74884_y2u1mzhjnje4nthlnjg5nzu0mwq4mte2zmflmdvjmmm
56431_iconimage
Expert

PROFILE

全世界の人々を天地自然との調和によって健康に導く

食礼プロジェクト協会

食礼(JIKIREI)プロジェクト – 全世界の人々を天地自然との調和によって健康に導く

 

 1. 食礼プロジェクトとは?

 

 食礼プロジェクトは、「食」を通じて天地自然との調和を取り戻し、人々の心身の健康を実現することを目的とした世界的なプロジェクトです。

 

 2. 食礼プログラム

 

 食礼プログラムは、**「食礼五行メソッド」**を伝え、実践する人々を育成するための体系的なプログラムです。

 

  • 講師の育成

  • 運営者の育成

  • 実践者の養成

 

 このプログラムを通じて、食礼の理念を世界中に広めていきます。

協会員紹介

マスター認定講師

マスター認定講師

浅井 厚子(あさいあつこ)

57011_iconimage

『みんな元氣で、全ての存在の命が輝く、喜びに満ちた世界を広げていく事』です。

・食礼マスター講師
・自律整体(武医術)整律院 運営メンバー
・武学の講座と稽古会の主催歴7年目
・保育士歴10年
・保育士資格・幼稚園教諭免許取得
・イトオテルミー療術師

名古屋市生まれ、愛知県在住。24歳で結婚。テニス・スキー・ゴルフなどを楽しむアクティブ派。20歳で保育士となり、子どもたちの健康と成長を支えながら10年間勤務。その後、入園前親子教室のスタッフやフィットネスセンターでのインストラクター、ゴルフフィットネスのアシスタントを経験。健康への関心が高まり、イトオテルミー療術師の資格を取得し活動を開始。

40代で体調不良により全身の痛みと衰弱に苦しみ、歩行や食事すら困難に。病院では異常なしとされ、様々な施術も効果がなく、原因不明の不調と数年向き合うことに。

そんな中、ヒーラー木盛龍彦氏の遠隔ヒーリングと武学に出会い、心身を整える方法を学ぶことで回復の兆しが見え始める。仲間と名古屋で練習会を開催し、動ける自分を取り戻していく。

この経験をもとに、武学士レノンリー氏に師事し武学医術(整律院)を学び、地元で講座や稽古会を主催して7年。また『食礼プロジェクト』に共鳴し、マスター認定講師として活動。花粉症や咀嚼困難を経て“食べられること”への感謝を実感。食事を命と向き合う神事と捉え、食礼の実践と伝承を開始。
57376_iconimage

人々が自分の才能に気付き、進化発展していくこと

マスター認定講師

坂牧 祐子()

57195_iconimage

日本の叡智を伝え、博愛に溢れためっちゃめちゃ楽しい彌勒の世を共創することです。

全米YOGAアライアンス500H認定講師
国際徳育協会志体術認定コンサルタント
食礼マスターゼロ期生
チベッタンボウルプラクティショナー
プラニックヒーリングプラクティショナー
東京都杉並区出身、カリフォルニア在住

母方が寺社仏閣の家系、父方が飲食経営の家系。
幼少のころから食に関することや、祈り、奉納関連に囲まれて育つ。
日本人の由来に興味を持ち、研究する傍ら、世界にでて活躍したいという思いから、高校アメリカ留学、上智大学比較文化学科卒業後、国際的日本企業に就職、4年後にアメリカに赴任、以後アメリカ在住。

2011からYOGAインストラクターとして様々なYOGAを伝え、インドでの修行をきっかけに、日本、世界中の聖地を旅してまわる。
企業につとめながら精神世界の探求をつづけ、様々なYOGA,ヒーリングの講座を受け、資格を取りながら、自分はなぜアメリカにいるのだろうか? 自分の志命はなんだろうか?を自問し続ける。

そんな中、2023年7月に武学レノンリー師と出愛、志体術を師事。1年半でコンサルタント認定。志体術を通じて、自分の志が明確になり、アメリカにて、日本の食文化をはじめ様々な叡智、そしてサムライ叡智の集結である志体術を広げる活動をすることを決意。 昨年末レノンリー師が死寸前の病から回復した経験から、命と向き合う食礼を広めることになり、自然な流れで食礼マスターゼロ期生として師事

マスター認定講師

野島 朱絵()

