医療・介護・葬儀・お墓・相続・・・など基本的な終活知識と、
心やスピリチュアル的に取り組むにはどうしたらいいのかわかる講座です。
※「スピリチュアル終活講座」のうち、動画講座部分のみを販売するページです。
オンラインによるスピリチュアルワークは含まれていません。
- ●料金:2,980円(税込)
- ●動画講座内容
- 第1回 終活がスピリチュアルな理由・終活のイメージ (約30分)
- 第2回 実際の終活①医療・介護 ②葬儀・お墓 (約60分)
- 第3回 実際の終活③お金・モノ ④相続 (約60分)
- 第4回 託し方・相談先 (約15分)
- ボーナス動画 親の終活を進めたい (約20分)
●支払方法:
銀行振込(三菱UFJ)
●ご入金確認次第、動画視聴用のURLをご案内します。
スピリチュアルワークも希望される場合は、こちらのページでお申し込みください。
↓※スピリチュアル終活講座全体の説明です。
==========================
スピリチュアル終活講座
「スピリチュアル終活講座」とは
終活に必要な知識を学び、残り・これからの人生を「よりよく生きる」ためのスピリチュアルヒーリングとワークを行う講座です。
一般的には「人生の終わりに向けた活動」のことです。
介護、葬儀、相続、荷物整理などについて前もって準備しておくことをいいます。
多くの方は、
(年老いた)親の終活
(老いを感じ始めた)自分の
など一般的には「人生の終盤にかかった人のための」というイメージがあると思います。
ある程度の年齢の方には、もちろん必要ですが、
実はもっと若い世代から意識すべきものととらえています。
自分は若くても、親は高齢化
親の晩婚化で、出産年齢が遅いため、子どもは30代と若くても、親が60代後半~80代も珍しくないのです。
自分自身は、独身、子供なしが増えている
非婚化や結婚しても子供なし夫婦は確実に増えています。
もし病院になったとき、身内がいないと、実は入院するのも簡単ではないと知っていますか?
あなたの入院申込書には身元保証人が必要なのです。
シングル(ソロ)の方は、どれだけ若くても、実はもしもの時に備えておく必要があります。
子どもがいてもあてにできない時代
子どもが遠方にいたら、実際には頼めない、あてにできないこともあります。
子供世代も自分が生きるのに必死で、親のことまで余裕がないことも多いでしょう。
どう死ぬかはどう生きるかを考えること
私たちはいつか必ず死を迎えることになります。死ぬために生きていますともいえます。
どう死ぬかを考えるかはどう生きるかを考えることと同じ、といわれます。
自分が望む終え方をしようとすると、例えばある程度のお金が必要という場合もあるでしょう。
となると、どうやってお金を用意する?→お金の稼ぎ方、転職、キャリアアップ、副業、投資?
など、今の生き方やお金との関係性、価値観なども関連してきます。
お金だけではありません。
人生の最期をどんな風に迎えたいですか?
誰といたいですか?
このまま死んで悔いが残ることはありませんか?
わだかまりが残ったままの人間関係はありませんか?
人生の最期をどのようにして迎えたいのか?を意識したとき、いまこの瞬間からの生き方を考えることになります。
本来は誰にでも必要なことなのですが、実際に身近な人や自分自身の老いや別れを意識する世代こそ主体的に取り組めるでしょう。
望むような最期=人生にしようとすると、「いまを」「いまから」変えていくことになります。
ところで「エンディングノート」という言葉を聞いたことはあるでしょうか_
終活では、「医療、介護、保険、相続、葬儀、お墓,、死後事務、遺品整理」などについて、あらかじめ、情報を確認、整理したり、どうしたいのか自分の意思を伝えたり、準備を進めたりします。
これらについて、「エンディングノート」などを使いながら進めていくことになります。
例えば・・・
- 延命治療はどこまで望む?
- 葬儀は誰を呼ぶ?
- 預貯金や生命保険、SNSアカウントなどの情報はどこにある?
