【社会福祉概論】実例からお話して レポート課題のお手伝いします
このような方におすすめ
医療・看護・介護・福祉・保育を学んでいる人・社会福祉に興味ある人
期待できる効果
講義ではわからない社会福祉概論が実際の実例から理解できて、テスト・レポート作成に役立得られる
【社会福祉概論】実例からお話して レポート課題のお手伝いします
【医療・看護・福祉・保育を学んでいる学生さん向け】
社会福祉概論
医療や福祉の学びをすると最初に出てくる講義ではないでしょうか?
ソーシャルワークとか
コミュニティーワークとか
コミュニティーオーガニゼーションとか
初めてこういう言葉を聞く人たちにはなんなんでしょう???だと思います。
20年以上.医療、介護、福祉の世界でどっぷり仕事をしてきて、看護師、介護支援専門員、社会福祉士、の資格を持って、生活の一部が福祉という経験があります。
保育学生の娘が大学の「社会福祉概論」が全く何を言っているのか理解できないというところから
わたしが出会ってきた1000人以上の利用者さんの実例とわたしがたくさんの❓を体験してきた日本の公的な社会福祉の現状のことなどを例にして社会福祉概論の用語の説明をしたところ、「それ、大学の先生の講義より、全然わかるけど」とお褒めの言葉をいただきました。
大学の先生は知識と理論をしっかり伝えいるんだと思いますが、わたしがそこに足せるのは[実例]という具体的なイメージを持ってもらうおはなしです。
このイメージがあることで、学校で学ぶ構造的な言語の部分と、それは、現実の世界ではこういう感じのことなんだよ、という感覚的な部分の両方がわかることで
じゃあ、自分が考える、看護って、福祉って、介護って、保育ってということが語れるのではないのかなと思います。
この語りが、レポート題材ということになるのではないでしょうか?
この言葉の意味がからない
福祉の世界の現状ってどうなんだろう
社会福祉概論等のレポートを書く題材が何か欲しい
等
そんなことにお役に立てればと思います。
開催要項
参加費 |
【社会福祉概論】実例からお話して レポート課題のお手伝いします 参加費 3,000 円 1講義 90分 3000円(質疑応答時間込) 複数人での参加希望であれば割引あり。 開催日程合わなければ個別で調整します。 お気軽にメールにて問い合わせください。
|
---|---|
場所 |
ZOOM等のオンラインにて開催
|
支払方法 |
![]()
![]() |
定員 | 10 名 |
お問い合わせ先 | 筑井由紀子 |
お問い合わせ先メールアドレス | sanayu0727@gmail.com |