「ご飯を作る気持ちになれない」
「食べる気にもならない」
「栄養が必要とわかっていても、、、」
こころが苦しいとき
そんな気持ちなりますよね。
わかっていてもできない。
実は、ある栄養素が足りなくて
悩みのループから抜け出しにくく
なっていることもあるのです。
そんなとき
あなたにしてもらいたいのは
お湯を沸かして、ご飯を炊くだけ。
後はこのレスキュー栄養パックを開くだけで
身体もこころも癒される
スープとご飯が食べられます。
『ストレス下で消耗しやすい栄養素』
『こころを穏やかにするために
脳とホルモン生成に必要な栄養素』
に特化したこのレスキュー栄養パック。
脳にどのように働きかけるかは
『モラハラの脳科学』講座
で詳しくご説明しています。
※モラハラの脳科学講座
2021 年は終了しました。
▼▼
https://resast.jp/page/consecutive_events/15369
※『モラハラの脳科学』を受講された方
「無農薬国産干しナツメ」
をプレゼント。
ナツメの主な作用は
緊張の緩和・鎮静・滋養強壮。
美容にも良いナツメを、
ほんのり甘いお茶などにして
召し上がってくださいね。
※LINE公式
『支配されない、支配しない家族関係』
にご登録されている方は
「おおなかさきこの手作りお味噌」
(無農薬大豆、玄米麹。2年熟成)
をプレゼント。
お味噌は一番吸収率の良い大豆のカタチ。
デトックス効果と活性酸素を消す
効果もピカイチです。
LINE公式まだの方は
こちらからご登録ください▼▼
※12/20までのご注文で、
❤︎ザクロ入りオーガニック
ビターチョコレート❤︎
クリスマスプレゼントに
お贈りします⭐️
※お届けするのはすべて食品であり、
サプリメントではありません。
安心してお召し上がりください。
※体質に合わないときはご使用を止めてください。
※どれも効果を保証するものではありません。
レスキュー栄養パックの内容
①『元気うまみの素』
脳の神経伝達物質は、タンパク質。
悩んでいるときは
実は脳を絶え間なく使っているので
多めに摂りたいのですが
重要なのは、吸収率。
だし系の顆粒はたくさんありますが
これが違うところは、
タンパク質が『ペプチド』に
なっているところ。
『ペプチド』というのは、
分子が小さいということで
吸収率が良いのです!!
なんと大さじ1杯で、
カタクチイワシ4匹分の
タンパク質が取れるという
この魔法のような粉。
うちの娘も大好きで、
調子の悪いときは
「おだしのおかゆ作る」と言って
自分で作っています。
お湯に溶かすだけで栄養スープに。
ワカメやお麩などを足しても。
後でご紹介する、
『美養玄米 GABA200』を混ぜると
食事が取れない時も安心。
塩分や糖分は無添加。
無臭ニンニクと生姜も入っています。
ニンニクは本当に香らず、
生姜はフワッと香ります。
②『バオバブ フルーツパウダー』
ストレス下で出るアドレナリン。
そのアドレナリンの生成で
ビタミンCが使われるので
普段以上に必要となります。
ビタミンCも色々ありますが
このバオバブがすごいのは
ビタミンB群、カルシウム、鉄分、
食物繊維も豊富なところ。
✔︎ビタミンCはレモンの2.5倍
✔︎カルシウムは牛乳の約3倍
✔︎食物繊維はごぼうの7倍以上
✔︎鉄はほうれん草の約3倍
星の王子様に出てくる木、バオバブ。
アフリカに実在したのです。
樹齢1500年、2000年にもなる
生命力溢れる植物だそうです。
その果実を樹上で完熟させると
中にパウダー状になっているのが
この『フルーツパウダー』
味はほんのり甘酸っぱい。
実に、ほーんのり、主張なし。
ジュースや豆乳に混ぜるだけで
手軽にビタミンCが補給できます。
少し元気な方は
スムージーなどに入れるのも
オススメです。
③『美養玄米 GABA200』
脳の働きに大切な
『ビタミンB群』が含まれている玄米。
玄米を食べたらいいとわかっていても
『炊く元気がない、、、』
『噛む元気がない、、、』
そんなときには混ぜるだけで
なんと玄米よりも栄養価が高くて
おまけに精神を安定させる
注目の栄養素GABAも
摂取できるのが、これ。
大さじ一杯で玄米ご飯2膳分の栄養成分❗️
GABAは玄米ご飯の120倍以上❗️
辛い時は、無洗米とお水にこれを入れて
炊飯器をピッとするだけでいいのです😊
ご飯に炊き込むことはもちろん
コーヒー・ココア・豆乳・
スープ・みそ汁などにお好みで混ぜて、
いつでも手軽に召し上がれます。
当然のことながら
農薬は一切検出されておりません!
