zoom自己理解のおべんきょう 自分科【体験】講座
このような方におすすめ
自己理解を深めたい方 自分とお子さんをますます好きになりたい方
期待できる効果
自分のことを愛おしく感じます 子どもへの理解が深まります
100点満点中何点ですか?
ぜひ以下の文を読んでいただけたら幸いです。
・子どもと、どうコミュニケーションをとったらいいの?
・まわりと円滑なコミュニケーションがとれない
・子どもや家族に自分のホンネを伝えられない
・そもそも自分のホンネ、わかってるのかな
4割の大人が、
子どものとのコミュニケーションが減ったと感じ、
6割の子どもが
親とのコミュニケーションに満足していない今、
コロナの流行以降、おうち時間が増えて、
げんかをする機会が増えたと61%の親子がのべています。
いったい、どうしてでしょうか。
大きな原因は
自分の考えを伝えあう機会の不足にあります。
その前に、「自分の考え」って何でしょうか。
たとえば、あなたがケーキ屋さんで「チーズケーキ」を選んだとします。
どうしてそのケーキを選んだのでしょうか。
・他のケーキより安いから
・3日前から、食べたかった
・ダイエット中で、これならカロリーが抑えられそうだから
こうした理由が「自分の考え」です。
さらに、
「どのタイミングで食べたいのか」
「食べてみてどんな感想をもったのか」
「誰に、このおいしさを伝えたいか」
とチーズケーキにまつわる感情や行動を思い描いたことを伝え合うことが
「コミュニケーション」です。
しかし、「チーズケーキ」という答えが
自分の考えだと思っている親子は多いものです。
考えは、内側の自分を見つめることが大切です
自分の考えを素直に伝えると、
自分への理解が広がります。
さらに、相手の考えを聞くと
相手への理解も深まります。
この自分と他人の理解を深める時間を「自分科」とよんでいます。
ばななは、小学校の教室でこれを実践してきました。
自分科にはこんなワークがあります。
あなたならどうしますか?

直観的にわきあがってきたことを、親子で伝え合ってください。
やってみてどうでしたか?
クラスでやったとき
「足を縄跳びにしてもらって跳ぶ」
ある男の子は
「爆弾で吹っ飛ばす」
と答えていました。
クラスの子ども達が
嬉しそうに答えます。
教卓のぼくの所まで伝えに来たり
かんもくの子はお母さんとお風呂に入っているときに
伝えたそうです。
ぼくはすべてのこたえに
「それでいい」
って答えました。
すると安心して、どんどん子ども達が伝えてくれます。
あの子はこんなことを考えてるんだ
とるにたりない質問なのに
あなたも心が上気してきませんか。
あるいは、これはいかがでしょう
親子で話してみましょう
一つだけおまけをつけるのならば、どんなサービスをしますか

食いしん坊の子は「ラーメンをもう一杯」
絵の好きな子は「似顔絵を描いてあげる」
といいました。
これがコミュニケーションです。
コミュニケーションの本来の意味は「共有」
お互いの思いをただ聞き合うだけなのに
素敵な時間と空間が共有できたと思います。
そして、自分の中にある素敵な考えに気づいたら
自分のことを愛おしく感じませんか。
じつは、お母さんが自己理解を深めると
お子さんの理解に通じます。
これはぼくの経験ですが
図工が得意だった小学校時代、
通知表で「5」をもらい母親に見せると
「絵じゃご飯は食べられないのよ」
と言われたのです。
かわりに算数の「2」を指さして
「図工の5が算数の2になればいいのに」
といわれました。
ショックでした。
それから50年の月日が流れ、
あるとき実家の母親に会いに行くと
驚いたことに絵を描いていました。
てれくさそうに作品を見せようとする母親を観ていると
どうして当時、絵が好きだった
と言ってくれなかったのか、と腹が立ちました。
母親が自己理解を深めると
子どもに対する言動が変わります。
絵の好きな親子だとわかったら
もっと創造的な生活ができるのです。
子ども達に自己肯定感を身につけさせたい
という言葉が聞かれますが、
自己肯定感をはぐくむための近道は
お母さんが自分のことを理解することです
大切な家族とたくさん会話ができて
家族をより理解していき
より創造的な関係性を創るために
あなたの素敵な脳内(視点)に気づいて
「わたしってすごい」
って感じられる自分科を体験してみませんか
こんな方におすすめ
・親子のコミュニケーションに悩んでいる
・自分のことを知って子どもや家族と仲良くなりたい
・コミュニケーションの本質を体感したい
・自分への理解を深めたい
・自分の才能に気づき活用してみたい

