカルチャーセンター100教室開講)

3.ZOOMにてオンライン講座




・少人数であったり、大勢の方であったり

・毎月開催であったり、不定期開催であったり


ご自身のライフスタイルに合わせて、ご希望の形で、教室を運営できます


伝筆講師養成講座





所要時間:36時間

オンラインZOOM:6時間を4回

対面もしくは、オンラインZOOM:6時間を2回




<伝筆の基本と応用技術>

・誰でも、数時間でアートのような字に変わる伝筆メソッド 伝授
・伝筆を教えられるほどの技術力を高めるための基礎と実践


<教えるためのノウハウと実践的な指導方法>

・伝筆公式セミナーをどのように伝えたらいいか、次に繋げるためにどうしたらいいのか、セミナーの進行を実践習得
・また会いたいと言われる人気講師として大切なこと


<クラス運営のヒントとサポート>

・心地よい場の作り方 リピート率を2倍3倍にする場作りの秘訣 伝授
・初めての集客 大丈夫!一本の筆で、新しい出逢いをつながりへ小さく始めて大きく育てるファン作り





1、資料、動画が充実

2、ビジネスのイロハも学べる

3、選ばれる講師としてのあり方学べる




難しい、専門知識は不要です。

一生の財産となる技術を身につけることで、何歳からでも、何歳までも、活動することができます。

魅力1 <体力不要>

座って教えることもできます。

身体を激しく動かす必要はありません。

重たい道具を持って移動することもありません。

筆ペンが持てて、会話を楽しむ心と、日常生活を送る体力があれば活動できます。

魅力2 <在庫不要>

筆ペンと、紙があれば活動できます。

教室に参加される生徒さんには、ご自身の筆ペンを準備していただきます。

公式セミナーで資料する教材は、テキスト・素材・見本など本部でご用意していますので必要な時に準備していただけます。


筆ペンは、硯や水などのように重くはないので、持ち運びも楽です。

また、墨を破棄する必要もありませんので、開催場所を選びません。

生物のように賞味期限もありませんので、道具の管理も簡単です。

魅力3 <既にセミナーの形がある>

過去、セミナーの形を作ることができずに悩み、長い年月を費やしている講師の方を多く見てきました。

伝筆協会では、伝筆先生認定後すぐに講座を開催していただけるように、参加者の方の満足度が高く、なおかつ、すでに実績のある公式セミナーを体系化しております。

年月をかけて内容を改善したテキスト・見本・素材などをセットにし、その教え方のマニュアルも動画もご用意しております。

また、参加費も統一されておりますので、悩む必要はございません。

教えることに集中することができます。





伝筆を学んだことがありません。参加できますか?




はい、ご参加していただけます。

養成講座では、伝筆の基礎からお伝えしています。

過去、伝筆初めてでご参加いただいた方は多数おり、伝筆先生としてもご活躍されています。


講師経験がありません。参加できますか?




はい、ご参加していただけます。

講師歴40年、講師育成700名以上、さまざまな起業家をサポートしてきた、一般社団法人伝筆協会代表理事の侑季蒼葉が考え抜いたカリキュラムです。

養成講座では、講師経験がない方にも最初の一歩を踏み出していただけるよう、さまざまな角度からお伝えしています。

休んだところはアーカイブ(録画)で見ることができますか?




はい、ご視聴していただけます。

編集なしと、ブレイクアウトルールでの音声録画はございません。

ZOOMにて録画しますので、画像が不鮮明の箇所や、映像が飛ぶことがございますことをご了承ください。

欠席の場合は、開催日の映像、もしくは過去の同じ内容の映像での受講にて、出席とします。

伝筆講師養成講座の日程全部参加できないのですが、参加できますか?



説明会か、もしくは、伝筆協会事務局宛にお問い合わせください。


筆ペンを持つのが初めてですが、教えられるようになりますか?



答えは、YESであり、NOです。

人気講師となる、マインドや技術や講座の開催方法は、もちろんお伝えします。

しかし、教えるためには、教える相手が必要です。

まずは、どんどん伝筆ハガキをお出しください。

あなたの伝筆のファンが増えます。

ファンが増えれば、あなたから「伝筆を学びたい」と選ばれる確率が高くなります。

あとは、伝筆講師養成講座でお伝えしたマインドを大事にして、講座開催の流れそして、コツをそのままお伝えください。


伝筆講座は、協会が決めた講座しか開催してはいけないですか?