57194_iconimage

光り輝く今を

食礼

マスター認定講師

渡邉 和明(わたなべ かずあき)

57079_iconimage

飽食時代の飲食店の果たすべき機能を進化させる、飲食店に健康道場の機能をつけて現代人の不調の9割の原因の生活習慣を改善法を伝え病人を減らす事、特に飲食店の経営者に新しいやりがいと誇りを持ってもらう

ファスティングマイスター四ツ橋支部長
健康美容食育指導士
自律整体整律院大阪支部
張式認定気功師
立腰整体師

食べる幸せ、食べずの幸せを伝えたい

飲食店の新しい機能を探求する

大阪港駅海遊館の近くで韓国料理店を経営しています

幼少の頃から身近な人の鬱や自殺に胸を痛めていました

2020年まで韓国釜山で飲食店を7年間最大3店舗経営していました

帰国が決まってから

経営をしながら
少子高齢化人口減少社会日本、デスクワークが主流の現代人にビールをたくさん飲んで欲しいはかなり難しいと考えるようになる

自分自身の体調不良の改善とお客様の改善から

健康相談ができる飲食店を創っています

自分自身が6年前は105kg超える超肥満

鬱や自殺を否定していましたが、そんな方の気持ちがわかる体調不良経験しました
もがき苦しむ中に
一冊の本と出会いそこからYouTubeなどを調べながら分子栄養学をベースとしたミネラルファスティングに挑戦し最長3週間ファスティングにも挑戦しました

ファスティングを習慣化して体重は約25kg減
精神的な不調も肉体的な不調も全て改善され、30代後半に人生最高の体調を手に入れました 

現代人の不調の9割以上が生活習慣病だと知る
生活習慣が原因の不調なら病院に行くのでは無く生活習慣を改善する事

現代人は努力や感謝、やる気の出せない身体になっていると知りました
なので自殺は無くせる病気、身体の状態の問題と確信

これを広めたら自殺も鬱も無くせると確信してプロの資格を取得し、健康をサポート業もしています

ヒポクラテスの名言
身体に100人の名医がいる
お客様の免疫力を取り戻すサポートで病院で改善出来なかった不調がたくさん改善する事を経験しました

自身の人生でファスティング中にたくさんの引き寄せを経験しました。お客様も同じような引き寄せを経験する方がいてるので、ファスティングは開運メソッドなるじゃないか?と考える一方で

健康法を学ぶ方やプロの方に不調な方や元気が無い方が多い事にも疑問を感じる

健康オタクの不健康、健康法のパラドクスを知る。

真の健康は利他意識や社会性意識が生き方がベースになっていると仮説を立てる 

その疑問に全て答えるような食礼法を引き寄せる

食礼が全ての健康法のベースなると確信

食礼は栄養学や健康法を包越する概念
「生命との向き合い方」栄養学は素晴らしいがfor me 食べ物を上から目線で扱う危険がある

自分の健康と地球の健康がイコールになる

最近は健康サポートに食礼メソッドの一部を使いますが、心と身体が温かくなり、身体と心の冷え性が改善するようです

僕がしたい事は飲食店の新しい機能もたせて、健康相談や食礼、武術禅を伝えてお客様と経営者を幸せにする事です

マスター認定講師

北川有紀子(きたがわあきこ)

57065_iconimage

すべての命が大和精神で共鳴しあう、全喜弥栄の世を共創する

・食礼マスター0期生
・武学医術*自律整体∞整律院0期生
・武学體術*関西太極波動団0期生
・武学*太極禅マスタープログラム0期生
・武学*SBS(サムライ呼吸法)0期生
★姫路INARIBU稽古会主催
★武学龍笛舞稽古会主催

・元イベント企画社員
・元中学校教員

☆趣味:居合・剣扇舞
「未来はモウすでに、ソウなっている!」
~食を通じて、明るい未来“モウソウ”をカタチにしませんか♪~

幼い頃に観た映画『風の谷のナウシカ』は、私の心に強烈なインパクトを残しました。
「この世に、不必要な存在なんて何ひとつない」──
そう感じられ、また、
強さと優しさを併せ持ち、他者や自然と調和しながら世界を再生していくナウシカの姿は、
私にとって憧れの在り方となりました。

