東大合格式!強い脳をつくる “国語力" 講座
このような方におすすめ
上位校・難関高校への進学を目指す中学生(1-3年生)
期待できる効果
“国語力” がアップすることで、国語はもちろんそれ以外の教科のレベルアップを目指します。また ”国語力" が向上することによりコミュニケーション能力も高まりますので良好な人間関係の構築も期待できます。
無料体験授業を開催します‼️
3月18日(火)19:30-20:30
詳細・お申し込みはこちらから👇

私たちは日本語を読み、日本語を聞き、
日本語で話し、日本語で思考していることを…
日本人である私たちは、日常生活で日本語を使っています。
それは学校生活においても同じです。
国語はもちろん、数学、理科、社会も、英語の授業でさえも日本語を使用しています。
試験や受験についても同じです。
設問は日本語で書かれており、
生徒は日本語で問題を読み、日本語で考え、日本語で解答します。
日本語=国語はこのように本来は重要な教科であるはずです。
しかし、当たり前のように使っている言語だからこそ、学習においては疎かにされがちなのです。
高木先生の学習塾では国語を重要視しています。
本講座は単なる受験対策としての国語ではなく、
受験勉強を通じて、日本語の能力 = "国語力" を高めていくことも重要な目的のひとつとしています。
これにより、他の教科の成績向上はもちろん、良好な人間関係を構築するためのコミュニケーションスキルなども身につきます。
日本人である私たちにとって一生役立つスキル…
それが "国語力" ‼️
一緒に学んでみませんか?
授業はオンラインで行いますので、全国どこからでも受講可能です。
👆クリックしてご視聴ください
【講師紹介】

はじめまして。高木美保です。
私は現在、石川県金沢市でスクールオークという学習塾を経営しています。
昨年は『強い脳をつくる育て方』(自由国民社)を出版し、著者デビューも果たしました。
シングルマザーで地方在住、しかもお金も時間もないなかで 3人の子ども全員が東京大学に進学しました。
そして、経営している学習塾の生徒のほとんどが難関校・進学校に合格しています。
子どもたちや生徒たちに常に伝えているのが
"国語力" の大切さです。
しかし、現状を鑑みると「国語」の点数をあげるためのテクニカルな指導をしている学習塾はありますが、"国語力"
を重要視し、それを高めるための授業を行なっている学習塾はほとんど見当たりませんでした。
近年の受験では、数学や理科の問題なども文章読解力がないと解けない傾向にあるのにです。
また、 "国語力" は一生のスキルです!
文章を字面で追うだけでなく、それを作成した人の意図や想いを汲み取る能力は社会に出てから必要なものです。
"国語力" が高まることは円滑な人間関係の構築、コミュニケーションの促進にもつながります。
"国語力"
を「今」身につけることは単なる受験対策だけでなく、一生の財産を身につけることなのです。
私が大切にしてきた "国語力"
の授業を、金沢の子どもたちだけでなく、全国の子どもたちにお届けしたい!
このような強い想いを持って、
オンライン "国語力" 講座 を開講することにいたしました。
👆クリックしてご視聴ください
👆クリックしてご視聴ください
《コラム》
強い脳をつくる "国語力"
"国語力" は全ての基礎
テストが返却されると、生徒たちはおしなべて
「凡ミスばかり・・」
「問題、ちゃんと読んでなかった~」と言います。
たとえば、
「記号で答えなさい」という設問に、文章で答えてしまったり…
「当てはまらないものを選びなさい」という問いに、当てはまるものを選んでしまったり…
きちんと問題を読んでいないのです。
ぱっと問題を見た瞬間(よく読まないで)「こういう問題だろう」と判断してしまうのです。
また、「言葉を知らない子どもたちが多いなぁ」とも感じています。
教育熱心なご家庭でいくつも習いごとをしている生徒さん…
国語の問題に取り組んでいるときに
「先生、"かがみもち" って何ですか?」って。
県内一の進学校の過去問題を使用した授業のひとコマ…
「人がいっぱいのこと○○つめ」と言いますが、◯◯に当てはまる言葉は何?
という問題に対する珍回答は、「箱詰め」「袋詰め」、受け狙いの「ピーマンの肉づめ」…
笑いごとのようですが、難関校や進学校に合格できるレベルの生徒たちの解答なのです。
そもそも、書いてある「言葉」がわからなければ、
数学や英語は一生懸命勉強するのに、どうして「国語」は誰も勉強しないのか?
問題文が日本語で書かれている以上、国語は全ての基礎であるにも関わらす…です。
"国語力"
を高めませんか?
講座開講に先立ち【無料体験授業】を開催いたします!
ぜひ、ご参加ください
開催日時: 3月18日(火)19:30-20:30
開催方法: ZOOM(または Facebook Live)
お申し込み👇(下記をクリックしてください)

講座開講日: 原則毎月第2・第4木曜日 19-20時(月2回開催)
* 開催日が変更になる場合もありますので予めご了承ください
開催日が変更になった場合でも、月2回の講座は実施いたします
第1回講座: 2025年4月10日(木)19-20時
第2回講座: 2025年4月24日(木)19-20時
受講コース
⚪︎ VIPコース
ZOOMで受講し、高木先生と双方向で講義を受講するコースです
Facebookグループにご招待いたします
講義のアーカイブは無期限で視聴できます
月会費: 11,000円 定員: 8名
お申し込みはこちらをクリックしてください
⚪︎ LIVE視聴コース
VIPコースの授業をFacebook でリアルタイムで視聴するコースです
コメント欄を利用して質問等も可能ですが、質問等は100%採用されるわけではありません
Facebookグループにご招待いたします
講義のアーカイブは無期限で視聴できます
月会費: 5,500円 定員: なし
お申し込みはこちらをクリックしてください
⚪︎ アーカイブ視聴コース
講座の内容を期間限定(2ヵ月程度)で視聴できるコースです
講座のリアルタイムでの視聴やFacebookグループへの参加はできません
月会費: 3,300円 定員: なし
お申し込みはこちらをクリックしてください
今後の開催予定
過去の開催状況
第3回 無料体験講座の申込はこちらから(本講座の申込は上記本文中の「本講座詳細」をご確認ください)
- 開催日
- 2025/5/ 8(木) 19:00 ~ 20:00 受付終了
- 場所
上位校・難関高校への進学を目指す中学生(1-3年生)
第2回 無料体験講座の申込はこちらから(本講座の申込は上記本文中の「本講座詳細」をご確認ください)
- 開催日
- 2025/4/24(木) 19:00 ~ 20:00 受付終了
- 場所
上位校・難関高校への進学を目指す中学生(1-3年生)