八ヶ岳の南麓にある農村集落で、
主に大人を対象とした「風と土の自然学校」を
家族一緒に運営しています。
「自分の手でつくる暮らしに
興味はあるけど、どうしたらいいかわからない」
「本や雑誌、動画で情報を集めても、
ピンとこなくて始められない」
「自分の手でつくる循環する暮らしをしたいけど、
何からすればいいか知りたい」
こうした思いを持つ大人向けに、
自分の手でつくる「循環する暮らし」をテーマにした
年間講座やワークショップを
年間120日以上、
延べ1,200人以上の方に提供しています。
自然と人がつながる暮らしが、未来を作る
わが家の自給率アップを通じて、
自然と調和した暮らしを楽しく実践する仲間を増やしています。
自然農を軸にした循環する暮らしを始めて20年。
耕さない、草も虫も敵としない「自然農」で、作物を栽培するほか、
味噌づくりや天然酵母パンなどの発酵の知恵、
木をつかったもの作り(木工)や、糸紡ぎなどの手仕事、
薪を中心とする自然エネルギーの活用、
自然療法によるセルフケアなどなど、
年間講座であつかう分野は、
暮らし全体にわたります。
全国各地はもちろん、オンライン講座には、
海外からもご参加いただいています。
講座の卒業生たちは、自分の興味関心にあわせて、
暮らしの中で自然農を始めたり、
地方に移住して、
自給自足的な暮らしを実践しています。
趣味は、たき火のコーヒー焙煎と整体の施術。
仕事柄、里山の動植物に詳しいので、
一緒に歩くと楽しいとよく言われます。
ただし、100m進むのに1時間以上
かかることもあるので、注意が必要です(笑)
今春から、趣味の養蜂を復活予定。
メルマガ「風と土の便り」
2,400人以上が登録しているメルマガ「風と土の便り」では、
自分の手で作る農的な暮らしに役立つヒントや、
講座の情報をお届けしています。
ご登録は
こちらからどうぞ!