やる気にさせる声がけが分かる! 9タイプ診断(T) お子さんの人数分、診断していただけます 診断は、【6歳以上】のお子さんについて可能です。 タイプ診断の詳細は、書籍『おうちエニアグラム』に記載されています。 個人情報の取扱い 最初の質問群の3つ(A,B,C)の中で、お子さんのこれまでの様子から、当てはまるであろう態度や行動を選んでください。 【A】先生や親からは、良い子と思われることが多い。本人もそう思われるように先生や親の期待を先回りして行動することがある。 【B】クラスや友だちの輪の中では、その中心になりやすい方である。友だちなどの交友・交流範囲も広い方である。 【C】ひとりでいる時間をあまり苦にしない方である。どちらかというと自分の内面の世界を大切にしている感じがある。 【A】1つ目の質問で【A】を選択した人は、以下の3つの中から一番お子さんに近いと思うものを選んでください。 【A】は選んでいない 細かいことによく気がつき、違う・間違っていると感じたことは直そうとする。自分にも他人にも厳しく、怒りの感情をためこんでしまうことがある。大人があれこれ言わなくてもやるべきことを行い、しっかりしていて手がかからない方である。 自分のことは後回しで、人のお世話を焼いていることがある。相手が何をして欲しいのかを敏感に汲み取り、相手が喜ぶことをしようとする。人に合わせて行動することが多いので、その見返りとして、感謝されたいとの思いも強くもっている。 集団から外れるようなことはしないようにしているので、その集団のルールやきまりを守ろうとする。心配性で、同じことを何度も確認したりすることもある。また、先々のことをあまり起きそうもないことも含めて、あれこれと考えて不安がることがある。 【C】1つ目の質問で【C】を選択した人は、以下の3つの中から一番お子さんに近いと思うものを選んでください。 【C】は選んでいない 多くの人がやっていることにあわせようとせず、独自の感性を大切にする。感受性が強く繊細で、理解してもらえなかったと感じると心を閉ざすことがある。ちょっとしたことで感情が揺れ動く。 知的好奇心が強く、興味のあることはとことん調べたり人に聞いて、大人顔負けの知識をもつようになる。自分が知っていることを、その内容に興味を持ってくれる人には話して聞かせたり情報交換するのが好き。一人の時間をもつことを大切にしている。 周りが焦っていても動じずに、のんびりマイペースに行動することが多い。一緒にいると癒されるような穏やかな雰囲気をまとっている。争いごとが嫌いで、自分の意見はあまり言わないか、求められて初めて話す。ただし、あまり主張することはない。 【B】1つ目の質問で【B】を選択した人は、以下の3つの中から一番お子さんに近いと思うものを選んでください。 【B】は選んでいない 成功したい、注目を浴びたいという気持ちが人一倍強い。成功や人から賞賛されるイメージがもてることは頑張る一方、結果が見えにくい、成功イメージが持てないものは手をださない傾向がある。文化祭や体育祭などでは、目立つ役割をしたがる方である。 くよくよ悩むことがあまりなく、楽しいことが好きで、根っから明るい雰囲気をもっている。あまり努力しなくてもなんでも器用にこなすように見える。興味が次々と移り変わり、一つのことに固執しない。クラスでは、人気者になることも多い。 曲がったことが嫌いで、率直で意志を貫こうとする強さがある。集団に入るとリーダーとなって仕切りたがる、もしくはいつの間にか仕切っていることが多い。仲間と思っている人たちを徹底的に守ろうとする。クラスでは、ボス的な存在になることが多い。 Googleでログイン 苗字必須 イニシャル・ペンネーム可能 名前必須 メールアドレス必須 ご紹介者(複数可) 個人情報の取扱いに同意して送信