この息づいた世界の躍動、美しさを、もっと多くの人と共有し、共鳴し合いたい──
そんな想いから、人々の心に火を灯すチャッカマンになるべく、
イベント企画や教職に従事してきました。

2020年。
武学との出会いは、私にとって大きな転機となりました。
礼を軸とする「自他不敗」の精神を掲げる武学は、
ナウシカの世界観とも深く重なり合い、
以来、仲間とともに日々実践と普及活動に取り組んでいます。

そして2024年。
武学のレノンリー師匠が難病を発症されました。
しかし、数ヶ月におよぶ食の養生を通して回復される姿を、
私は目の当たりにしたのです。

命を救われたからこそ、この命を何に使うのか──
食と向き合うことで人生は変わる。
一人ひとりが変わることで、
世界はもっと良く、もっと面白く創造できる。

その確信とともに、師が全力で構築した「食礼(JIKIREI)」を、
私自身も実践し始めました。

一膳と向き合う中で、脈々と受け継がれてきた命の連なりを感じ、
まさに今この瞬間に時機を合わせ、互いに巡り合った奇跡に、
ただただ心が震えました。

それぞれが紡いできた命を、いま自らの中に統合する──
その行為は、私にとってとてつもなく神聖な営みに感じられました。

そしてそこから、また命は未来へと繋がり循環していく──永遠の巡りを。

「何を食べるか」ではなく、
「どう命と向き合うか」。

一膳と向き合うことで、世界の見え方が変わりました。

今、私の想いは、
命の循環を育む仲間とともに、
地球・宇宙と調和した持続可能な社会を築いていく
コミュニティを広げていくことです。

100年先の未来につながる、“より健康で、より豊かな世界”を──

一人ひとりの明るい未来 “モウソウ”を、
ともにカタチにしていける仲間との出会いを、
心から楽しみにしています♪

マスター認定講師

松藤季晴(まつふじすえはる)

57174_iconimage

私の志は、武学の伝承により全生命の個性が輝く調和と喜びに満ちた弥勒の世を創造すること

◎食礼マスター
◎自律整体・整律院運営0期メンバー
◎国際徳育協会 志体術インストラクター
◎日本DRT協会認定 オーソライザー
◎推拿整体師
◎レイキヒーラー
◎モラフォセラピスト 『武学の伝承により、全生命の個性が輝く調和と喜びに満ちた弥勒の世を創造する!』
◎円満整体院ミロク(自律神経専門整体院)院長

・「健康が一番の宝物!」・「自分のカラダは自分で整える」をモットーに、自律整体(整律院)講座を毎月開催している。
・数年前、好酸球副鼻腔炎と診断され現代医学では対症療法(ステロイド薬物療法)が主な治療法であ為、極力薬を使わないで改善するには
食の重要性を知り、模索しているなかで食禅プロジェクトに出会い食禅に取り組む。
食禅は武学の師匠であるレノンリー老師自らが命を懸けて生み出された実践プログラムであることで、自らも活用することで難病指定とされている好酸球性副鼻腔炎を克服するべく食禅に取り組んでいる。
故に、様々な体調不良で困っている方達の健康回復・増進に活用されることを願い食禅の普及に携わる。

マスター認定講師

ネビル玲子(ねびるりょうこ)

57175_iconimage

誰もが1日一回はとる食事。食事の簡単な作法を通して、より健やかに、より楽しい世の中にすることです

食礼プロジェクト認定講師
国際徳育協会認定インストラクター 私は食礼を知り実践することで「食事の作法の奥にあるもの」を垣間見ることが出来ました。

この度、食礼プロジェクトに関わることになったのは、遡って思い起こせば、二回の死産経験があったからだと思います。それは、二度にわたる、命に向き合う機会でありました。

食事のあり方、食事に対する意識は、母親に食事を作ってもらっっていた子供の時から、半世紀の間に、
時代の変化にも伴い、どんどん変わっていきました。

昭和生まれの方は、こんな躾を受けたことがあるのではないでしょうか?

