"2025年はどんな年にしたいですか?"
ところで、
2024年のスタートには、今年はどんな1年にしたいと願われてましたか?
もしかしたら・・・覚えていないかもしれませんね!
ご安心ください。
ほとんどの方が
年始の願いや、目標設定は忘れてしまうものです。
また、時代の流れが早い現代では
環境の変化が激しく、年初に立てた目標が
達成困難な事も多いものです。
そんな時代にぴったりの
外部環境に左右されない目標を
動画を見ながら一緒に作っていきましょう!
一般的に目標設定では
できるだけ具体的にすることが
推奨されています。
例えば
「〇〇商事に入社する!」
が目標だったとしましょう。
その目標に向けて努力して来たのに
会社側のトラブルで今年度の採用が
なくなってしまった。
だとしたら、
2025年の目標は自分要因ではなくて
外部要因で台無しになってしまうかも
しれません。
ですので、
中長期の目標を立てるには
具体的な目標だけではなく
抽象度の高いコンセプトを
掲げることをお勧めしています。
2025年の具体的な目標が
「〇〇商事に入社する!」
だったとして、
2025年のコンセプトが
「チャレンジと成長の2025年」
だったら
仮に「〇〇商事に入社する!」が
外部要因でダメになったとしても
「チャレンジと成長の2025年」に
合致する具体的な目標に
選び変えることができます。
また、
プライベートやお仕事で
大きな決断が必要な時も
コンセプトに沿った決断をすると
満足度が上がる
2025年の指針
になります。
だからこそ
絶対に外さない目標設定
と評判なのです。
ただし
思いつきのコンセプトでは
満足度も上がらないし
モチベーションも湧きません。
思いつきではなく
あなたオリジナルの
しっくりとくる
コンセプトを創る必要があるのです!
夢が叶った!
想像以上の1年になった!
参加者からの声が続出の目標設定講座
2025年を最高の一年にしましょう!
内容
・2025年の具体的な目標の前に大テーマ(コンセプト)をつくります。
・そのためにしっかりと2024年を振り返ります。
※2025年1月5日開催したオンラインセミナーの動画です。
※動画は6月30日までの公開とさせていただきます。
【講師】
山之上 雄一
ヒーローズサポート株式会社 代表取締役
メンタルコーチ
公認心理師
2030SDGs認定ファシリテーター
チームフロー認定プロコーチ/米国NLP協会認定トレーナー
社内で自ら興した事業を年商20億まで成長させ役員を務める。
その過程で、自身のモチベーションの維持、部下のマネージメントに悩み
どうすれば個人と組織が最大限のパフォーマンスを発揮できるのかを探求。
世界最高水準のコーチングスクールチームフローで
平本あきお 宮越大樹に師事。
メンタルコーチとして独立し
アドラー心理学始め、様々なスキルを統合したコーチング、研修で
プロのアスリート
経営者、マネージャー、起業家などのビジネスパーソン
医師、看護師など医療・福祉従事者
オリンピック出場選手をはじめプロアスリートなど
幅広くサポート。
また、コーチ養成講座を主宰、企業研修、講演を通じてコーチングの普及
コーチの育成にも注力している。
著書
コーチングマインドを極めると
マネージメントがもっと楽しくなる
(勝原裕美子氏と共著)
----------------------------------------------------------------------------------