「助けて!」「教えて!」と言えない発達でこぼこキッズの伝える力が小学校入学までにグーン伸びる!~ママの質問力セミナー~
このような方におすすめ
年長さん~小学校低学年の、自分で伝えることが苦手なお子さんを育てているお母さん
期待できる効果
お母さんの質問力を磨くことで、お子さんの伝える脳を発達させることができます!
「助けて!」「教えて!」と言えない発達でこぼこキッズの伝える力が小学校入学までにグーン伸びる!~ママの質問力セミナー~
はじめまして!
発達科学コミュニケーショントレーナーの
横山美穂と申します!
19歳、14歳の発達凸凹キッズの
母でもあります。
実は
発達障がいと診断はつかないけれど
発達の気になる子どもが
増え続けている時代。
繊細で不安が強かったり
こだわりが強かったり
ちょっと落ち着きがなかったり
そんな子ども達は
周りの大人から
問題行動を起こす子
困った子
学校へ行けないなど
なかなか理解されないのですが
集団生活では
どうすればいいのか
状況を読み込めずに
ただ困っている子なのです。
周りに気を使いすぎて
疲れてしまう。
そんな子ども達は
いまでは1クラスに
10%~30%もいるという
報告もあります。
そんな発達の凸凹のある子ども達は
伝える力がないばかりに
誤解されてしまったり
あるいは困っていることに
気付かれなくて
不安やストレスを溜め込んでいる子も
たくさんいるのです。
でも実は
とても才能豊かな
子ども達なのです!
好きなことへの
集中力は半端なく
オリジナリティ溢れる
感性をもっているのです。
このセミナーでは
困っている子ども達の
伝える力を
お母さんの質問力
子どもへの接し方を変えることで
グーンと伸ばすことができます!
私達は自分の想いが
相手に伝わることにより
自信をつけていきます。
お子さんの脳の特性を理解し
大切な我が子の伝える力を
育んであげませんか?
お客様の声

羽石 清香 様
「助けて!」「教えて!」と言えない発達でこぼこキッズの伝える力が小学校入学までにグーン伸びる!~ママの質問力セミナー~
もっと知りたいと思いました
子どもの癇癪と言葉にしてしまえばたった一言ですが、その中には子ども自身のたくさんの感情が入っていて、それをうまく表現出来ずに助けを求めているんだと、改めて感じました。それを助けてあげられるのが、身の回りの大人からのコミュニケーションで、伝え方一つで子どもの脳の発達に繋がると知り、もっと知って実践してあげたいと思いました。
今回の体験会は、とてもいいきっかけになりました。ありがとうございました♡

山本葵 様
「助けて!」「教えて!」と言えない発達でこぼこキッズの伝える力が小学校入学までにグーン伸びる!~ママの質問力セミナー~
とても勉強になりました
今日はありがとうございました。「否定せず、まずは話を聞く」という事、全くできていません。
あなたの為だからと言って、こちらの価値観を押し付けてしまっています💦
分かっているつもりでも、中々出来なくて。
こちらも相当忍耐が必要ですね。
これから、少し意識して、接してみようと思います。

あっこ 様
「助けて!」「教えて!」と言えない発達でこぼこキッズの伝える力が小学校入学までにグーン伸びる!~ママの質問力セミナー~
周りにもぜひ勧めたい
とても学びの多い時間でした。ほめることが大切でもできていない自分に葛藤する日々、こどもとちゃんとした意思疎通がこれはうまくできてないんじゃないかと悩みながら過ごしていました、質問力アップ、ぜひ困ってるお母さんにも聞いてもらいたいです!