「背中を真っ直ぐにして食べなさい。」
「おしゃべりせずに食べなさい。」
「テレビは消しなさい」
「出されたものに感謝してきれいに食べなさい。」
「よくかんで食べなさい。」
と。

私は耳にタコができるくらい注意されましたし、
1メートルの物差しを背中に入れられたこともあります。
それくらい、食事の時、食べ物に感謝すること、姿勢を正すことは厳しく注意された時代でした。

平成、令和には、すっかり食事のあり方は変わり、食卓は家族団欒の場となっていきました。おしゃべりをしたり、音楽を聴いたり。近年はスマホを観ながらの食事をされる方も増えてきました。

私は27歳でアメリカに移住し、大きく食生活は変わりました。食べる量は少し増えたものの、暴飲暴食をしたわけでもなく、ある程度バランスよく腹八分目に頂いていました。

小さいときから健康が自慢でした。

そんな私がなぜ二回も死産?
自然淘汰?
偶然?

産院の先生を始め、会う人、話してみた人から、「加齢」が原因なのでは?と言われました。

原因を自分なりに追求し、出した答えは
「食材」「食べてきたもの」
You are what you eat.
食べたもので自分ができている

しかし、それだけではなかった事を食礼の作法を知り実践することで、その奥にある大切なことにようやく気づく事が出来ました。

「生命の循環への感謝」
「何のために私はこの食事をいただくのか?」
そこに思いを馳せることを私はしてこなかったのです。

食礼では簡単な作法をするだけで、「生命をいただくことに向き合う、感謝する」時間を作り簡単に日常に取り入れることが出来ます。

まずは、一緒に素晴らしい「食事」の時間を体感いたしましょう。













マスター認定講師

安藤友一()

57187_iconimage

私の志は、弛みに弛んだ状態で生きることが出来る世界を構築することです。

管理栄養士 管理栄養士として栄養計算、原価管理、衛生管理、栄養指導に携わりましたが、食事を通してより健康になることに何か足りないものがあるとモヤモヤしておりました。食禮法に出会い、作法を通じて”命の元を謹んで頂く”ことを意識することで心身が整い、何も意識せずに食事摂取する時とはなんとなく違うという事を実感したことで食事の作法というのは重要な要因だと気づき、日々実践しております。

マスター認定講師

藪本良子(やぶもと りょうこ)

57137_iconimage

心と體が統合することで、笑顔で豊かな日々を過ごせる人で溢れる世の中になることです

・食礼マスター認定講師
・日本カイロプラクティック連合会:上級カイロプラクター(全国女性第1位取得)
・HBI美容カイロプラクティックベーシック取得
・AJESTHE美肌エキスパート取得
現在大阪市西区と奈良県で【女性疾患克服のためのお部屋】として、
女性疾患に悩む方々、ガンや難病の方々、発達障害のお子様に向けての克服法のレクチャーをしております。

カイロプラクターとしての身体への改善知識と予防医学の知識を併せ、
「パーソナルな克服法」と「基本的な克服法」をお伝えし多くの方の克服の声をいただいています。

「病や體のエラー」を見るのではなく、目の前の相談してくださる人を見る。
目の前の人の在り方を認め、さらには引き出すカウンセリングを心がけております。

とは言え、
わたくし自身も20代30代で女性特有のあらゆる疾患やガンに長年悩んだ張本人です。
その為、自分の体調を良くするために必要なことを手さぐりで多くの事を実践してきました。

今まさに悩まれているご自身やご家族、またはお友達の體の不調を一から探るよりも
克服経験者の克服法をチャレンジする事が「あなたの豊かな人生」を手にする早道になると思いませんか?

いろんな事をチャレンジした本人だからこそ、この食礼は、
あなたの悩みを解決する望みになると確信しています。

・●●サバイバー
・闘病

などと言いますが、
不調と戦うのではなく、自分の體の変化を楽しむチャレンジとして自分に向き合う。

また向き合った結果よき方向に進み、みなさんと一緒に体調不良に悩む人を1人でも減らし、
最幸の笑顔溢れる世の中へ、次世代へと繋げていける日を楽しみにしております!!

