まるまる抱っこレッスン
このような方におすすめ
赤ちゃんの心地いい抱っこを知りたい方
期待できる効果
赤ちゃんの緊張が取れて、ほんわり柔らかになります
まるまる抱っこレッスン
まぁるく抱っこするといい理由と技をお伝えします☆
おなかにいる赤ちゃんは、足はあぐら、手は口元。
頭から膝裏までを”C”の字ように、まぁるい姿勢をしています。
手の指を舐め、
腕や脚をグーンと伸ばして、パンチやキック(笑)
これで、インナーマッスルを鍛えています。
羊水を飲んで、食べて、排せつの練習。
そのようにして生まれてくる準備をする赤ちゃん。
生まれた途端、世界は一変・・・
呼吸が始まり、
光はまぶしく、
聞いていた音が変わり、
今までかかっていなかった重力で体が重く、
筋肉が育っていないので、手も足も動かせません。

人間の赤ちゃんは『生理的早産』と言って、馬や鹿、猿などの他の哺乳類に比べて、発達が未熟な状態で生まれてきます。よくテレビなどで、生まれて何分かの仔馬が脚をふるふるさせて立ち上がり、おっぱいを飲むシーンを見ますよね。人間の赤ちゃんは、立ち上がるまで、1年以上もかけて準備していきます。
では、なぜ、早めに生まれてくるの???
人間は、二足歩行だから。
二足歩行なので、お母さんの骨盤は小さい。
赤ちゃんは、脳が発達しているので頭が大きい。
小さい骨盤で、大きな頭・・・
人間は、安全に子どもを産むために、早めに産んで育てるというように、進化していきました。
生まれてからしばらくは、胎児として扱う理由はここにあります。
赤ちゃんの『心地のいい』抱っこは、胎児姿勢をキープする抱っこ。
そんな抱っこをすると、ふわりと力を抜いて、安心した表情をします。
それが、まるまる抱っこです。
まるまる抱っこの他に、
・お母さんの抱っこしやすい体って?
・背中スイッチをONにしない方法
・まるまる的お世話の仕方
をお伝えします。
赤ちゃんの心地のいい表情は
ママにとってもいいの♡
ママにとってもいいの♡
☆対象者☆
- 1 妊婦さんとそのご家族
- 2 生後4か月くらいまでの赤ちゃんのお母さん
- 3 赤ちゃんに関わるお仕事をされている方
- 4 知りたい!聞いてみたい!方
赤ちゃんのふわっと心地のいい顔って・・・
赤ちゃんが寝てくれない。
背中スイッチをONしてしまっても、眠ったと思っても起きてしまう。
泣いて、泣いて、なんで泣いているのか、わからない。
背中スイッチをONしてしまっても、眠ったと思っても起きてしまう。
泣いて、泣いて、なんで泣いているのか、わからない。
赤ちゃんが泣くにも、理由があります。
暑い。
眠い。
おなかがすいた。
がちがちの体でしんどい。
泣いて泣いてどうしようもない時、眠ってくれない時、「なんでなの~( ;∀;)」と泣きたくなりますよね。
暑い。
眠い。
おなかがすいた。
がちがちの体でしんどい。
泣いて泣いてどうしようもない時、眠ってくれない時、「なんでなの~( ;∀;)」と泣きたくなりますよね。
そんな時に、赤ちゃんの『心地いい』お世話をすると、泣きやんだり、眠ってくれたりします。そんな『心地いい』は、赤ちゃんの心と体の発達にもいい影響を及ぼします。
ママにとっても、「やったぁー!!」という達成感☆(笑)
そして、一番は、
赤ちゃんの『心地のいい』表情を見る時の幸福感♡たまりませんね(( *´艸`)
赤ちゃんの『心地のいい』表情を見る時の幸福感♡たまりませんね(( *´艸`)
たくさんのママに届きますように・・・
開催要項
参加費 |
まるまる抱っこレッスン 3,500 円 |
---|---|
場所 |
Zoom |
支払方法 |
![]()
![]() 銀行振り込み |
定員 | 3 組 |
お問い合わせ先 | 竹内 里香 |
お問い合わせ先電話番号 | 090-9543-2934 |
お問い合わせ先メールアドレス | peko.peko.rika@gmail.com |
ご希望の日時を選択してください(複数可)
現在開催予定はありません