18_zdy2ywm5njljodi5n

(無料診断)(第2部)

体を冷やす

あなたの習慣チェック!

(無料診断)(第2部) 体を冷やす あなたの習慣チェック!

え?こんなのも体を冷やすの?
毎日の生活習慣の中で、そうとは知らずに、体を冷やす癖があったなんて!

知らなかったら、気をつけようがありませんからね。
体の不調が、まさか、そこからとは!

大丈夫です。食べるな!と言ってるのではありません。
冷やすものだとわかったら、少し違うものに置き換える事もできるし、
神経質にならず、控えながら楽しんで頂ければという気持ちでこのファストアンサーを作りました。

知ってれば、それだけで、
すこし気をつけられるようになります。
この診断ではこんなことが知れます


いつもいくお店で、つい頼んじゃう大好物のあれ!
人も自然の一部です。春になれば、気温も上がり同時に体温も上がり活動的になります。
夏は1年の毒素を汗で出す季節。実りの秋になれば、美味しい限定スイーツもいっぱい出てきます。
寒い冬には身体の温まる鍋が美味しくなってきますよね。そんな時に、ちょっと知ってると楽しくなる!
美容にも健康にも役立つ「温活生活」のご提案です。

この診断でわかること
  • 1 食べ物でも、冷やすもの、温めるものがあるんだぁ。
  • 2 衣料品の素材でも、身体を冷やすものがあるんだぁ。
  • 3 身体が温まるって、気がめぐるって事なんだぁ。
  • 4 身体にも陰陽があるんだぁ。





診断のはじめ方
  •  当てはまる問にチェックをいれてみてください。
    それがどうして体を冷やしているのか?メールで理由がわかります。



冷え取り健康法に出会ったのが2012年でした。
カフェをしていた私は、もともと筋肉質で、立ち仕事だから、ふくらはぎもカッチカチで、足裏も、1日何回も攣るし、肩こりも酷くて、頭痛から吐き気がする程で、いつもイライラ機嫌が悪かったように思います。
脚もすっごい浮腫んで、夜寝る時は、脚の下に座布団などを敷いてじゃないと、だるくて寝られなかったのです。それで、ドラッグストアで、ふくらはぎをキュッと加圧してくれるハイソックスを購入し、それを履いて、寝るようにして、すこしは楽になったのですが、

たまたま、お客さんで来てくださっていた佐世保の大病院の麻酔科のドクター「温め大好き☆まきちゃん先生」が、その様子を知って、

「加圧式靴下は、対症療法ですよ。むくみやふくらはぎのカッチカチ、足裏が攣るのは肝臓です。原因になってるものから改善しないと、治りませんよ。良かったら、冷え取り靴下はいてみませんか?」

半身半疑で始めた、冷え取り健康法。食べ物、身につける素材、生活習慣を
学ぶと、原因がわかりました。

私のがんばり屋さんな癖が、肝臓を萎縮させ、筋肉の硬化、脚の攣りから、おでこのシワ、ストレスの悪循環から、お酒や甘いものなどを摂りすぎる事が、全部腑に落ちました。

以来、お風呂に入る時以外1日23時間くらいは、絹ウールの五本指靴下を何枚か重ね履きしたり絹のインナーを着ています。ほぼ一年中です。
肌につけると、肌から毒素を吸い出してくれる優れた素材「絹」
夏涼しく、冬あたたかい。

皇后陛下も、人びとが着るものに困らないようにと昔から、蚕さんを育てて下さっています。
「天の虫」なのです。化学繊維では、どう技術があがっても敵わない
天然繊維のミラクルパワー。
きららママのオンラインショップにもいくつかご紹介しています。
よかったら、お立ち寄り下さい。こちらです。
https://www.reservestock.jp/stores/index/23820?category_id=5315&store_id=23820

※こちらの無料診断をお申し込み頂きますと、「きららママの情熱☆新聞」というメルマガへ
自動的に読者登録されます。
もし、お客様のところに届くメルマガが不要な場合は、
いつでも簡単に読者登録を解除できますので、良かったら、暫く読んでみて下さい。
いつもありがとうございます。


Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
ご紹介者(複数可)
smtp06