お子様と一緒に
千葉県八千代市 &
オンラインレッスンで学べる

洋裁教室
Aile-K(エールケー)


ハンドメイド 作家&教室の
講師育成コンサル


洋裁教室 講師の

中村きょうこです。



今、小学生の娘が
まだ生まれる前、


子どもを授かることができたら
スタイや髪ゴムのリボン
お洋服を作ってあげて


できれば親子お揃いの服を作ってあげて
一緒に出かけられたらいいな〜ラブ
なんて思っていました。


でも、ミシンは
中学校の家庭科以来


決して、ミシンが
得意だったわけではなく



学校での家庭科では、

ミシンの糸通しにも苦戦えーん

学校の授業内では
作り終わらず・・ショボーン


家でお母さんに聞いて
なんとか作り上げていました。


そんな私が奇跡的に
不妊治療をして
娘を授かることができ


娘が生まれてから
ミシンを買い


取り掛かろうとしたら
使い方がわからなくって
説明書を読むのも一苦労。


ミシンを買ってから
使い始めるまでに
気づけば半年が経ち・・笑い泣き


さあ、作ろうと思って、
布を買ったけれど


今度は、買った洋裁本を見たら
専門用語がわからなかったり
型紙の使い方がわからず笑い泣き

またあっという間に数ヶ月経ち


気づけば
スカート一つ作るだけでも

1年の月日が経ってしまっていましたヒヨコ


洋服を作りきれたのは

弟の結婚式の時に
娘とお揃いでワンピースを着たいと思った時

それでも、ワンピースを作るのに
1〜2ヶ月かかりました。


そして気づけば娘も3歳に・・


娘に唯一無二の
自分が作った
可愛いお洋服を着せてあげたい

洋服1着を作るのに

パッと作れるようになりたい



そんな気持ちが膨らみ


洋服の教室に行って、
作り方を学んだところ

娘が予想以上に喜んでくれて

その笑顔を見るたびに、

私のように
お子様に大喜びしてもらえる
ママの愛情たっぷりの
お洋服づくりを伝えていきたい


お洋服づくりを通して
限られたお子様との時間を

親子で楽しんでいただきたい


お洋服作りを通して
ご家族で、かけがえのない
たくさんの思い出を
作っていただけたい


子どもの側で、子どもの成長を見ながら
自分の好きな仕事ができるママを増やしたい


そんな想いを掲げて
今では、月20名の方にご受講いただいている
洋裁教室と自宅教室の開業サポート
をしています!




手作りのお洋服で、
お子様が日々の洋服選びが楽しみになり

ちょっとしたお出かけも特別な記念日になる


お洒落なお洋服づくりが、
一から楽しめるようになる



マホエアネラさん公認の

洋裁コースの特徴です!

**********************
《女の子服コース 1〜7》
《女の子服・ママ服コース1〜10》

Step【1】


「型紙写し+裁断」が苦手・・なのは、
最初だけ。楽しさ無限大の裁縫への第一歩
仕様書(作り方)の見方
型紙の作り方・裁断


・仕様書の見方
・洋裁の専門用語

・生地をまっすぐ綺麗に裁断する方法
・型紙の使い方や作り方

・水通し、地の目の直し方
 アイロンのかけ方がわかるようになる


image



Step【2】

チェック柄がオシャレな
兄弟・姉妹リンクが楽しい
両サイドポケットのパンツ




image


・パンツの構造について

・パンツの基本の作り方の手順がわかる
 (キュロットやガウチョも作れるようになる)

・サイドポケットの付け方、ポケットの作り方

・ベルトの付け方、ゴムの通し方

・チェックの柄合わせの仕方がわかる




Step【3】

女の子の心をときめかせる

ノースリーブフリルワンピース

・ワンピースの構造

 身頃とスカートの合わせ方
・フリルの付け方がわかる
・ギャザーの寄せ方など

 ワンピースの作り方の基本がわかる
・ボタンホールの作り方

 後ろボタンの付け方がわかる


下に長袖を着ていただくと秋冬もOK


Step【4】

ママも一度は憧れたセーラー服やセーラー戦士

特別なアイテムとして子どもの想像力が膨らむ

セーラーカラーワンピース


image


image


・襟の付け方
・スカートのタックの入れ方

・袖付きワンピースの基本と手順
・セッパの付け方

・長袖の付け方がわかる




Step【5】

ステンカラーのワンピース


↑卒業生様のご作品です


・難易度が高い2つ襟の付け方を学べる

・洋裁の技術面の確認

・1着作るのにかかる時間の確認

・生地や色合いの組み合わせの確認ができる




Step【6】
ニット生地やガーゼ生地にも挑戦できる
Tシャツ / ロンパース

(どちらかおひとつお選びいただけます)

