あなたの子ども時代の感性やよさ、お子さんとの接し方が分かる 『子ども才能チェック』
あなたの子どもの感性は家族を幸せにしています
はじめまして
お母さんの子どもの感性を呼び覚まし
子育て、パートナーシップをお気楽に!
子ども心コーチ、ばなな先生と申します。
自分の子ども心を表現する
子どものころやりたかったことをする
こんな言葉を耳にするようになりました。
でもどうやって子ども心を知るのでしょうか
5000人くらいの子ども達と接して
子どもの才能やその子らしさを知る手がかりを見つけました。
それは『視点』です。
・どこを見ているのか
・どのように見ているのか
見ているところから、行動や思考、才能が見いだされてきます。
こんな事例がありました。
クラスで『昆虫博士』と呼ばれる子がいました。
その子は、クラスで町探検をしている間に
手の中に虫を5,6匹捕まえています。
「歩いていると虫が見える」
といいます。
他の子にはちっとも見えません。
どこを、どのように見ているかが分かると
その子の感性がわかり、
自分の良さや特徴が分かるのです。
子どもの頃の特徴や才能を知るために
1500人以上の子どもや大人とやってきたこのワークをやってみませんか。
子ども心をしるワーク「○△□の物語」
また、今回は
お子さんとの接し方をワンポイントでお知らせしています。
イラつくのがへりますよ。
下の紙に○と△、□の描かれています。
それをたてにしたり
横にしたり
ななめにしたり。
ジーっと見つめてください。

そうしたら何か見えてくるはずです。
見えてきたものの絵を描いてくださいと言うワークです
今回は描かずに、自分が描くなら、
以下のAからDのどのタイプの絵を選ぶのか考えてみましょう
さぁ、どんな絵を選びますか
タイプA

どアップの顔
タイプB

□や△が見えない?
タイプC

三人がバランスよく……
タイプD

ジオラマみたいですね
さぁ、みなさんならどんな絵を描きますか
あなたにずっと声をかけ続けていいるあなたの子ども心に出会いましょう