オンライン わでん伝筆講座『和風月名』
このような方におすすめ
・日本の文化に興味のある方・新しい趣味を始めたい方
期待できる効果
・気軽に楽しめる趣味が持てる・・見本を真似るだけでアートな筆文字が描ける
オンラインわでん伝筆講座『和風月名』では、
「睦月」「如月」「弥生」など、1月から12月
までの美しい和風月名をテーマに、季節の彩りを
感じながら筆ペンで伝筆作品を描いていきます。
その月にまつわる言葉の由来や風習についても
楽しく学べ、毎月の講座が楽しみになる内容です。
ZOOMを使ってオンラインで受講できるので、
お好きな場所から気軽にご参加いただけます。
・新しい趣味を始めたいけれど、できるだけ
お金をかけずに楽しみたい
・手書きの筆文字に興味はあるけれど、自信
がなくて一歩踏み出せない
・子どもが成長して時間にゆとりができたので
自分に合った趣味を見つけたい
・日本の伝統文化や行事について楽しく学べる
きっかけを探している
・同じ趣味を楽しめる仲間とつながりたい
・筆ペンで見本を真似て練習するだけで
アートな感じの筆文字が描けるようになる
・普段の生活に潤いが加わり毎日が楽し
くなる
・気軽に始めて楽しく続けられる趣味が
一つ増える
・伝筆に集中することで瞑想のように心が
落ち着く
・日本の文化や風習について自然と詳しく
なり教養も深まる
・落ち着いて文字を書くことで日々のスト
レスも解消できる
↑わでん伝筆講座の作品
目に見えない想いを言葉と筆文字で
自由に表現できるように― そんな想
いから伝筆(つてふで)と名付けら
れました。
「ご縁をたどり、広げ、深める」と
いう願いが込められています。
筆ペンが1本あれば、いつでも気軽に
始められます。
書道のような堅苦しい練習は必要あ
りません。一人ひとりの自分らしさ
を活かしてバランスよく仕上げるの
が伝筆の特徴です。初心者でも気軽
に楽しめます。
伝筆で心を込めて書いた作品をプレ
ゼントすると、もらった方は笑顔に
なり, とても喜んでいただけます。
「筆ペン」と「和文化」を組み合わせた『わでん
伝筆講座』は36講座学べます。
センス不要で誰でも書ける筆ペンの手書きの伝筆
で日本が代々継承されている先人の教え、その言
葉を活かして、自分で伝筆で描かれた手本を真似
てカラフルで美しい作品を描けるようになります。
季節の行事や昔ながらの風習など、
月ごとにちなんだ日本の文化を楽しみながら学び、
伝筆で表現する講座です。
「知っているようで、実はよく知ら
なかった」――そんな日本の文化を
あらためて学びながら、伝筆手本を
見てカラフルで心ときめく作品を作
ります。
はがきサイズの作品は、お部屋に飾っ
ても素敵ですし, またご友人や大切な
方にプレゼントしても大変喜ばれる
クオリティーに仕上がります。
描くたびに自然と笑顔がこぼれる、心
の温かさと季節感にあふれた講座です。
↑わでん伝筆講座の作品
↑わでん伝筆講座の作品
一般社団法人伝筆®協会認定講師
わでん伝筆マスター
一宮 克江 (いつみや かつえ)
私のストーリー
実は、高校3年生の時に父を亡くした
経験があり、当時は未来への希望を
見失い、途方に暮れていました。
でも、そんな私が「やりたい!」と
思えるものに出会ったのが、
伝筆でした。
友人が見せてくれた一枚のハガキ。
その瞬間に「この文字を描いてみた
い!」と直感で感じたんです。
ちょうどその頃、子どもたちが自立
し、義父母の介護もひと段落したこ
とで、自分のための時間を持てるよ
うになり、新しい挑戦に踏み出す
決意をしました。
伝筆の魅力と私の挑戦
伝筆はただの「文字を書く技術」では
ありません。
字にコンプレックスを抱えていた方が、
「描ける!」という感動を味わったり、
お礼状を書くのが苦手だった方が、ス
トレスなく感謝を伝えられるようにな
ったり。
さらには、思春期の子どもに応援の気
持ちを込めたハガキを渡すことで、親
子の会話が再び始まる。
そんな温かな変化をもたらす力があります。
伝筆講師活動を始めて6年。カルチャー
教室を含め14教室を運営しています。
また、2年連続で1,000枚のハガキを送り
続けるチャレンジを達成し、生徒さんと
一緒に伝筆作品展やイベントを開催する
など、活動の幅を広げています。
わでん伝筆講座を伝えたい理由
中でも、わでん伝筆講座 は、私自身が特に
心を動かされた講座です。
描きながら自然と季節を感じられ、日本の
美しい言葉や行事の由来を知るたびに、
日常が豊かに彩られていく。
大好きな和菓子の名前の由来を知るのも
楽しみの一つです。
カラフルで心を和ませる作品を描き、飾っ
たり大切な人に贈ったり。
「次はどんな作品かな?」と楽しみに待っ
てくださる方がいるおかげで、私も毎月わく
わくしながら作品を描いています。
これからの夢
私の夢は、伝筆を通じて、もっとたくさ
んの人が「毎日がちょっと素敵に感じら
れるような瞬間」を持てる社会をつくる
こと。
笑顔が増え、心が温かくなる場面を一つ
でも多く生み出したいと思っています。
私自身、まだまだ現役で楽しみながら
活動を続けることを目標にしています!