お逢い出来る日をお待ちいたしております。

藪本 良子拝

マスター認定講師

的埜 宏美(まとの ひろみ)

57128_iconimage

自分の身体を自分で守れる人を増やす事

兵庫県姫路市生まれ現在も姫路在住の的埜宏美です。

自分の身体は自分で守る。
自分の身体は自分で治す。
そのために出来ることは一つからでも楽しく継続。
をモットーに日々活動させていただいております。

今現在に至るまで大きな病気はした事がありません。
がしかし生まれ持っての体質はどちらかといえば虚弱な体質でした。

頑固な冷え性、貧血、低血圧、心臓の拍動が微弱。

そんな体質なので18歳の頃からアレルギー反応があちこちに出始めアトピー性皮膚炎、結膜炎、鼻炎とアレルギーオンパレード状態で24歳の頃には遂にほとんどの食品がアウトになり食後数分後毎回顔以外の全身に蕁麻疹が出るようになりました。

これはヤバいと皮膚科に行ってみたのですが処方された薬について「これは治す薬ですか?」と質問したら「違います蕁麻疹を止める薬です」と言われ
医者はアレルギー反応を治す事ができないのなら自分で治すしかないと決意。

体にとって不要なものは(特に食品添加物まみれの食べ物)徹底的に入れないそして食べても蕁麻疹が出なかった(水、ご飯、味噌汁、白身魚、キャベツのみ)を約半年続けた結果全てのアレルギー反応が出なくなった経験があります。

そしてその次の衝撃的な体験は32歳の時両親が癌かかり病院にお世話になるも治ることはなく60歳と62歳の歳で亡くなったことです。

私は母親と体質が似ていたのでこのままだと私も早く死ぬな!やっぱり病気は病院では治らないな!と再び確信しさらに自分の体質改善、生活習慣の改善を目指すようになり出来る事から継続してやってみる生活が始まりました。

そして55歳の春に武学の師匠でこの食礼プログラムを立ち上げられたレノンリー師と出会いました。

「死ぬ時が1番最強」と言う言葉にピンと来た私は武学体術「酔ハ仙之術」に飛び込みました。
武術というと格闘技的なイメージを持たれる方も多いかと思いますが全くの真逆の世界です。
徹底的に自分を整える。
元々備わっていたはずのものを取り戻す。
姿勢、考え方、発する言葉、思考、意識、動き方、など日常の全てを朝起きてから24時間稽古とするのが武術の世界でした。

となると「食」ももちろん稽古。
そしてこの度
レノンリー師匠が死の一歩手前から見事に復活を果たした食礼法を0期マスターとして学び日々実践し様々な変化体感中です。

仕事は洗剤や化粧品、食品の裏表示の見方を伝え日々の生活用品のブランドチェンジの提案をさせていただいております。
自分の身体を自分で守る。を生涯伝えていけたらと日々活動中です。
57116_iconimage

大自然のエネルギーと調和して、自由に全世界を楽しめる人々を創ることです。

理学療法士 病院で理学療法士を5年勤務し、ここでも本当に健康にできないと感じ、整体師として起業する。

それから多くの肩こりや腰痛で悩む人を解決に導いていく。

今では慢性疾患だけでなく、体の中から健康にするために「食禅」を学ぶ。

食禅を学ぶことで、内臓の不調や睡眠の質の改善などより生き生きとした身体に導くことに成功している。

世界中の人々が自由に自分のやりたいことをできるような身体を創れるように日々活動している。

マスター認定講師

山田悠貴()

57115_iconimage

食×人を守る力

食礼マスター講師 
整体師
柔道整復師
僕は整体師として人の体をケアし、シンガーとして音楽を届けながら、そして今、食の大切さを伝える講師をしています。 

音楽には、リズムがある。
そのリズムが整えば、心が躍り、気持ちが前向きになる。

食にも、リズムがある。
そのリズムが乱れれば、体調を崩し、病気を招く。
でも、正しいリズムで食事をすれば、体は自然と健康になっていく。

整体には、体を整える力がある。
そして食には—— 人の命を守る力がある。

どれだけ体を鍛えても、整体でケアしても、健康は「食」なくして成り立たない。
それを痛感したのは、祖父をガンで亡くしたときでした。

「もし、もっと早く正しい食の知識を持っていたら——」
その後悔が、僕を食の世界へ導きました。

食は単なる栄養補給ではなく、人生を形づくるもの。
食で病気を防ぐことができる。
その事実を知ったとき、僕の中で「強さ」の意味が変わりました。

「本当の強さとは、大切な人の健康を守れること。」
だからこそ今、「食で未来を変える方法」をこれまでの経験とともに伝えています。

 

「食べること」は、ただお腹を満たす行為ではありません。
それは「命を受け取り、自分の中に取り込むこと」

大地の恵みを受けた野菜、海や川で生きていた魚、広大な草原で育った動物たち—— それらの生命が、私たちの体をつくるために存在しています。
そして、それを育て、収穫し、運び、調理し、私たちの手元に届けてくれた人々がいます。

