【3ヶ月実践講座】 "現実世界が動く思考" を習慣化して 自分の現実を自分で変えていきましょう♪ 《思考の学校》
このような方におすすめ
体感的に思考を自分の中に落とし込みたい。自分の問題を解決したい。理想の未来を創っていきたい。
期待できる効果
自分の問題を自分で解決できるようになる。思考を変えて望む現実を手に入れられる。人間関係の改善等。
はじめまして。
思考の学校 上級認定講師 猫乃(ねこの)と申します。
3ヶ月実践講座は 基礎講座で習ったことをしっかりと身につけていただく講座となります。
このページをご覧になられているあなたは、
思考の学校のゆき先生や講師のお話し、もしくは受講生の方の声を聞いて、
「自分も変わりたい!」と思われていらっしゃるのは?と思います。
でも 自分の思考を自分で見直してみても、
自分の思考って空気のように当たり前 過ぎますから、
"空気を見よう" と思っても、
普段の生活の中では空気を見ることが難しいように、
自分の思考も、
自分ひとりだけで 見ていっても、
見ることに限界を感じたり、
見えるまでに 相当の時間を要したり、
見えているはずなのに現実が全く変わらない、
ということも起きてくるのではないかと思います。
でも、3ヶ月実践講座では、
これまで見えなかった自分のことが 観えるようになっていきます。
その理由は、
3ヶ月講座の特徴として、
一緒に思考を見ていくお仲間さんがいるからです。
そして、
この時点で「私、ムリ!」と思われた方もいらっしゃることでしょう。
↑ 私自身がそうでした。
思考の学校に出逢う前は「全員敵!」でしたから、
他の人と一緒に学びなんてムリ!と頑なに思っていました。
でもね、思考を学んでいって、
自分の本当のことや気持ちや感情を解っていって、
自分が自分を守るために「自分を武装していたもの」が消えていくと、
目の前に残るのは優しい世界になるのです。
そうして、
思考の学校でお伝えしている「あなたは私のひとかけら」をしみじみと体感し、
自分のひとかけらさんである お仲間さんたちと共に学んでいくことで、
自分自身について、深く知ることとなり、
自分の内側に光が差し込むように 自分の内面が明らかになっていきます。
そうすると、
大概の問題は自然に解決してしまったり、
その問題自体が そもそも 存在していなかったことに気付いたりするのです。
そうして 本当に摩訶不思議なのですが、
自分の望まないことが遠のき、
自分の望むような世界に変化していくのです。
【ねこのの思考の学校との出逢いのビフォーアフター】
《ビフォー》
・愛猫が病気 (動かない、食べない、体重減少、全身に黄疸、治療中心の生活)
・周囲に怒りっぽい人が多くいらした
・自己肯定感が振り子のように上がったり下がったり忙しかった
・親とは形式的な関係で、自分の本音を言わなかった
・お金は常に出ていく一方で借金を抱えていっつもカッツカツ
→借金苦で「もう○ぬしかない」と数え切れないほど考えた ^^;
・学んでも学んでも心はカラカラ、何も身にならない
→引寄せの法則ってあるよね。でも自分にはいつ引寄ってくるんだろ?!
→自分原因説だって 取り入れてるけど、我慢することばかりの日常...
《アフター》
・愛猫が元気 (元気、黄疸消失、食欲旺盛、体重ずっしり、全治療終了)
・周囲は優しい方が圧倒的に多い
・自己肯定感はいつも高値安定
・両親に「愛してるよ」とハグし、本音で話せる仲に
・臨時収入があり、心もお財布もゆとりが生まれる
・思考の仕組みを学ぶほどに 合点が行き 漠然的な疑問が腑に落ちていく
・現実に変化が起こしたいときは思考を見直すと現実が動いていく
↑ 私、猫乃のビフォーアフター、
その変化を感じて頂けたでしょうか? ^ ^
【3ヶ月実践講座の受講生さんの変化】
・1300万円の臨時収入があった
・旦那さんからお小遣いをもらった
・旦那さんへのイライラが激減した
・会社経営がどんどん改善している
・上司との関係性が良好になった
・本心を話せる一生の仲間(受講生さんたち)に出逢えた
・講座で思考の仲間が出来た事が嬉しくて、一日中 幸せでワクワクしている
・主人さまが 出掛ける前に必ず 声をかけてくれる等々...
この他にも書ききれないほどのエピソードがあります!