養成講座は開催できませんが、ご自身独自の講座は開催していただけます。

暑中見舞いや年賀状講座、母の日の講座など、季節に合わせた講座も開催していただけます。

伝筆協会公式セミナー「伝筆初級セミナー」「伝筆中級セミナー」などは、価格は統一ですが、独自講座は価格も時間もフリーです。

公式セミナーでのコツは、独自講座ではお伝えすることはできません。

公式セミナーは、どなたから受講しても、同じ内容という質の保持を大切にしておりますので、同じテキストを使用し、価格や開催時間や講座の流れは協会と統一にての開催をお願いしています。

公式セミナーで使用する教材一式は、協会でご用意しておりますのでご安心ください。

伝筆で展示会を開催してもいいですか?




はい、展示会を開催することができます。

また、一人開催が不安な方は、各地域を回って作品を展示する「伝筆キャラバン」など、協会企画のイベントもございますので、先輩の伝筆先生と一緒に開催してみてください。

展示会を通して、受講される方が増えたと喜ばれています。


参加費用は分割できますか?




はい、6分割できます。

申し込みの際、分割払いの希望をご記載ください。

事務局からお手続きの方法をお知らせします。


伝筆講師の資格取得後 更新のための講座など必要でしたら頻度、費用などお教えください。




講師活動の原点に戻るブラッシュアップセミナー(※映像受講可)を、受講することで、更新となります。

費用は、年間13,800円(税込)です。※2024年現在、変更になる場合がございます

また、ファシリテーション力アップのための復習会に、認定された翌年に1回のご参加が必須です。

一度覚えたつもりでも、いざご自身が講座を開催する際に不安になったりします。

また復習することでさらに教える技術が高まり、参加者の方の満足度が高まります。

費用は、13,800円(税込)です。※2025年現在、変更になる場合がございます。

上記2つの受講をもって、伝筆講師資格の更新となります。


ズームをやったことがないです。参加して大丈夫でしょうか?





はい、ご参加していただけます。


ズームは、無料で、操作も初心者向けで簡単です。

テレビ電話のようなイメージですが、Wi-Fi環境は必要です。

事前に、ズームを練習しておいてください。(事前練習をする場を設ける場合もございますのでお問い合わせください)


Facebookのアカウントを持っていません。参加してもいいですか?




Facebookアカウントを取得する意思と、使用する意思があればご参加ください。

養成講座開催2週間前からFBグループでのサポートがスタートしますので、養成講座をお申し込みされましたら、早めにご自身でFBアカウントを取得しておいてください。

よくわからないという方は、事務局へお問い合わせください。


ZOOM参加は、パソコンでなければいけませんか?




スマホでも大丈夫ですが、パソコンでのご参加を推奨します。


最終の2日間の対面講座が、会場に行けません。ZOOMでも参加できますか?



はい、会場とZOOMと繋いで行いますので、Z00Mにてご参加していただけます。

もし、会場受講できるようになりましたら、事前にお知らせください。




学びが深まり、活動の加速がつく、素敵なプレゼントをご用意しています。





動画が20本以上。

講座の録画動画を含め、講座の予習、復習、大事な考え方などを何度でも見直すことができます。





質問し放題

非公開FBグループにて6ヶ月間、座学が終わった後の悩みや迷い、今さら聞けないと思っている質問にもどんどんお答えします。




認定3ヶ月後に、グループコンサルコーチングをプレゼント。

学んで3ヶ月経ったからこそ、何がわからないのかが明確になってきます。

講師歴40年、コーチングセッション歴4000時間以上、講師育成700名以上の一般社団法人伝筆協会代表理事の侑季蒼葉が、学びから行動に変わる、最初の一歩をしっかりサポートさせていただきます。






認定1年後に、個別相談をプレゼント。

個別ですので、その方に合わせたアドバイスを行なっております。

次の行動が明確になったと大好評です。








20期伝筆講師養成講座 詳細


▼開催日時 ※日本時間


1日目:5月10日(土)13時〜17時
2日目:5月24日(土)13時〜17時
3日目:6月7日(土)13時〜17時
4日目:6月21日(土)13時〜17時

【1回目〜4回目オンラインZOOM】

5日目:7月5日(土)13時〜17時
6日目:7月6日(日)10時〜15時

【5回目〜6回目対面orオンラインZOOM】

会場:東京都品川区近辺


▼担当


一般社団法人伝筆協会 代表理事 侑季蒼葉他、認定講師


▼参加資格

・伝筆経験や講師経験がなくてもご参加いただけます
・パソコンもしくはスマホ(タブレット可)を所持し使用できる方(要インターネット環境)
・フェイスブックアカウントを取得している方
・Web会議システム「Zoom」を使うことに抵抗感のない方(カメラオンにご参加必須)