・ニット生地やガーゼ生地などの扱い方がわかる
・ロックミシンの使い方がわかる(綺麗な端処理の仕方もわかる)
・スナップボタンの付け方がわかる(ロンパースの場合)




Step【7】

誰もが憧れるプリンセスのパフ袖の
エレガントなブラウス【ガール】


・ブラウスの基本的な作り方
・バイアスを使った襟の付け方
・パフ袖の作り方、付け方がわかる
・お子様のドレス作りへの展開の仕方がわかる



Step【8】
パターンの基礎
縫い代の付け方

・パターンの専門用語と基礎がわかる
・アレンジの仕方がわかる
・縫いしろの付け方がわかる




Step【9
季節を問わず時短アイテム!
ジーンズとはカジュアルに
スカートとはフォーマルな装いに変身
ママのお洒落ブラウス





・大人のブラウスの作り方

・襟、裾、袖先のギャザーの作り方
・ゴムの通し方
・前立ての付け方

・長袖の付け方がわかる




Step【10】
お揃いリンクも叶い

オールシーズン活躍する最強アイテム!


時短にもなり、特別な日だけでなく
フラットシューズやスニーカーを合わせれば
お洒落な普段着にも適している
ママのノースリーブワンピース

↑卒業生様のご作品です

・大人のワンピースの作り方

・ファスナーの付け方がわかる


***********************



男女兄弟のお子様がいらっしゃる方には、

女の子&男の子の兄弟リンク服も

一から楽しめるようになる


《子供服 男女セレクトコース
1~7

《子供服・ママ服 コース
1~10
》  

Step【1回目】
「型紙写し+裁断」が苦手・・なのは、
最初だけ。楽しさ無限大の裁縫への第一歩
仕様書(作り方)の見方
型紙の作り方・裁断

・仕様書の見方
・洋裁の専門用語

・生地をまっすぐ綺麗に裁断する方法
・型紙の使い方や作り方

・水通し、地の目の直し方
 アイロンのかけ方がわかるようになる


image



Step【2】

チェック柄がオシャレな
兄弟・姉妹リンクが楽しい
両サイドポケットのパンツ


 


 


・パンツの構造について

・パンツの基本の作り方の手順がわかる

・サイドポケットの付け方、ポケットの作り方

・ベルトの付け方、ゴムの通し方

・チェックの柄合わせの仕方がわかる



Step【3】

女の子の心をときめかせる

ノースリーブワンピース

・ワンピースの構造

 身頃とスカートの合わせ方
・フリルの付け方がわかる
・ギャザーの寄せ方など

 ワンピースの作り方の基本がわかる
・ボタンホールの作り方

 後ろボタンの付け方がわかる



image
下に長袖を着ていただくと秋冬もOK


Step【4】

女の子の心をときめかせる

フリルワンピース

・ワンピースの構造

 身頃とスカートの合わせ方
・ギャザーの寄せ方など

 ワンピースの作り方の基本がわかる
・ボタンホールの作り方

 ボタンの付け方がわかる



 

Step【5】
ママも一度は憧れたセーラー服やセーラー戦士

特別なアイテムとして子どもの想像力が膨らむ

セーラーカラーシャツ


・襟の付け方
・ポケットの付け方

・シャツの作り方
・袖の付け方がわかる



Step【6】
ニット生地やガーゼ生地に挑戦
Tシャツ /
ロンパース

(どちらかおひとつお選びいただけます)

・ニット生地やガーゼ生地などの扱い方がわかる
・ロックミシンの使い方がわかる(綺麗な端処理の仕方もわかる)
・スナップボタンの付け方がわかる(ロンパースの場合)


Step【7】
息子がAlwaysイケメンになれる
長袖シャツ【ボーイ】



(↑背中側)