何を食べるか—— その小さな選択の積み重ねが、5年後、10年後のあなたの姿を決めるのです。
そして、その選択の先にあるのは、食材としての「命」。

そして食事とは、「生命のバトン」を受け取ること。
太陽の光を浴びて育った野菜、大地の恵みを受けた穀物、自然の中で生きていた動物や魚—— それらの命が、私たちの体となり、エネルギーとなる。

その命を次の世代へと繋いでいく事も私たちの役目です。

自分たちが健康でいられること。
それは、未来へ命をつなぐために、何よりも大切なこと。

「何を食べるか」は、「どんな未来をつくるか」と同じこと。
命のバトンをしっかりと受け取り、次の世代へつなげていくためにも、食べる前にほんの少しだけ、その背景にある「命のつながり」に思いを馳せてみてください。
感謝して食べることが、心と体の健康につながる大切な第一歩です。

これから学ぶことが、あなた自身の未来を、そしてあなたの大切な人の未来を変えるかもしれません。
一緒に学び、一緒に実践し、より良い選択をしていきましょう!

マスター認定講師

松本 康裕()

57170_iconimage

私の志は、世界中の子供たちが輝く世の中を創るため、喜びと愛情あふれるサポートを通して、ひとりひとりの魂に無限の靈をともすことです。

食礼マスター
コーチング 愛知県名古屋市生まれで、現在は長野県諏訪市に在住しています。
趣味は旅行とスキーで、軽自動車のキャンピングカーを持っています。
スキーは現在プライズ検定にチャレンジ中です。

今日までの経緯ですが、私が就職したのは現在の財務省で、社会人のスタートは官僚でした。
長野県の出先機関に居た頃・・・1995年に阪神大震災が起こりました。
自分にできることはないかと、震災ボランティアに応募し、長野県長野市のボランティアの派遣するための受け入れ先を下見に行ったところ、生まれて初めての衝撃を受けました。
高速道路が倒れ、家々がつぶれており「いつ死んでもおかしくない」ということを感じました。
そのときから真剣に「何のために生きているのか」と自分の人生について考えるようになりました。

考えた結果「人のサポートをしたい」と思うようになり、直接的にかつ長い時間サポートのできる宿泊業にチャレンジすることに決めました。
やったことなどないのに。

神奈川県の箱根で修業し、静岡県の熱海の宿泊施設で支配人を任せてもらうまでになりましたが、残念ながら宿泊業のサービスレベルは高いものではありませんでした。
「どのようにしたらスタッフのサービスレベルをアップすることができ、お客様が喜ぶサービスができるのか」と心理学やコーチング、自己啓発のジャンルに関することを次々に学び、職場で活かしました。

職場に活かしている中で、伸びるスタッフとそうでないスタッフがいることがわかりました。
違いは非常に簡単で「目的を持っているかいないか」でした。
このときに氣づいたことがあり、お客様のサービス向上のためにスタッフを育成するのではなく、関わる人をサポートし、元々持っている力を引き出し、その力に灯をともすのが自分の役割であり存在意義なのではないかと。

その後に独立開業し、有限会社を立ち上げて仕事をしているうちに、偶然「武学を承継している」方と出会いました。
話しを聞いて実践しているうちに「これは世の中に必要なものだ」と感じて、武学に関するオンライン講座を開設しました。
ここで、これまでに学んできた心理学などがカリキュラムを体系化するのに役立ちました。

より善い世の中を創って次の世代へと引き継ぐために、経営者やリーダーに向けたコンテンツを提供したいと考え、武学に関するオンライン講座の事業は2024年7月、運営者に譲渡し、集大成としてオンラインスクールを始めることにし、形にすることができ今あなたに参加していただいています。

マスター認定講師

渡辺 香(わたなべ かおる)

57136_iconimage

「世の中に心身ともに元氣で志をもって生きる人を増やし、真・善・美・健・富・和の人づくり、国づくり、世界を創ります。」

◎食礼マスター
◎志体術インストラクター
◎アドラー心理学プロコーチ
◎コネクションプラクティスアドバンス修了
◎コネクションプラクティス子供用カリキュラム認定講師
◎JSAソムリエ 日本航空で36年間、客室乗務員やマネージャーとして国内外の要人をアテンドし、12年連続でトップ評価を受けた実績を持つ。