・自分のアイデアに気づけ、安心してそれを表現できる場
・あなたの固有の視点とその生かし方
・あなたの課題と回答に気づく機会
・自己肯定感のもちかた
自分らしく生きる最初の一歩が踏み出せるようになります。
お子さんが「もっとお母さんと話したい」とあなたに伝える未来
お手伝いさせてください。
場所 zoom
会の中で、講座について説明する時間があります。
講座の特徴
自宅から参加できるので、場所を選ばず学べます
個別の質問にも対応できるよう、少人数での開催を予定しています。
・ワーク中心
ワークの資料(後日送付)はご自身の振り返りに役立ちます。
・録画視聴可能
講座終了後に録画を視聴できます。
①動画の配布
講座で使う動画を無料で配布します。
②無料個別セッション(30分)
希望者には個別にお話を聞かせていただきます。
執拗に講座をすすめたりはしません。
③本講座割引
秋に開講予定の本講座を特別価格で受講できます。
◆詳細確認
講座の内容、日時、料金などを確認し、申し込みフォームに必要事項を記入します。
◆申し込み完了
申し込みが完了すると、確認メールが届きます。
メールには講座の詳細と参加方法が記載されています。
※申し込み後、banana_yokayoka@reservestock.jpから申込み完了の自動メールが送付されます。
メールが届かない場合、迷惑メールに入ってないか、受信メールの容量が一杯でないかご確認の上、届いていない場合はお手数ですが、banana_yokayoka@reservestock.jpへご連絡下さい。
2. 事前準備
◆教材の準備
zoomを使用します。事前にダウンロードをお願いいたします。
3. リマインダー
◆講座前日(24時間前)にリマインダーメールをお送りします。
(パソコンからZOOMに入室ください)
4.
講座当日の準備
◆早めのログイン
講座開始の3分前にはログインしていただけたら幸いです。
◆環境の整備
必要な飲み物や筆記用具を準備して楽しみながらお待ちください。
◆子どもがいるのですが大丈夫ですか?
ご自身の子ども時代をふりかえる講座なので
お子さんは『生きたテキスト』
どうぞご一緒にご参加ください。
◆パソコンがありませんが大丈夫ですか
スマートフォンでもzoomがインストールされていれば大丈夫です。
◆ワークはどのようなことをしますか
元教師のばななが教室で子ども達と行ってきたワークをします。
筆記用具をご用意ください
・ご入金後の返金はできません
・日程変更はできません
・ネットワークビジネスや特定の宗教・政治の活動行為
秩序を乱す行為があった場合、退会していただきます。
子どもたちが自分らしく才能表現をする世界。
そのためには、
お子さんが大好きなお母さんが
自分を知ることが大切だと考えています。

お母さんともっとお話ししたい
ばななは3000人以上の子どもを見てきましたが
教室でそういっている子どもはたくさんいます。
あなたのホンネで子どもと会話しませんか。
そのお手伝いをばななにさせてください。
みなさまのご参加、お待ちしております
今後の開催予定
過去の開催状況
~自分とお子さんをますます好きになる~
- 開催日
- 2025/2/27(木) 20:00 ~ 21:30 受付終了
- 場所
自己理解を深めたい方 自分とお子さんをますます好きになりたい方
~自分とお子さんをますます好きになる~
- 開催日
- 2025/2/17(月) 14:00 ~ 15:30 受付終了
- 場所
自己理解を深めたい方 自分とお子さんをますます好きになりたい方
~自分とお子さんをますます好きになる~
- 開催日
- 2025/2/13(木) 10:00 ~ 11:30 受付終了
- 場所
自己理解を深めたい方 自分とお子さんをますます好きになりたい方
~自分とお子さんをますます好きになる~
- 開催日
- 2025/2/ 4(火) 14:00 ~ 15:30 受付終了
- 場所
自己理解を深めたい方 自分とお子さんをますます好きになりたい方
~自分とお子さんをますます好きになる~
- 開催日
- 2025/1/25(土) 14:00 ~ 15:30 受付終了
- 場所
自己理解を深めたい方 自分とお子さんをますます好きになりたい方
~自分とお子さんをますます好きになる~
- 開催日
- 2025/1/20(月) 20:00 ~ 21:30 受付終了
- 場所
自己理解を深めたい方 自分とお子さんをますます好きになりたい方
~自分とお子さんをますます好きになる~
- 開催日
- 2025/1/15(水) 10:00 ~ 11:30 受付終了
- 場所
自己理解を深めたい方 自分とお子さんをますます好きになりたい方
~自分とお子さんをますます好きになる~
- 開催日
- 2025/1/ 9(木) 10:00 ~ 11:30 受付終了
- 場所
自己理解を深めたい方 自分とお子さんをますます好きになりたい方
~自分とお子さんをますます好きになる~
- 開催日
- 2024/12/24(火) 10:00 ~ 11:30 受付終了
- 場所
自己理解を深めたい方 自分とお子さんをますます好きになりたい方
~自分とお子さんをますます好きになる~
- 開催日
- 2024/12/18(水) 20:00 ~ 21:30 受付終了
- 場所
自己理解を深めたい方 自分とお子さんをますます好きになりたい方