みんなのお金検定 ー令和の『お金の新常識』診断ー
あなたのお金に対する常識は令和ですか?昭和ですか?
早くも、令和6年になりました。
昭和が終わって、もう33年ということになります。
コロナもひと段落でという
皆様も通常に戻っておられると思います。
今は時代の大きな転換点なので、
いつまでも過去に振り回されるのではなく、
新しい未来を見据えていく必要があることを 意味しています。
そこで、お金の学校
の校長先生である みむちゃんが

「お金の新常識」について 語ってくれました。
それは以下の通りです。
もし、あなたが最近、
お金に対してなんらかの新しい学びを
していなかったとしたら、、、
今、あなたが持っているお金の常識は
時代にあって いない!
ということを言わざるを得ないです。
だから、 あなたが思い込んでいる「お金の常識」を
そろそろ変化させるタイミングです。
例えば、 お金は銀行に貯金として預けておくもの だったり、
物は大切に壊れるまで使おう だったり、 住宅ローンは繰上げ返済しよう とか
これらについてあなたはどう思いますか?
もしかして、当たり前すぎて 疑うことすらないのかもしれません。
しかし、 今は銀行にお金をおいていても正直 1円も増えません。
物はどんどん断捨離をしていく時代となり
15年前の電化製品では、消費する電気が 半分以上違うとか、、、
住宅ローンの金利が低いので 返済原資を運用して、お金に 働いて増えて貰えばいい。
どうですか?
ちょっと衝撃って思ったあなたは 昭和の常識かも、、
これらはほんの一部なので、
簡単に新常識を知ってもらえるための 診断テストを作ってみました。
あなたのお金にまつわる「常識」が 昭和なのか!令和なのか!
あなたの常識を「新常識」に チェンジしてもらいやすいように
テストの後、解説も送らせていただきます。
では、お金の「新常識」診断を始めましょう!