
PROFILE
ファインペーパーと呼ばれる様々な質感の洋紙を材料にしたペーパーフラワーを制作販売と講習をしています。
豊富な講習経験から受講者のくせなどを素早く見つけて、理論的にわかりやすく手の動きなどをレッスンすることが得意で、初めてでも必ずきれいなペーパーフラワーが作れると好評です。
主に横須賀カルチャーでの講座の他、自宅講座を随時開講しています。
高齢者サロン、子ども会など幅広い年齢層のグループレッスンも経験豊富なので、季節や制作時間、価格などご要望に応じたワークショップの提案が可能です。
ブーケやフレーム、ウェディング小物などのオーダー制作も行っており、こちらはお相手の心に残る贈り物としても好評です。 また、クリニックやサロンなどの雰囲気やテーマカラーに合わせた制作も実績があります。
***** *****
「欲しいものがなければ楽しんで作る」母のもと、幼い頃からいろいろな手芸を楽しんできました。
結婚してからすぐの15年に渡る外国暮らしでは、趣味の手芸をきっかけにして現地のコミュニティに溶け込めたことが数知れず……。
私にとってクラフトは自分の心が慰められたり達成感を感じるだけではなく、家を訪問してくれた人との会話のきっかけとなり話が弾むものでもありました。
なかでも自分が教えることで、「器用じゃないから上手に作れない」と言っていた人が楽しそうに作り、完成した作品を見て「楽しかった!」「私にもこんなに素敵なものが作れた!」と満ち足りた笑顔になることを経験したことが現在に大きな影響を与えています。
資格を与える講座ではなく、「作りたいものを作る」ことを重視した講座をいつか開きたいと考えるようになりました。
楽しんできたクラフトは主だったものだけでもクロスステッチ、リボン刺繍、紙粘土細工、トールペイント、パーチメントクラフト、メタルエンボッシング、カルトナージュ、布人形、布小物や子ども服作りの他、変わったところでは鍛鉄での家具制作も!
そんなふうに様々なクラフトを楽しんできた私ですが、仕事にしたいと思ったのがペーパーフラワーでした。
最初は知人の結婚式で見かけた「ペーパーフラワー」の装花に魅せられ、米国で人気のペーパーフラワーアーティスト「More Paper Than Shoes」通信講座を受講し楽しんでいました。
そして2014年、開講して間もない(社)JPA日本ペーパーアート協会に出会い、基本の技術を習得しました。
その後は様々なクラフト経験を活かし、ペーパーフラワーを暮らしに溶け込ませるようなインテリアグッズに昇華させることを意識しながら制作を続け現在に至ります。
Copyright (c) 2009-2025 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 08