いなみしょうこの【親勉】体験会@オンライン
このような方におすすめ
楽しみながら学び自分から進んで勉強する子に育てたいと考えるお母さん・お父さん
期待できる効果
遊ぶように学ぶ子に育つ家庭学習法「親勉」を体験できます
いなみしょうこの【親勉】体験会@オンライン
当ページの親勉体験会は、zoom受講のみのご案内となります。
会議室での体験会受講をご希望の方は、
oyaben.inami@gmail までお問い合わせください。
今話題の家庭学習法!!「親勉」
一週間で勝手に勉強する子供に変わる、
楽しく遊ぶように学ぶ家庭学習法
親勉インストラクター
いなみしょうこ です。
「早く勉強しなさい!」
「どうして、そんなこともできないの!」
思わず子供に言ってしまうこのセリフ。
でも、何度言っても、
子どもは勉強するようにならない!
同じバトルの繰り返し!
そんな不毛な親子バトルから抜け出せる、
子育てが楽しくラクになる魔法のような勉強法を
体験してみませんか?
親勉体験会、講座、イベントに
年間700人の方に参加いただいている
フルタイムワーママ
いなみしょうこが
自信をもって
たっぷりとお伝えします!
◆親勉体験会は、このような方におすすめです!親勉って何? または、聞いたことがあるけど、よく知らない
わが子には将来、たくさんの選択肢をもってほしい
子供に楽しく勉強してほしい!
なんとなく、子どもの習い事を選んでいる
わが子は大好きなのに、室内遊びは苦痛を感じる
仕事をしていて、そもそも勉強を見る余裕もない!
自分が勉強を教えられるか不安
子供の勉強を見ているとイライラする
◆親勉体験会に参加すると、どうなるの?子どもの未来のために、やるべき事が明確になる!
家ですぐ実践できる楽しい遊び方を持ち帰れる!
実践すると子ども自ら勉強に興味を持つようになる!
忙しくても楽しく勉強するコツが学べる!
親子の笑顔&コミュニケーションが増える!
子どもとの室内遊びに対する苦痛が消える!
そして、子どもからアウトプットがきた瞬間の嬉しさと言ったら、
もう言葉で表すことが出来ません。
…そんな幸せの瞬間を、ぜひ皆さんにも味わって頂けたら光栄です。
========
親勉体験会の参加者限定!特典
「親勉ラボ」お試し参加1回 付!
いなみの親勉体験会へ参加された方限定で
いなみが開催する「親勉ラボ」に1回のみお試しで参加頂けます。
「親勉ラボ」は、通常親勉中級受講者のみが参加できる特別なコミュニティ。
こちらに、特別にお試し参加いただけます(参加料5500円/人)
ぜひこの機会に、親勉ママ仲間たちと一緒に親勉ラボをしてみてくださいね。
▼「親勉ラボ」の詳細はこちらから▼
*体験会参加後にお申込みいただけます。 *いなみの「親勉ラボ」のみの参加が可能です。他インストラクターの親勉ラボには参加いただけません。 ========
![]() |
開催要項
参加費 |
無料 今回限り無料! |
---|---|
場所 |
zoom(オンラインシステム) Zoom |
定員 | 5 名 |
お問い合わせ先メールアドレス | oyaben.inami@gmail.com |
お客様の声

えみ 様
いなみしょうこの【親勉】体験会@オンライン
とても勉強になりました
バリバリのワーママというできる女性、というイメージ通りで、ハキハキした話し方ととても見やすいパワーポイントに感動しながら参加させて頂きました。子育てのことで共感できることも多く、子供の自己肯定感を高めることが精神的自立につながることをきき、親の声かけや関わり方の大切さを再確認できました。

チューリップ 様
いなみしょうこの【親勉】体験会@オンライン
ありがとうございました
この度は参加させていただき、ありがとうございました。少し前に、家では子供の自由にさせてあげようと考えを改めた時でしたので、教えていただいたように、楽しく過ごせるように環境を整えたいと思いました。
オンラインでないと受講しにくいため、オンライン講座はとてもありがたく思っております。ただ、子供が小さくて家族のサポートもなかなか得られない中での参加で、長くても一時間が限界という状況のため、今の時点では残念ながら次の参加のタイミングが決められないのですが…。
仕事が休めて保育園に預けられる時などに、また参加させていただきたいと願っています。
いなみさんがされているような関わりが、子供にたいしてもできるようになりたいと思いました。本日はまことにありがとうございました。

Y.Y 様
いなみしょうこの【親勉】体験会@オンライン
ありがとうございました
昨日は、親勉体験会に参加させていただきありがとうございました。小4長女は、学校の授業に参加できておらず、勉強が随分遅れてしまっています。やればできる子だと思っているのですが、勉強に苦手意識を持ってしまっているし、私が促してもなかなかできなかったり、続かなかったり。
何か楽しく学べる方法はないかと思っていたところでした。
体験講座を受けて、学校と家庭の勉強は違うものとはっきり言われてほっとしました。
コロナの休校中に、学校から、家での時間割りとプリントもたくさん出ました。年中男子もそばで遊んでいるし、小1二女も机に長くは座っていられなく、私が学校と同じように進めるのは無理!と諦め、せっかくの長い休みなのでゆったり遊ばせました。
田舎なので、結構外でも遊びましたが、子ども達はやはり、テレビやYouTubeの時間が長くなってしまうのでした。
その点でも、親がどんな遊びを提供できるかも大事だなと思ったのでした。
これからの社会では英語が必須となることは言われていますが、具体的に就職のことを言われて、改めて実感しました。子ども達が色々なことを吸収できる今、やはり親がどのように子育てするかが重要なのだと思いました。
思ってはいても、なかなか行動にできない私こそ何とか変わらなければと思います。
お母さんが家で笑っていることが大事とお話されました。
「いつも難しい顔してるよ」と夫に言われる私。まずは私が楽しんで子ども達と関われるようになりたいと思います。
親勉の講座、ぜひ受けたいですが…要相談です。