簡単ズボラさんのための ナチュラルやさい作り講座 @由布市
このような方におすすめ
化学農薬・化学肥料・動物糞を使わずにミネラル豊富な野菜を自身で作りたい方へ
期待できる効果
有機・自然栽培の野菜作りに必要な基礎知識から実践方法までお伝えしていきます。
ちょっとした知識があれば、
誰でもごはんを炊くように
マイペースで
安心安全な
自分だけの特別な
野菜が作れます。
この10年培ってきた和⽥典⼦の
有機・⾃然栽培野菜作りのノウハウを
全てお伝えしていきます。
初⼼者・家庭菜園向け年間講座概要
- 1 ⽉1回、和田典子によるリアルセミナーと作業(午前2時間) 全10回
開催日: 3/15 4/5 5/10 6/14 7/12 8/23 9/13 10/4 11/15 12/6(天候により変更あり)
時間帯は季節により変化します。10時~15時(7月8月9月は8時~11時)
年間参加をコミットいただくとお得に参加できます。
途中入会の方にはそれまでの講義の動画をお渡しできます。
単発参加もOKです。(過去動画はつきません)可能ならば連続参加をおすすめします。なぜならすべてが繋がっているからです。 - 2 実践する共同農園(畑サークルの畑)で、みんなで作業し、収穫物をシェアします。
6月以後はなんらかの収穫物をお持ち帰りいただけます。買うより断然新鮮お得!
また開催日以外にも作業をしたらその日のお野菜をお持ち帰りいただけます。 - 3 個別コンサル毎回10分付き(ご自分の畑のことなどなんでもOK)
- 4 Lineグループにてメンバー交流・情報交換が出来るコミュニティに参加
- 5 資材、苗などを調達できるものは一緒に取得するので安価な入手ルートができます。
- 6 地球さん、大地さん、植物さん、動物さん、虫さん、微生物さん、この世界で生きとし生けるもの全てと調和する生き方を学ぶ。
●畑の基本
農法について、植物が生育するしくみ、大地のしくみ、必須ミネラルのこと、微生物のしくみ、水の流れ、風の流れ、イヤシロチについて、PHについて、マルチについて、生長栄養と生殖栄養、F1と固定種について
●土作りについて
世界一簡単な土作り、土作りパターン1.2.3 太陽熱消毒による土作り、不耕起栽培用畝づくり、ぼかし肥料を作る、草木落ち葉堆肥を作る、化学肥料からの脱却方法、畝間で堆肥を作る方法
●春夏野菜
トマト、ナス、きゅうり、・・・・
●秋冬野菜
大根、キャベツ、ブロッコリー、小松菜、ほうれんそう、・・・・
●ノウハウいろいろ
鉄ミネラル栽培について、虫除けについて、土壌診断、水やりについて、ネットをかける方法、1株でいっぱい収穫できる野菜、手がかからない野菜、水はけの悪い場所向けの野菜、乾燥ぎみでもOKな野菜
その他実践の場で質問に答えていきます。
1.⽉1回、のりちゃん先生こと和田典子によるリアル講座
2020年から単発の菜園教室を季節ごとに大分県各地で開催してきました。そこで沢山の方々に野菜の作り方をお伝えしてきました。
私は2011年から旧マイファームアカデミー(現アグリイノベーション大学)にて 京都大学助教授のぐうたら農法で有名な西村和雄先生より直接、約2年弱、有機農業を実践的に教えていただきました。その後大分県に移住し野菜作りを実践してきました。
私の強みは様々な土地でその土壌の特性を見抜いて、改良方法をそれぞれに行ってきた体験にあると思います。おかげでその土地の環境を観察するだけで、今なら何が出来て、何が出来ない、どんな改良をしたらよいか、即座に感覚的にわかるようになってきました。また土壌診断など化学的なデータも大切に取り入れています。
さらにズボラな性格なため、いかに手を抜くかも、かなり探求してきた結果、ほったらかしで出来る作物が得意になりました。
そんなノウハウを化学的な観点、地球、植物のしくみからも、スピリチュアルな方面からも多角的にお話していきたいと思います。
過去、はじめて野菜作りにチャレンジしようとする方が、菜園教室にご参加いただいたり、菜園アドバイザーをご依頼いただいき、「野菜が収穫できた」という声をいただいています。
農法については化学農薬、化学肥料、動物糞を使わない栽培方法となります。(自然農法と有機農法両方の観点からのご説明となります。)
またいきなり自給自足で全てまかなうといのは、本当に大変な作業です。そこでまずは自然と無理なくおつきあいしていく、そんなお気楽で楽しい農的生活の提案をさせていただきます。
単発での菜園教室参加の場合、知識の積み重ねがなかなか出来ないため今回年間の連続講座を作りました。1年間受講することにより、季節ごとの種まき、定植のタイミングなど実践的に知識を積み重ねていくことができます。
2.実践する共同農園
みなで実践する共同農園がついています。場所はやまじファミリーファーム。
オーナーの山路さんともぜひつながってください。