JAL退職後は「自分極め塾」を開塾。
トータルセルフアドバイザーとして、心、身体、外見、マナー、立ち居振る舞い、コミュニケーション力、日本の叡智、これらを全方向から磨いて、人生を最速で輝かせるサポートを提供している。
アドラー心理学や稲盛和夫氏の哲学、志礼法、古神道、コネクションプラクティスど様々な学びを融合した自己実現メソッドを展開。 自分に自信と誇りをもって、人生を極めていく人を増やす活動をしている。

和洋両方の礼儀作法・テーブルマナーを研鑽する中で「食礼」に出会う。
心身を整える究極の健康法であり、人格や運氣をも高める、自然との調和と平和をもたらす「食礼」を世に広める活動をしている。



 

マスター認定講師

マスダ 逸子()

57122_iconimage

食を通して、一人ひとりの心と体を健康に、すべての人が輝く世界を。

・食礼マスター

・「自分の使い方トレーニング」主宰

・米国AmSAT認定アレクサンダーテクニーク教師 
  *AmSAT = アメリカ最大のアレクサンダーテクニック教師協会
・日本アレクサンダーテクニーク協会会員

・志体術インストラクター

・Reikiプラクティショナー
・ライフデザインアーティスト、パトリス・ジュリアン認定Art of Life Magician 
 こんにちは!

私は長年、日米でアレクサンダーテクニークの教師として「無意識の癖や不要な習慣に気づき、手放すことで、本来の自分が輝ける技術」を教えています。しかし、多くの生徒さんと接する中で、本当に健康で幸せになるためには、それだけでは十分でないと感じるようになりました。それは、私たちの体・思考・感情に深く影響を与えているのが、私たちが日々摂取する「食べ物」だからです。食がないがしろになっていると、どんなにビジネスで成功したりお金持ちになっても、肉体や精神が病んでしまい「今までなんのためにがんばってきたのだろう?」と悔やむことになりかねないのです。


食とは命そのもの。食(命)と向き合うことが、私たちの人生に深い影響を与え、社会全体にも影響を及ぼします。何を食べるかはもちろん大切ですが、食としっかり向き合うことで、次のような変化が自然に起こります。



・自分にとって本当に必要な食べ物がわかるようになる
・エネルギーに満ちた食べ物を選び、体と心に良い影響を与えることができる
・感謝の気持ちが湧き、食の真の美味しさに気づき、その幸せを周りに広げたくなる


誰もが喜びに満ちた人生を歩むことができれば、世界平和は誰かが作るものではなく、私たち一人ひとりの手の中にあることに気づけます。1日1回の「食礼 Jiki Rei」で自分を整え、内なる平和を育み、そしてその平和が世界に広がっていくことを目指しましょう。


【私の講座は、こんな方たちにオススメです。】


・自分にもっと自信をもちたい人
・忙しいけれど、自分に向き合う時間をもちたい人
・楽しいダイエット(食事習慣)を取り入れたい人
・さらなる飛躍を目論んでいる人
・グラウンディングの方法を知りたい人
・世界平和を自分から始めたい人

マスター認定講師

大内 直人()

57121_iconimage

心身の病なくし、自他と自然が共に和し栄える世界を創る

幼き日現在と全く異なった食を、自然農法での米作り、禅寺にて食法を体験。禅、武道の禊技を探求、レノンリー先生より武学体術(醉八仙の術.武学4S.サムライブリージング)を学び禮法、和法、動禅、呼吸法を学びその意義を知る。 自他自然の調和の為「身和会」発足し活動。レノンリー師の壮絶な病と復活の体験を目の当たりにし、「食礼」必要性を学び身心の健康と人と自然の共存共栄の世界を目指し食礼指導始める。

マスター認定講師

新保 泰秀(しんぼ やすひで)

