4700_banner_image
25948_842ddc6f-5b39-414f-bab2-bb8b02f1e3ca

PROFILE

自分を癒して 周りも幸福度UP⤴︎

心を育む食育アンバサダー、不登校解消カウンセラー

上野雅恵

 娘が中2の時に 起立性調節障害、不登校になった事をキッカケに学び始めたキャラクトロジー。 キャラクトロジーを学ぶ前は、「何で?娘は不登校になったの?」

 「どうして?健康意識の高い私の子が、体調が悪くなったの?」

 「私の何が悪いのか? きっと、娘が今ドキの根性のない子なんだろう。」

 と、決めつけて自分には何も落ち度のない運のない可哀想な母親だと信じていました。

 なので、学校に行けない現状に

 「学校行かなくても せめて塾に行って勉強さえしておけば何とかなる。」

 と、娘の今後の事を心配ばかりしていて 

 娘に向き合う事も出来ず、娘が真に求めている物事を理解出来ませんでした。

 

  しかし、半年近く変わらない現実に嫌気がさし、何でも良いからやってみようと

 友人から勧められたキャラクトロジーの学びを始めてみました。

 

 実際 学んでみると、娘が不登校になったのには 親である私が娘に

 どの様にコミュニケーションをとってきたのか? 

 が、大きく関係していて このコミュニケーションに

 娘の行動パターンが形成されていき、本来の娘の感情やニーズとは

 かけ離れていく事で娘が生きづらくなっていった事を知る事ができました。

 

 もちろん、親である私自身も 自分の親との関係で 色々と勘違いしてしまった

 パターンで子育てをしていたので、自分の思ってた様な子育てができなかったのです。

 

 キャラクトロジーの学びを続けてきて 思うのは

 「自分を癒す事が幸せを感じる 最大の近道」

 「相手を変えようとするのはコントロール。

  自分が変われば、気がついたら周りも変わる。」でした。

 

 なので、私自身、自分の過去に向き合い様々な誤解に気づき、

 娘と真の意味で正面から向き合い関係性を育んでいった事で

 高校進学 そして、大学進学。

 と、本人の進みたい方向に寄り添っていけれる関係性へと変化していっています。

 

 

 

 

 

HITキャラクトロジー心理学 子育てマスター
HITキャラクトロジー心理学 恋愛マスター
HITキャラクトロジー心理学 ベーシックマスター
HITキャラクトロジー心理学 CCTプラクティショナー
HITキャラクトロジー心理学 SASプラクティショナー
HITキャラクトロジー心理学 BTSプラクティショナー
PR
smtp06