受験に必要なマナーを習得できます! 「小学校受験マナー 6回コース」
このような方におすすめ
日常から身に付けるから習得できます●小学校受験を検討中の方 ●お子さんのマナーに悩んでいる ●受験に必要なマナー楽しく身に付けたいを ●引っ込み思案 ●こどもにマナーをどう教えたらいいのかわからない
期待できる効果
★自分に自信がもてて晴れ晴れしくなる ★相手の気持ちを考えて行動できる ★性格が明るくなる ★好奇心が芽生えて行動的になる ★自己肯定感が上がる
受験に必要なマナーを習得できます! 「小学校受験マナー 6回コース」
小学校受験に必要なマナーを
習得できます
・自己表現ができる
・自ら気付き行動できる
・日常でも役立ち、自分に自信が持てる
・お子さんのいいところを発揮し、好感がもてる
・品のある「元気」を活かします
●声が小さく 恥ずかしがりやさん
●団体行動や人とのコミュニケーションが苦手なおこさん
●何にも興味がなく、ハキがない
●人見知りで消極的
●じっとできない
●周りの環境でテンションがあがる
一人一人の良さ導きます
自分からやってみようと行動できる
知らないから始めるから恥ずかしくない
わかりやくしお伝えし楽しく実践できる
人の好い所を見つけて、自分の良さも気付き自己肯定感があがります!
日常の生活環境が、小学校受験で活かされます
小学校受験を目指し、親子で日々がんばっていらっしゃるかと思います。
「是非当校へ入学してもらいたい!」
学校側が求めるのは、出来るお子さんではなく「可能性のあるお子さん」です
そこがよく見えてくるのが「家庭環境」
お勉強。もちろん小学校受験では大事です。
ただ、学校が来てほしいと思うお子さんは
「どれだけご両親がお子さんに目を向けているのか」
見えてくるのは、食事の仕方や鉛筆の持ち方
ふるまい などです。
小学校受験では、もちろんお勉強も大事です。
そのほか、お子さんの個性や生活環境・人となりを拝見させて頂くのが
・自ら挨拶ができる
・整理整頓ができる
・こども同士のコミュニケーション
・向上心があり、どこまでできているのか?
・相手のことを思う気持ち
などです。
このようなことは、今日・明日ではできません
大事なのは「日常化」です。
お父さんやお母さんは、指示や命令ではなく
ヘルプとサポートで見守って頂きます。
言われたときだけできても、ふとした瞬間ボロがでます
日常から取り入れて頂くので、自分のものにすることができます。
相手のよい所を見つけて、自分の良さも気付き自己肯定感があがります!
知らないから始めるから恥ずかしくない!
楽しく学び習得できるから、今後の人生・将来に活かされます!
レッスンには、私くしの子どもたちがお子さん目線で見守り
ヘルプとサポートをさせて頂きます。
頼りになる存在で、楽しく身に付けて頂けます
日常にあふれているマナー。
「ちゃんとしなさい!」
それは言葉だけで、子どもではなかなか気づくことができません。
実は普段からお子さんにかけている言葉で
性格や、将来を創り上げています。
プラスの言葉とは、いい所を引き延ばし
出来ていない点を自分から気付くと、習得できることができます。
人とのコミュニケーションから、良くも悪くも
社会へ出る準備が始まっています。
子育てにおいて、ついつい注意したり
怒ってしまったり、これは少しでも
「素敵な大人になってほしい」思いから出てしまうものです。
★ ユーチューブやゲームに夢中で、自分の世界に閉じこもっている
★ 団体行動や人とのコミュニケーションが苦手ですぐにキレる
今から準備できる
習得すれば、それは「一生の財産」になります。
マナーは、ささいなことでも
日常から実践できるきっかけがたくさんあります。
「自分から挨拶できますか?」
「揃えることで、相手の気持ちを考える」
「整理整頓」
「約束からメモの練習」
どれも、普段の生活から取り入れることができます
-
① 自立
(基本・ルール)・なぜ?何のためにマナーが必要なのか?
・身だしなみで印象が決まる
・ルールとマナー
・整理整頓
- ② 挨拶・お辞儀・振る舞い
・あいさつのマナー
・お辞儀の仕方
・相手を思いやる気持ち
・コミュニケーションの取り方 - ③ 言葉づかい
・敬語
・話し方
・聞き方
・伝えかた - ④ 面接のマナー
・入退室のマナー
・ノックの仕方
・姿勢
・発言
・座り方 - ⑤ 食事のマナー
・お弁当の食べかた
・姿勢
・食事のマナー全般 - ⑥ 総復習・まとめ
振り返り
実践試験
-
★自分に自信がもてて活動的になる
★相手の気持ちを考えて行動できる
★毎日が楽しく性格が明るくなる
★好奇心が芽生えて行動的になる
★社会へ出ても恥ずかしい思いをしない
コース終了後には「あっと驚く」成長が見られます。
普段の生活から取り入れるきっかけをお伝えさせて頂きますので
日常化することができます。
堅苦しくなく、わかりやすく
楽しくお伝えさせて頂いてますので
自ら「学びたい!」意識が芽生えます。
食事のマナーでは、お箸の持ち方もお伝えさせて頂きます。
-
・コーチングセッション
・正しいお箸の持ち方レッスン
どんな?講師?
気になる方は「ステップメール」をご購読下さい
まずはお気軽にお問合せ下さい
開催要項
参加費 |
現金「6回コース」 参加費 33,000 円 現金「1回レッスン」 参加費 6,600 円 クレジット決済「6回コース」 参加費 35,000 円 クレジット決済「1回レッスン」 参加費 7,700 円 |
---|---|
場所 |
守口市役所 地下1階中部コミュニティセンター 大阪府 大阪府守口市京阪本通2-5-5 |
支払方法 |
当日支払い可 |
定員 | 5 人 |
お問い合わせ先 | 彈正原 由紀 |
お問い合わせ先電話番号 | 09084840161 |
お問い合わせ先メールアドレス | kids-manner@gaia.eonet.ne.jp |
ご希望の日時を選択してください(複数可)
5月
6月