57120_iconimage

歩きながらゼロ化して、徳を積み、道徳を伝え、自他不敗の世の中にして、循環する世界を作ることです。

2002年 柔道整復師免許取得
2004年 新保整骨院 開業
2014年 南青山『足から治療院』Creare オープン
2015年 全国に足のプロを育成する『フットマスター養成塾 』開講
2021年 全国にウォーキングのプロを育成する『新保式ボールウォーキングインストラクター養成塾』開講
2024年 ロンドンにて ウォーキング講座開催
現在   全国の企業や施設にて 新保式ボールウォーキング講座やインソール作成会を開催 「健康は足から」をコンセプトに、足首のゆがみを矯正、足から全身を診るプロフェッショナル。骨盤矯正、背骨矯正、頚椎矯正、頭蓋骨小顔矯正など全身を調整し、外反母趾、ひざ痛、腰痛、肩こり、首の痛み、頭痛の緩和、ダイエット効果なども得られる。世界に一足のオーダーメイド矯正インソール作製数№1。これまでのクライアント数は、延べ13万人を超える。人生を楽しむことを足元からサポートし、日本の足文化、靴文化を変えることを目的に活動中。

マスター認定講師

岡室有香()

57009_iconimage

全生命が調和するより面白い世の中を創ること

マスター認定講師

酒井 聖花(さかい きよか)

30600_iconimage
Expert

全ての命が健やかに美しく循環する世界を創る

<保有資格・所属>
*人と動物の幸せ未来デザインMUSUBI代表
*有限会社 諫早ペットクリニック 副院長
*日本獣医動物行動学研究会員
*日本獣医ホメオパシー学会:認定獣医師
*一般財団法人日本ホメオパシー財団認定:
ファミリーホメオパス/ホームキットアドバイザー
*食礼マスター講師
*国際徳育協会 認定インストラクター
*世界禮道連盟 公認リーダー


<経歴>
H9年日本大学獣医学部卒業
動物病院に代診として3年間勤務後、夫婦で開業し犬猫の診療に携わる。

人と動物の関係の大切さを感じ、ボランティア活動として、CAPP活動(動物を連れて老人ホームなどの施設を訪問する活動)への参加、地元地域の小学校に訪問し、そこで育てられている動物とのふれ合い方やお世話の仕方を伝える活動を、8年間で約2000名の小学生と約200名の教員に対して行った。

幼少からの自身のネガティブな精神的経験から心理学に興味があり、人と動物の関係性を改善する事を通じた動物の精神面へのケアの必要性も感じた事から動物行動学に取り組み始める。

H12年より各地の学会、国内、海外研修会、グループ勉強会に通い、動物も人も楽しく実践できる方法を学び、H14年よりペットの行動カウンセリングを行う。

また、子どものアレルギーや子育て真っ最中の40歳で発症した自身の重度のアトピーと向き合うこと約10年。
そのプロセスで心と身体の繋がり、一見ネガティブにみえる病の意味や自身との向き合い方、子どもを自律へと導く親としてのあり方、関わり方を模索する中で様々な価値観に触れ、獣医師という枠を超えた酒井聖花としての社会への役割を見直す。

現在は、心と身体の健康を軸に、才能を活かし、個性を発揮して生きる「健やかな生き方」を実現するための「人が自ら育つ力を育む」事を目的とした講座、ワークショップ、個別サポートなどを行っている。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ご挨拶>
こんにちは!酒井聖花(さかいきよか)です。
「夢を叶えるなら、まずは必要な習慣づくりから」
理想の未来はあなたの手で生み出せます。
MUSUBIでは、人生の質を高める習慣づくりを提案し、あなたが望む未来の実現へ向けての行動をサポート。
●心身の健康(食禅・自律整体・ホメオパシー等)
●ペットとの関わり
●子どもとの関わりと教育
を軸に、人生の土台となる日常に寄り添い、日々幸せを実感できる豊かな生き方を実現するためのコンテンツを提供しております。

獣医師として取り組んできた動物行動コンサルティング、子どもとの関わりや自身の病気を通じて学んだ知恵とスキルをベースに、心と身体と行動からのアプローチを通じて、あなたを健やかで幸せな未来へ導く具体的な行動設計と、その実現をサポート致します。

<理念>
========================
生きる悦びに満ちた健やかな命が循環する社会を創る
========================

共に地球の仲間として、人・動物・家族・コミュニティ・地域・社会全体の健やかさと幸福は相互に影響し合っています。
「ひとりひとりが唯一無二の自己を発揮することで互いに貢献し合い、心身共に健やかに、生きる悦びに満たされる豊かな社会を次の世代へ繋ぎたい」そのような想いをこめて、活動しております。
smtp06