・襟の付け方
・ヨークの付け方
・胸ポケットの付け方
・長袖の付け方がわかる




Step【8】
パターンの基礎
縫い代の付け方

・パターンの専門用語と基礎がわかる
・アレンジの仕方がわかる
・縫いしろの付け方がわかる




Step【9
季節を問わず時短アイテム!
ジーンズとはカジュアルに
スカートとはフォーマルな装いに変身
ママのお洒落ブラウス


・大人のブラウスの作り方

・襟、裾、袖先のギャザーの作り方
・ゴムの通し方
・前立ての付け方

・長袖の付け方がわかる




Step【10】
お揃いリンクも叶い

オールシーズン活躍する最強アイテム!


時短にもなり、特別な日だけでなく
フラットシューズやスニーカーを合わせれば
お洒落な普段着にも適している
ママのノースリーブワンピース

↑卒業生様のご作品です

・大人のワンピースの作り方

・ファスナーの付け方がわかる


*********************



コースは

基礎的な内容から

少しずつ段階を踏んで

応用のお洋服までを

順番に作っていきます


      【オンラインレッスンの様子】

image

image
image


Step3以降のレッスンでは、
ご自身の好きな生地で
裁断+ご準備をしてきていただき



レッスン内では
難しいポイントを
伝えさせていただき

ご自分のペースで
お作りいただくことができます!


わからないことがあった場合には
レッスン内でも、質問会でも
ご確認いただけますが


さらに

受講生専用の動画サイトもあり
予習と復習が自分のペースでできるので
途中でつまずく事もないんですよウインク


そして

お子様のご希望にもこたえられる
どんなお洋服でも挑戦できるママに

なっていきます!





ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇レッスンを受けていただいた

ママからのご感想ですピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇



受講前は、インターネットで

無料型紙をダウンロードしたり、
動画を見たりして自分で服作りをしていた。

数年前には自分の服を何着か作り、
どもが生まれてからも2着作った。

わからないことがあるたびに

調べながら作っていたため、
服作りは自分の中で一大イベントだった


コースを受講したのは
・育休中に、子供と一緒に通える

 習い事を探していた


・マルシェで出会った作家さんの作品を見て、
 自分でこんなに可愛い服が作れるのだと憧れた。

 その作家さんのSNSで調べると

 きょうこ先生に習ったとわかった。

・待望の我が子のために、

 自分にしかできないこと、今しかできな

 ことをしてあげたいと思った。


コースを受講して良かったのは
子どもと一緒に楽しい時間を

 過ごすことができた。

(娘が自分と夫以外の人と
 声を出して遊んでいる姿は

 初めて見るもので、嬉しかった。)


自分のこれからの人生を彩る

 素敵な趣味を見つけられた


服作りのハードルがぐっと下がり
 作りたいと思うものが作れるようになった


・子どもが寝た後の自由時間、
 「今日はなにを作ろうかな」と

 楽しみが増えた


・コースで作った服だけでも
 アレンジが多くたくさんの服が作れる。


image
(↑コース期間中にお作りいただいたお洋服の一部です)
 
 レッスン中に他の服作りにも
 応用ができる技術、知識も 

 教えていただけたため


 自分で型紙を買い、

 なんでも作れるようになった。


 結婚式のドレスからパジャマまで、
 今必要な物を買うのではなく、

 すぐ作ることができる


・服作りの技術だけでなく、
 リバティやウィリアムモリス等

 素敵な生地があることや、


 子どもとお揃いの服で出かける楽しさ等
 今まで考えたことのなかった世界を

 知ることができた。


・娘が手作りの服を着ていることを可愛いと

 褒めていただくことがある。


 褒められないときは既製品と遜色なく

 気が付かれないことが多いので
 それはそれで嬉しく思っている。


 こんなことができる自分に

 自信がもてるようになった。

image

先生は、とにかく優しく

とても丁寧な先生です。


きょうこ先生とお話していると

なんでも話してしまいます。

作った服をたくさん褒めていただけるのも

嬉しくて、自信になりました。


一人一人に一生懸命に向き合おうと

してくださるので、レッスンに行くと、

人として「大切にされている」という気持ちになれました。

また、娘にも優しく、可愛がっていただき

信頼感をもてました。

小さな子どもを育てながら

習い事をしたい人におすすめです。


子どもも一緒に楽しみながら、
子どものママとしてだけでなく
自分に戻ることができます。


(女の子・ママ服コース ご受講

(1歳の女の子ママ )