④ヘンプシード
「麻」に注目が集まっていますが
こちらはたくさん種類のある麻の中でも
精神に作用を及ぼすとされる
成分テトラヒドロカンナビノール(THC)を
ほとんど含まない品種「ヘンプ」です。
スプーン一杯(25g)に
約2,000mgのオメガ3、
約6,200mgの完全なアミノ酸、
ミネラル(亜鉛、カリウム、鉄、マグネシ)
が含まれているスーパーフードです。
同じくタンパク質を多く含む大豆は
アレルギーが出る方も多いのですが、
麻の実には大豆のアレルギー物質が
含まれていません。
ご飯に振りかけて
お醤油や後にご紹介する
アクティブミネラルエクストラクト
(濃縮だし)などと、えごまオイルを
かけてお召し上がりくださると
ナッツ特有のリッチな食感と
濃厚な味付けで、ジャンクフードにも
負けない濃厚さ😆
買ってきたポテトサラダなどに
トッピングするのもオススメです。
⑤えごまオイル
「えごま」は
「ごま」とは違う植物で
実は「シソ科」です。
えごまの種子を搾った
えごまオイル。
オメガ3系オイルとも呼ばれる理由は
植物油の中でも
オメガ3脂肪酸がたくさん
含まれているという意味です。
オメガ3脂肪酸は
身体の炎症を抑える効果が有名ですが、
加えて
脳の神経細胞に大切な栄養素で
情報伝達をスムーズにします。
記憶力が落ちているときや
悩んでいるときに気持ちを
リフレッシュさせるのに◎。
アジやイワシなど青魚にも
含まれているものですが、
(「魚を食べると頭が良くなる」
と言われてる理由)
えごまオイル小さじ1杯分で
なんとアジ3匹分に相当する
そうです!
こちらのえごまオイルは
クセがなくとても食べやすく
オススメ。
注意点は「加熱は厳禁」ということ。
サラダやお惣菜にひとかけ。
出来上がって器に注いだ後の
スープやお味噌汁に垂らして。
納豆にも合います。
「あっさりし過ぎたな」というときに
足すだけで満足度が上がります。
⑥アクティブミネラルエクストラクト
これは最終兵器的な感じ✨
濃縮だしっぽいものですが
まずは、
ナイアシンやパントテン酸などまで
含めたビタミンB群が濃厚に!
加えて、摂取しにくい微量ミネラル
(銅、亜鉛、マンガン、クロム、
セレン、モリブデン)やビタミンC、
アミノ酸、核酸などを取り入れられるんです!
それが、ハーブや生薬(霊芝、クマザサ、
朝鮮人参、椎茸、ハトムギなど)と、
海の幸(魚やカニ、貝、根昆布など)から
作られているというから安心です。
私は健康オタクな生活を
20年以上送ってきて、
自分で食事など気をつけて
作ってきましたし、
化粧品や石鹸なども自分で
作っている時もありましたが
『専門家が作るものは違う!!
やはり素人には作れない』
と思ったのは、ここの商品です。
化粧品も20年以上使っている
オススメがありますが、
それはまたご紹介するとして、
食事を作るのに
手がかけられない時は、コレ!
ご飯にかけるだけでもOK。
卵かけご飯に使って濃厚に。
お湯に溶いてスープに。
娘も大好きです。
飽きないように、一昨日ご紹介した
①『元気うまみの素』とうまく
組み合わせてお使いください!
これらの6アイテムをセットにして
5セットのみ限定でお届けします。
※一度ご購入になられたら
後は気に入ったものだけを個別に
ご購入いただける方法を、
ご希望の方にお伝えします。
※もちろん、セットでの販売をご希望の方は
次回の販売時にご注文ください😊
お客様の声
叶 香織 様
『こころと脳に、レスキュー栄養パック』
超おススメ
自然派の生活を20年以上されているさきこさんが、実際に使用されて美味しくて簡単なものを厳選して集めたセットは、超おすすめです!どれも本当にかけるだけ、入れるだけなので取り入れやすくて、しかも美味しいです!