
PROFILE
自由に楽しむあそび人レベル69
長野県諏訪市出身。
小学校行事で「イナゴ採り(給食で出る)」があったサステナブルな田舎育ち。
中学生のとき、父親の転勤でシンガポールに在住。
多種多様な人種に触れる。
大学卒業後、「遊び」に関する接客業がやりたかったことから、アミューズメント施設を運営するゲーム会社に入社。
全国転勤を繰り返しながら、
ゲームセンターや幼児向けの室内型テーマパークの運営
大型テーマパーク内店舗の出店開発
およびキャラクター商品開発、生産管理、運営管理を担当し結婚を機に退社。
現在は大阪府在住。非常に独創的な一児の母。
友人の経理財務コンサルティング会社を手伝う傍ら、
ウェルスダイナミクス(日本適性力学協会)認定講師として講座などを開催。
また、IllustratorやPhotoshop、Canvaなどを使い、
面白いヒトやモノをFacebookなどで紹介している。
「自由に遊ぶ」がモットー。
すべての子供たちと、そこに繋がる大人たちが、
自分の個性を活かして楽しく生きられる世の中を目指す。
「遊んでばかりいないで勉強しなさい」
「やることもやらないで、遊んでばかり…」
そんな「お小言」に聞き覚え、ありませんか?
私はバッチリあります。
もはや、言われすぎて
👂右耳から左耳👂へスルーできるようになるレベルです。
なので、「遊び」や「ふざける」ことに対して
してばかりいてはいけないこと
ためにならないこと
のように、学生時代は感じていました。
とはいえ、遊ぶのを止められるかといったら
まったく止められず、
「意志が弱くてだめだな~」
と思いながら遊び続けていました。
ゲームや漫画、テレビ番組に加え
ネットという超強力な遊び道具を得て
世界中のありとあらゆる面白い動画など
「遊び」と名のつくものには非常に貪欲なうえ
人から聞く話も大好きで、影響を受け続け
「これ面白いよ」
「これ新作(新商品)だよ」
と言われたらとりあえず興味を持ってしまい
結果、沼る(沼にハマる)こと多数…
でもある日、人の話を聞いていたときに言われました。
「どんな話題にでも乗れるんだね」と。
それが自分の特技だとはまったく思わずにきただけに
非常に驚きました。
そんなこと、誰でもできる…それこそ「遊び」であって、
何の価値もないと思っていたことが
意外な自分の強みであることに気づかされました。
遊びでいいんだ
ちゃんとしてなくていいんだ
自由でいいんだ
そう思ったら、とても楽になりました。
これからも
特技は遊びと言い切り…
いっそのこと
自分がみんなのあそび場でありたい!
という想いを胸に。
子供から大人まで
雑談したり
ゲームをしてみたり
たくさんの方との交流の場をつくるべく
本気で遊びに取り組みたいと思います。
Copyright (c) 2009-2025 Cloudlink, Inc. All Rights Reserved. 08