******************


洋裁コースを受ける前は仕事で

衣装づくりをする機会があり、
本を読んで

独自でミシンを動かしておりました。


しかし、あまりきれいな仕上がりではなく

納得いくものではありませんでした。

洋裁コースを受講したのは
子どもが生まれて
親子お揃いにできる商品があればなぁ...
と思うことが多々ありました。 


娘が3歳になった今、つくることが大好きで
ハンドメイドで親子お揃いのアクセサリーを 
つくってショップを立ち上げました。

アクセサリーをつくっているうちに
「お洋服にも挑戦したい」
という気持ちが高まり


きれいな仕上がりの服を作るため
洋裁を学びたいと強く思うようになりました。


しかし、子どもがいて無理だろうなぁ
と思った時にだめもとで探したところ
運命の出会いが!!!

洋裁コースの内容も
今の自分がやりたいことが

ぴたりとハマったの
迷いなく体験レッスンに応募し、

受講を決めました‼︎

洋裁コースを受講して 

実際にミシンを触りながら


手順や部分やパーツによる縫い方のコツなど
細かい部分まで

対面で教えていただけて良かったです

お洋服をつくれるようになり、
3歳の娘がとても喜んでくれて

大変嬉しい限りです。

洋裁コースを受講して変化したことは
確実に洋裁の知識が身につき
本やYouTubeを見て色々なものを

つくれるようになりました‼︎

作ることが大好きな私は
育児や家事に疲れた時とても息抜きになり

さらに毎日が楽しくなりました!

また、自分が持っている服やお店に行って
見るお洋服の縫い目を

気にするようになりました‼︎

いつもお洋服は割引の時に

購入しておりましたが


好きな生地やデザインを自分で組み合わせて

つくれるようになったことは一生の宝です宝石白

image
きょうこ先生は笑顔がとっても素敵でいつも

大丈夫ですよ♪

と安心できる言葉をくださり、

お会いすると心がほっとするお方でした


ミシンを使っている間

娘と息子ともたくさん遊んでいただいて

心許しておりました

子どものお洋服づくりに挑戦したい‼︎
という方は洋裁コースの受講をおすすめします


(1歳男の子、3歳女の子のママ)

****************


大変嬉しいご感想をいただき、

ありがとうございますハート




レッスンは
ミシンに苦手意識がある方や
直接受けたいという場合は
対面レッスンで


遠方で通えない方は
オンラインでレッスンを
ご受講いただけます。


コーヒーや紅茶などを飲みながら

リラックスして
ご受講いただけたら嬉しいです。



そんな満席続きの

コースの詳細はこちら

2月生、
3月生、5月生 満席♡感謝

洋裁コース 9月生


【対象】 
(1) リアルレッスン

ミシン苦手意識のある方、初級者〜におすすめ


(2) オンラインレッスン
 
ミシンを使ってモノづくりをした事がある方




ミシン中級レベル以上の方

(初心者の方は、別途、初級者向けレッスンをご受講いただきます)


【定員】
各コース 2〜3名様まで→満席→増席


(1)対面レッスン 水曜コース 
10:30~12:30 ( 13:00 )


1.

9/10
(水)スタート!

2.
9/24
(水)

3.
10/8
(水)

4.
10/29
(水)

5.
11/5
(水)

6.
11/19
(水)

7.
12/3
(水)

8.
12/17(水)

9.
1/14(水) 

10. 1/28(水)




(2)オンライン 火曜コース 
10:00~12:00 ( 12:30 )

1.
9/2
(火)スタート!

2.
9/16(火)

3.
10/14
(火)

4.
10/27
(月)*ここは月曜日

5.
11/4
(火)

6.
11/18 (火)

7.