- 財産は誰に残す?遺言はどうする?
- お墓はどうする?
などについて確認、検討します。
ただ、このノート。
サクサクと書ける人は意外にも少なく、全部埋められる人は約1割といわれています。
それは「ノートに書くための知識が不足している」ことと、
「書くことがとても多い」からです。
が、それだけではなく、
終活がとてもスピリチュアルな活動だからです。
①親子として生まれた宿命・因縁を精算する作業になるから
もし自分が子として「親」に終活を勧める立場の場合、
●親に嫌な顔をされないだろうか?
●過度な要求をされたらどうしようか?
●そもそも親と関わるのがめんどうだ
など、
親との関係性、親との間にある感情や、長年の問題がクローズアップされ、避けられないからです。
また、きょうだいとの役割分担や関係にも向き合う必要が出てきます。
もし自分自身の終活をする場合でも、
●入院や介護が必要になっても、子どもとは不仲で・・・
●相続させたくない身内がいるけど・・・
など、やはり相手との関係性や感情に向き合う必要が出てきます。
終活は、介護、相続など現実的なことを通じて、宿命、因縁ともいうべき課題を精算していく作業ともいえます。
輪廻転生を信じるかどうかは自由ですが、今世での因縁をできるだけ解消し、来世に持ち越さないことも終活の一環だと考えます。
②人間にとって最大の怖れである「死」と向き合うことになるから
●延命治療を受けるか?
●どこで最期を迎えたいか?
●葬儀は?埋葬は?
●どう祀ってほしいか?
など、自分や家族の「死」と向き合っていく作業になります。
死生観、人生観、宗教上の信仰心、地域の昔からある風習などに向き合うことになります。
死に向き合うとてもスピリチュアルな活動なのです。
「終活の知識」と「スピリチュアルヒーリング」の両方をカバーできる「スピリチュアル終活講座」を開発しました。
○自分自身の終活を始めたい方
○親にも勧めたい方
※おまけ動画として、「親への終活勧め方」があります!
○年齢に関わらず、どう生きていくのか?考えるきっかけが欲しい方。
講座は、二部制になっています。
【第一部】「終活」の基本的な知識
1回あたり30分~1時間以内、全部で4回の動画講座です。
終活で押さえておくべき要素「医療、介護、保険、相続、葬儀、お墓」などの基本的な知識について学びます。
何について確認、検討しなければならないのか?がわかるようになります。
第二部の冒頭で、質疑応答の時間をもうけさせていただきます。
【第二部】スピリチュアルワーク
約2時間半のオンラインで開催するワークです。
●自分の人生をよりよく生きるためにどうするか?
●今世で終わらせておきたいことは?
●親、配偶者、子ども・・・との因縁で解消しておきたいことは?
などについて見つめ、
その実現のために妨げになっていること、心の制限(心理ブロック)などをエネルギーワークで癒し、浄化、解放していきます。
- ●料金:
19,800円→開講記念!期間限定 5,800円(税込) - ●所要時間:
第一部:動画配信(全4回、1回あたり30分~1時間)
第二部:オンライン講座 約2時間半(第一部の内容に関する質疑応答時間含む) - オンライン第二部は、参加者は5名までの少人数開催です。
●支払方法:
銀行振込(ゆうちょ、三菱UFJ)
●お申込み方法
リザーブストックから、ご予約ください。 - 開催日は、第二部のオンラインセミナーです。
- (それまでに、第一の動画をご覧いただくことになります)
折り返し、お支払い方法などについてご案内のメールをいたします。
お支払いが確認でき次第、第一部の動画をご覧いただけます。- ●受講者様特典:
個人セッション
1時間1万円(税込)→初回5,000円(税込)
そのほか、各種講座の割引や特典があります。
(いずれも受講後3か月以内)
心理カウンセラー・コンサルタント
一般社団法人終活協議会認定講師
ディバインアクセラレーション®認定講師
安田 未稀