<わでん伝筆講座とは>
伝筆手本を見ながら真似て描くので、文字に自信
が持てなくてコンプレックスをお持ちの方でも、
魅力的な文字が描けるようになります。
「筆ペン」と「和文化」を組み合わせた『わでん
伝筆講座』は36講座学べます。
センス不要で誰でも書ける筆ペンの手書きの伝筆
で日本が代々継承されている先人の教え、その言
葉を活かして、自分で伝筆で描かれた手本を真似
てカラフルで美しい作品を描けるようになります。
↑わでん伝筆講座の作品
↑わでん伝筆講座の作品
<内容>
この講座では、1月から12月までの“和風
月名”——睦月、如月、弥生…といった、
日本ならではの美しい月の呼び名をテー
マに、伝筆作品を描いていきます。
月ごとの季節感や由来を学びながら、
その言葉にふさわしい彩りや雰囲気で文
字を表現します。
描くことで、自然と季節の移ろいや日本
文化の奥深さに触れられる講座です。
毎月の制作が楽しみになり、贈り物や
インテリアにもぴったりな作品が仕上
がります。
<開催日時> 毎月第2金曜日 20:00〜21:30
<所要時間> 90分
<完成作品> ハガキ2作品
(またはハガキ1作品とA4サイズ1作品)
<会場> ZOOMで開催
(ビデオオンでご参加ください)
<費用> 3,700円(税込・教材費・送料込)
<担当講師> 一般社団法人伝筆®協会認定講師
わでん伝筆マスター
一宮 克江 (いつみや かつえ)
●欠席した場合、次の講座はどうなりますか。
→日程調整が可能ですのでご相談ください。
変更は一度までとなります。
●講座の内容を録画してもいいですか。
→録画はご遠慮いただいております。
●キャンセルをされた場合、受講料は一度ご入金いただいた段階でキャンセル不可としています。予めご了承ください。
オンライン わでん伝筆講座
『和風月名』 開催日程
<開催日程>
毎月第2金曜日 20:00〜21:30
<担当講師>
一般社団法人伝筆®協会認定講師
わでん伝筆マスター
一宮 克江 (いつみや かつえ)
<所要時間>
90分
<参加資格>
どなたでも参加できます
<定員>
・6名
<会場>
・ZOOM(ビデオオンでご参加ください)
<持ち物>
・ぺんてる筆ペン<太字>XFL2B
・お手持ちのカラー筆ペン
・練習用紙(使用済みの用紙も可)
・筆記用具
<費用>
・3,700円(税込・教材費・送料込)
<お申込み締切日>
・教材を郵送させていただきますので、
講座の開催日の1週間前までにお申込
みください。
一筆一筆に心を込めて書くたびに、
笑顔が広がっていく。
伝筆を通して、人と心がやさしく結
ばれていく──
そんな喜びを、私自身も日々感じな
がら書いています。
「伝える」ことは「自分らしさ」を
大切にすること。
伝筆は、私にとって“自分を信じる力”
をくれた、大切なギフトです。
オンラインわでん伝筆講座が、みなさ
んにとっても心温まるひとときになれ
ばとても嬉しいです。
ご一緒に筆を通して“想い”を届けて
いきましょう。
みなさまとお会いできる日を楽しみに
しています✨
一般社団法人伝筆®協会認定講師
わでん伝筆マスター
一宮 克江 (いつみや かつえ)