12/ 9
(火)

8.
12/23 (火)

9.
1/13(火)

10. 1/27(火)

*講師の都合により日程が変更になる場合がございます。

*欠席された場合は動画で学んでいただけますが
できるだけリアルタイム受講をおすすめします。

*最初は、対面レッスン、途中からオンラインレッスンにするなど
対面レッスンとオンラインレッスンを
組み合わせて受講することが可能です。



*ハンドメイド作家さんになりたい方
ご自宅で洋裁教室を開講したい方は、
売り方・集客の方法を学びながら
最短で作家や講師になれる
ハンドメイド作家・講師 養成コースをご覧ください。
↑ クリック↑ 詳細はこちら




【場所】


(1)対面レッスンコース

   八千代市自宅アトリエ他

      

(2)オンラインコース:ZOOMレッスン

 

 *場所の詳細、URLは、お申し込み後お伝えします



【ご用意いただくもの】


リアルレッスンは、
教室のミシンを使っていただけるため

初回レッスン時に
ご用意いただくものは特にございません。



オンラインレッスンでは、
ミシン、目打ち、仮止めクリップなどが
必要になります。

詳細は、個別相談時に
お伝えしますので

ミシンをお持ちでない方は
個別相談でご相談ください。


【サイズ】 子ども服:70~150サイズまで


     レディース:S~LL



【コースの種類】

1レッスン1時間 
1回につき2レッスン〜ご受講いただけます。


① お子様へのお洋服づくりコース


 14レッスン(7回)


② お子様とママのお洋服が作れる総合コース 



20レッスン(10回)



料金詳細:

具体的な金額については
個別相談の際に伝えさせていただいています。


レッスン代
/
テキスト代 

レッスン1-2回目の材料費、
1回目の事前キット準備費
アレンジが楽しめる型紙セット込み)
140、150サイズは、+6,000円になります

*コース途中にサイズをご変更になる場合は
 パターン代が別途追加でかかります。

*1〜2回目の生地の柄や種類については、
 こちらからお好きな色を
 事前にお伺いさせていただき
 提案させていただきます。




【お支払い方法】

事前振込み制
お支払い回数は、最大2分割まで。






【プレゼント】
・お作りになるサイズのお洋服の作り方と

 作るサイズの型紙(14,000円相当)

・おすすめ裁縫道具・お洋服別、

 おすすめの生地リスト
 型紙写しや裁断が楽しくなる

 小冊子をプレゼント 
 (5,000円相当)

・受講生専用 動画講座の提供
 コース終了時まで


講座で作る洋服の作り方動画、見放題

 (50,000円相当)


対面レッスンは、お子様と一緒に
お越しいただくことが可能です。


ママは、ミシンを楽しんでいただき
お子様はすぐ横の和室で遊んでいただけます。


コースをご受講いただき

きちんと復習をしていきますと



お誕生日の記念写真撮影で

ご自身が作ったお洋服でお祝いができたり


image


赤ちゃんの100日のお祝いや

ハーフバースデー


ピアノなどの発表会

結婚式の参列のための衣装


ハロウィンのご衣装を

手作りで作れるようになるんですよ!


image

image
受講生さんが自分で考えてオリジナルで作られました!↑↓
image

もう私が想像している以上に
受講生の皆様が素晴らしすぎて

感動させられています




また、年に1〜2回行っている

当教室の感謝パーティでは


昨年も、ほとんどの方のお洋服が 

手作りで参加して下さいました!



さらに

ご入学・ご入園されるお子様のお洋服に



おつかいバック(絵本バック・仲良しバック)や

上履き袋、給食袋


image 
どちらも、受講生さん達のご作品です↑↓
image




入学・入園式でのお洋服も


全て、手作りで
作れるようになります




お子様のお好きな生地で

作ってあげられたら


ママも

お子様も


笑顔でいっぱいになりますねラブ





お子様の成長は、本当にあっという間です爆笑ギザギザ



赤ちゃんの時、1歳のお誕生日に
手作りのお洋服でお祝いしてあげたかった〜


という過去の私のようになっても
もう戻ることはできませんえーん




ですが
娘が3歳の時、
勇気を持って洋服を学び始めて


娘が喜んでくれる姿を見て

本当によかったな〜と思います!





ぜひミシン教室で一緒に楽しみながら

お洒落なお子様のお洋服を作ることで


ママやお子様の日々の生活が楽しくなり
ご家族で思い出をたくさんお作りいただく
お役に立てたら嬉しいですハート





****************
平凡な毎日が特別な日に変わる

ミシンで親子の絆を紡ぐ
洋裁教室・開業サポーター
Aile-K 中村きょうこ
****************

pattern@mahoeanela