▼定員

10名

▼参加費

・銀行振込一括払い:早期割引後 537,000円(税込)※通常560,000円
→471,000円(税込)+認定料66,000円(税込)

・クレジット6分割払い:96,000円(税込)×6回
→576,000円(税込)
→ご希望の方は、お申し込み時にお知らせください(専用の決済URLをお送りします)


▼確認事項

・資格取得後、協会の会員となります。

・会員の更新は年に1回、ブラッシュアップセミナーを受講すること。
(13,800円(税込)※2024年現在)※映像受講可
ブラッシュアップセミナーとは、講師同士での活動状況を交換し、他者事例に学ぶことで日頃の活動を振り返り、その後の活動がよりブラッシュアップできるセミナーです。

・ファシリテーション力と技術力アップのための復習会に参加すること。
※認定翌年に1回(2回目以降:任意参加)(13,800円/1回(税込)※2024年現在)


持ち物 注意事項 特典 など


▼お手元にご用意頂くもの

・ お持ちの筆ペンすべて(ぺんてる太字、赤色のペン必須)
・ 筆記用具
・ A4サイズの用紙
・ ハガキ or A4サイズの用紙をハガキサイズにカットしたもの 10枚程度
・ ご入金後、メールにてお届けする資料一式


▼注意事項

・ Zoomのビデオカメラは「オン」(顔出し)をお願いします。「オフ」参加の方は講座途中でも退出していた    
  だく場合がございます。

・ キャンセルポリシー ご入金後、ご返金はできません。


メッセージ

2015年4月一般社団法人伝筆協会を設立。

家庭、企業、学校、そして海外にもファンが広まっています。

伝筆講師のお仕事は、数ヶ月前まで講師経験がないあなたが、
セミナーを開催し、笑顔と感謝の声をたくさんいただくことができるお仕事です。

そして、同時に、一緒に活動する”仲間”を手にすることもできます。

一つの組織(企業、家庭、地域、国)に、一人の伝筆先生を目指しています。


一本の筆ペンで、人と人との繋がりをつくり、人の心に温かさと感動を届けたい。

「ぼっち撲滅、世界中の元気!」というビジョンのもと伝筆先生”仲間”と活動しています。


今からできて、いつまでも続けられる、伝筆先生活動。

年齢、性別、経歴を問いません。

「周りを幸せにしたい」という想いのある方と、仲間になりたいです。




一般社団法人伝筆協会 代表理事 侑季蒼葉(ゆうきあおば)


今後の開催予定

【Zoom】開催日:・5/10・5/24・6/7・6/21・7/5・7/6 担当:代表理事 侑季蒼葉 他 伝筆協会..

開催日
2025/5/10(土) 13:00 ~ 17:00 受付終了
場所
オンライン※5日目、6日目のみ会場(品川区)とオンライン開催(会場、オンラインどちらでも参加可)

楽しい筆ペン教室を運営したい 手書きで人生を楽しみたい

過去の開催状況

  • 満員御礼

【Zoom】開催日:・10/26・11/2・11/16・11/30・12/7・12/8 担当:代表理事 侑季蒼葉 ..

開催日
2024/10/26(土) 13:00 ~ 17:00 受付終了
場所
オンライン※5日目、6日目のみ会場(品川区)とオンライン開催(会場、オンラインどちらでも参加可)

楽しい筆ペン教室を運営したい 手書きで人生を楽しみたい

  • 満員御礼

【Zoom】開催日:・4/20・4/27・5/11・5/25・6/8・6/9 担当:代表理事 侑季蒼葉 他 伝筆協..

開催日
2024/4/20(土) 13:00 ~ 17:00 受付終了
場所
オンライン※5日目、6日目のみ会場(品川区)とオンライン開催(会場、オンラインどちらでも参加可)

楽しい筆ペン教室を運営したい 手書きで人生を楽しみたい

開催日程をみる
smtp08