これにより実践的に野菜作りが学べます。いくら理論を聞いても、実際やってみないことには残念ながら身に付きません。また、様々なやり方を観察できます。セミナー後に、それぞれの取り組みにアドバイスさせていただく時間も設けます。自分だけでやるより色々な方法を実践的に身に着けることが出来るでしょう。同時に、種・苗や収穫物を分け合ったり、一緒に作業を助け合ったりと、素敵な農園仲間が出来るでしょう。
こんなメリットはほかにありません。
もちろん出来た収穫物がたくさんあれば、お持ち帰りいただけます。
体力的に作業が厳しい方無理をなさらなくて大丈夫です。
※また遠方の方はオンラインセミナーの方をご利用ください。
3.個別コンサル毎回10分付き
セミナー&ランチ休憩後、午後の時間帯に、ご自身の菜園についてアドバイスさせていただきます。「どうしたらよいかわからない」そんな時にアドバイスさせていただきます。このメリットをぜひご活用ください。
4.ライングループにてメンバー交流・情報交換が出来るコミュニティに参加
セミナーの開催連絡、資材調達の連絡、メンバー間の交流などはライングループにて行います。仲間との繋がりがこちらで出来ます。農はやはり一人では出来ない部分が多々あります。助け合いのコミュニティとしても活用できることでしょう。
5.資材、苗などを調達できるものは一緒に取得
農には様々な資材が必要です。例えば竹の支柱などは、みんなで力を合わせて切り、運び出し作業をして、みんなで調達していきます。ワラなどもみんなで運び出しをして調達しましょう。竹炭を焼いたり、もみ殻くんたんなどもみんなで焼きます。苗も手分けして作ると効率的です。ここではメンバーで助け合う結(ゆい)として、一人ではなかなか出来ない事もみんなで一緒にしていきましょう。セミナーの時間内でしたり、時間外でしたりすることがあります。
6.地球さん、大地さん、植物さん、動物さん、虫さん、微生物さん、この世界で生きとし生けるもの全てと調和する生き方を学ぶ。
野菜を作るということは
植物と向き合うこと
そして土と向き合うこと
虫さんと向き合うこと
微生物と向き合うこと
土や水や風や火という
地球のエレメントと向き合うこと
しいては地球のしくみ
太陽のしくみ
宇宙の法則
最終的には私と向き合うことが必要となります。
例えば、うじ虫さんは、この地球上で、
腐敗したものから
腐敗していないものへ
変更するお役目を担っています。
ハチさんたちは
植物たちの受粉を担っています。
動物さんたちは
種を食べて運ぶ役割を担っています。
いのししさんは大地に空気を供給するお役目があります。
コケはこの地球上で最初に酸素を供給した存在でした。
人にも、この地球上で生きるものとしてお役目があるはず。
古代の日本人は、それを知っていて
山を神とし、太陽を神とし、石すらも
全てのものに八百万の神が宿るとして
敬い、祈り、尊重してきました。
多くのご神事は五穀豊穣を願って行われてきました。
四季を感じ、四季に応じて生きてきました。
また森と海は繋がっていて、
水は血液のように流れ地球も生きています。
そうはいっても、現代人の生活は、
そこからだいぶ切り離されてきました。
文明の発達とともに、農の方法も大きく変化してきました。
都会育ちの私は、かつて虫さんが嫌いで絶滅してくれ、
くらいに思っていました。
しかし、野菜作りを通じて自然界のしくみを知り
そのマインドは、
全く間違っていたことを知り
私自身の生き方、在り方が180度転換しました。
あなたも野菜作りを通じて
自然界と仲良くする方法をみつけることになるでしょう。
そしてこの自然界を愛することは、世界を愛すること、
自分を愛する事と繋がっています。
この世界の本当の意味での愛と美しさに触れることができるでしょう。
そんなことも体感していただくことになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
お客様の声

阿南 敦央 様
簡単ズボラさんのための ナチュラルやさい作り講座 @由布市
2025/3/16
楽しく学べました
あいにくの雨でした。しかし、お話の内容は、野菜の相性だとか、生えている草をみることで、土のpHを推測する見方など学べて、知識が増えました。家の畑でやってみようと、思います。過去の開催状況
【大分県】第2回ナチュラルやさい作り講座 @由布市~夏野菜編~
- 開催日
- 2025/4/ 5(土) 10:00 ~ 15:00 受付終了
- 場所
- やまじファミリーファーム
化学農薬・化学肥料・動物糞を使わずにミネラル豊富な野菜を自身で作りたい方へ
【大分県】第1回ナチュラルやさい作り講座 @由布市~基礎編~
- 開催日
- 2025/3/15(土) 10:00 ~ 15:00 受付終了
- 場所
- やまじファミリーファーム
化学農薬・化学肥料・動物糞を使わずにミネラル豊富な野菜を自身で作りたい方へ