44221_ztm4ytzkogmwodniywiwytjlytq2mdzlzgi1mjjlzdq
39175_9b07c567-91be-46c6-afd7-52b5d53ef695

PROFILE

まぁるい手で、あなたの心と体を温めます

整体サロンまぁるい手

心と体を温める専門家

五町歩美(ごっち)

\ほぐし ゆるめ 整える/

 まぁるい手で、あなたの心と体を温める

 *整体サロンまぁるい手*五町歩美です。

 ほっこり温かい気功整体と心のお話で、

 ママたちが子どもと元気に遊べる体と心を整えます!

 ママだって自分の"好き"を大切にしましょうね♡

 教育の研究と現場を両方経験してきた子育てママ。

 体も心もバリアフリーな整体サロンを目指しています。

 手話と出会って30年!手話で語り合える場を作るのが夢。

【おうち整体®︎プロセラピスト】
*全身施術*骨盤矯正*腸セラピー
*小顔*ヘッド
【おうち整体®︎インストラクター】
*基礎セラピスト講座(初級・上級)
*アトピーセラピスト講座(初級・上級)
*魔法の手講座*3つの宝メソッド講座

プロフィール

 

整体サロンまぁるい手

*整体サロンまぁるい手*のページをご覧いただきありがとうございます。
当サロンでは、整体の施術と講座の開講をしております。
まぁるい手で体と心を温め、ほぐし ゆるめ 整えます。
整体は、ひとりひとり当日のお身体の状態に合わせた全身施術と、腸セラピーや骨盤矯正、小顔やヘッドなど、お客様とご相談しながらオーダーメイドで提供いたします。
講座は、おうちで家族のケアや自身のセルフケアができるようになる整体の施術をお伝えしています。体だけでなく、自分の心も整えるヒントが学べることが特徴です。


・・・・・サロンに込めた思い・・・・・

\ほぐし ゆるめ 整える/
心と体を温める専門家、五町歩美です。

学校教育に13年携わり、子育ても経験。学校は教育の場の1つではありますが、やはり家庭は大切な居場所だとあらためて感じています。

子どもたちが安心してのびのびと好きなことに取り組んでいける、その土台を作るのは、家庭であり親子関係なのではないでしょうか。親子のコミュニケーションの充実をはかり信頼関係を築いていくことで、自己肯定感が高まります。

そんな家庭の環境を整えるためには、子どもだけでなく親たちも笑顔で日々を過ごせるよう健康な心身が保たれていることが大切です。

私自身、教育や発達について学び学校現場でたくさんの子どもたちを見てきたにも関わらず、初めての子育てでは不安や心身の不調を経験しました。

だからこそ、子育てに一生懸命で子どものことを最優先に頑張り過ぎてしまう保護者の方々への共感と、サポートをしていきたいという想いがあり、整体サロンをオープンするに至りました。

これまで心身のことや子どもの発達について学んできたこと、教育と子育ての経験を活かし、子育てをしている保護者の方たちのサポートができればと思っています。

整体で、仕事や子育てで疲れた体をほぐすことで、リラックスし心もほぐれます。誰かと会話する場、自分自身の体と心に目を向ける時間を提供します。

心身共にほぐれ柔らかくなることでゆとりが生まれ、その方自身が温かく笑顔に、そして家庭にも温かさと笑顔が溢れ、親も子どもたちも、笑顔の日々となることを願っています。





整体サロンまぁるい手の特徴
  • 特徴1【整体】
    がんばるあなたの体を元気にするお手伝い!
    頭のてっぺんから爪先まで対応可能な、オーダーメイド施術です。全身施術から、腸セラピーや骨盤矯正、ヘッドやフェイシャルまで!お悩みを聞き、その日のお身体の状態に合わせて施術させていただきます。   
  • 特徴2【講座】
    誰でもできるようなっちゃう!
    おうちでできる整体を講座でお伝えしています。
    家族の急な不調や慢性的な症状への対応や、毎日のセルフケアにも役立つ整体です。
    講座では心のお話もあり、心身共に健康について見つめなおす機会にもなります。
  • 特徴3【子育てママ】
     子育てママ応援!
    妊娠出産子育てで変化する女性の体と心と生活。
    私自身も、子育てしながら悩みや不調を経験しました。だからこそ、共感し寄り添い、元気になるお手伝いをしたいという想いがあります。
    がんばり過ぎちゃうあなたが、ホッと一息できる居場所になれればと願っています。
  • 特徴4【手話】
     手話でのコミュニケーションができます!
    手話と出会って約30年。デフスポーツに関わったり、日常的に手話を使う仕事にも携わってきました。ろう、きこえない・きこえにくい友人も多くいます。手話に限らず、口話や筆談等でもOK!
    その他、支援や配慮が必要な方もお気軽にご相談ください。



PR
smtp08