そして思考の学校でお伝えしている目的の一つは、
「自分で自分の思考をみることができるようになること」。
全力でサポートさせて頂きます。
* * * * *
【3ヶ月講座とは?】
思考の学校の【3ヶ月 (実践) 講座】は、
思考が現実化する仕組み を 基礎講座(3h)で 体系的に 学んだのちに、
3ヶ月という月日をかけて「思考の実践をしていく場」となります。
思考を自動車で例えるなら、
①「自動車という便利な乗り物がありますよ〜」とお伝えするのが「思考の学校の体験会」
②「自動車の仕組みや運転方法はこうですよ」と余すことなくお伝えする場が「思考の学校の基礎講座」
③「では実際にドライブしてみましょう」と道路を走るのが「3ヶ月 (実践) 講座」
というイメージをしていただけたらわかりやすいかな?と思います。
【具体的内容】
① 対面講座(オンライン可)6時間 × 3回
② SNS上で、講師とのやり取り(毎日投稿していただけます)
③ 卒業ランチ会(4ヶ月目)
↓
① 1ヶ月目の講座(初回)
② 2ヶ月目の講座(2回目)
③ 3ヶ月目の講座(3回目)
④
卒業ランチ会
(4回目)
【オススメしたい方】
・"思考" をもっと自分に落とし込みたい
・思考を習慣化させたい
・自分が現実を作ったとどうしても思えない
・起きる現実をつい 他人のせいにしてしまう方
・思考が現実化していない方
3ヶ月講座で思考を見直して望む現実を創ってみませんか? ^ ^
【3ヶ月講座】第3期( 8/2スタート予定 )クラスのご案内
【日程と会場所在地】
● 第1回
8月 2日(土) 10:00〜17:00(渋谷駅 徒歩5分
&オンライン)
● 第2回
9月 6日(土) 10:00〜17:00(渋谷駅 徒歩5分 &オンライン)
● 第3回 10月4日(土) 10:00〜17:00(池袋駅より1つ目の駅より徒歩4分 or 徒歩 20分 &オンライン)
【ランチ会】7月12日 12:00〜 ランチ会 (*都内近郊予定)
*各日、終了時間が延長する場合もございます。
*毎回、昼休憩60〜90分ほど取らせていただいております。
【必須事項】
こちらの3ヶ月講座を受けるには「思考の学校 基礎講座」を受講済みであることが必須です。
基礎講座の開催日程はこちらになります↓ ご都合が合わない場合は日程調整を致します。https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/29924
【思考の学校からの大切なお知らせ】*必ず お読みください。
① 3ヶ月受講中に同時に複数の先生の受講は禁止とさせていただいてます
② 現在、より多くの方に受講していただくため、複数の先生へのキャンセル待ちも禁止となります。
複数の先生のキャンセル待ちをされていることが発覚した場合は、全ての申し込みが無効となりますのでご了承ください。
③ またトラブル防止のため、申込後のキャンセルはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
【3ヶ月講座】第4期( 11/22スタート予定 )クラスのご案内
【日程と会場所在地】
● 第1回 11月 2日(土) 10:00〜17:00(渋谷駅 徒歩5分
&オンライン)予定
● 第2回 12月 6日(土) 10:00〜17:00(渋谷駅 徒歩5分 &オンライン)予定
● 第3回
1月 4日(土) 10:00〜17:00(池袋駅より1つ目の駅より徒歩4分 or 徒歩 20分 &オンライン)予定
【ランチ会】7月12日 12:00〜 ランチ会 (*都内近郊予定)
*各日、終了時間が延長する場合もございます。
*毎回、昼休憩60〜90分ほど取らせていただいております。
【必須事項】
こちらの3ヶ月講座を受けるには「思考の学校 基礎講座」を受講済みであることが必須です。
基礎講座の開催日程はこちらになります↓ ご都合が合わない場合は日程調整を致します。https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/29924
【思考の学校からの大切なお知らせ】*必ず お読みください。
① 3ヶ月受講中に同時に複数の先生の受講は禁止とさせていただいてます
② 現在、より多くの方に受講していただくため、複数の先生へのキャンセル待ちも禁止となります。
複数の先生のキャンセル待ちをされていることが発覚した場合は、全ての申し込みが無効となりますのでご了承ください。
③ またトラブル防止のため、申込後のキャンセルはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
日程が合わずにご受講が難しい場合には、録画やフォロー日を設けております。お気軽にご相談ください。
今後の開催予定
過去の開催状況


- 満員御礼
【東京都】3ヶ月講座【第2期】4/12、5/10、6/14 [2025]
- 開催日
- 2025/4/12(土) 10:00 ~ 17:00 受付終了
- 場所
- 東京都
体感的に思考を自分の中に落とし込みたい。自分の問題を解決したい。理想の未来を創っていきたい。


- 満員御礼
【東京都】3ヶ月講座【第1期】12/21、1/18、2/15開催 [2024]
- 開催日
- 2024/12/21(土) 10:00 ~ 17:00 受付終了
- 場所
- 東京都
体感的に思考を自分の中に落とし込みたい。自分の問題を解決したい。理想の未来を創っていきたい。