Refeelas(リフィーラス)は、サプリメント市場で注目されている「NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)」と「乳酸菌生産物質」に着目したCloudNineオリジナルのサプリメントです。
超高齢化社会を迎える現代において、今もっとも求められているものは何かと考えた結論が、「NMNと大豆発酵物」を組み合わせた革新的なエイジングケア(※)サプリメント「Refeelas(リフィーラス)」です。
※年齢に応じた栄養面によるケア
NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)
NMNは、ビタミンの一種であるニコチンアミドから作られる物質で、ヒトやあらゆる生物に存在しています。
近年、加齢によってエネルギー代謝の根源である「生体内物質」を合成する能力が落ちてしまうということがわかってきました。

不足した生体内物質を補うために、生体内物質の前駆体であるNMNを取り入れることがキーポイントになります。

NMNは体内に取り込まれることで、加齢によって減少する生体内物質に変換されます。生体内物質を補い維持することで健康をサポートします。
大豆発酵物(乳酸菌生産物質など)
健康と美容に深く関係している乳酸菌・ビフィズス菌。
腸内環境の種類や数は生活習慣・食事・年齢・環境などによって異なるため、腸内環境も人それぞれ。

「バイオジェニックス」、「プロバイオティクス」、「プレバイオティクス」の3つを組み合わせたトリプルシンバイオティクス(BG・21菌発酵物粉末)で、身体の中から綺麗をサポートします。
大豆発酵物(乳酸菌生産物質など)
エイジングケア※1に欠かせないのが「菌活」※2です。 健康と美容に深く関係している善玉菌の乳酸菌・ビフィズス菌ですが、食生活の変化や加齢により、腸内の善玉菌数は少なくなるといわれています。 そこで、大豆由来の乳酸菌・ビフィズス菌発酵物質に着目し、特許技術の発酵製法を取り入れた成分による、効率のよい菌活※2を目指しました。
※1 年齢に応じた栄養面でのケア
※2 身体に良い働きをする菌食材を積極的に取り入れること。
乳酸菌業界初の「トリプル・シンバイオティクス®」を採用
Refeelasは、善玉菌である乳酸菌・ビフィズス菌を取り込む「プロバイオティクス」、善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖を取り込む「プレバイオティクス」、そして善玉菌が作り出す健康サポート物質(乳酸菌生産物質)を直接体に取り込む「バイオジェニックス」、これら3つの乳酸菌作用メカニズムを組み合わせた「トリプル・シンバイオティクス®」を乳酸菌発酵原料として使用しています。

効率的な菌活※2に「乳酸菌生産物質」
「乳酸菌生産物質」とは、腸内細菌の中の善玉菌が体内で作り出している健康サポート物質のことです。善玉菌によって体内で生成される工程を省いて、その生成物質を直接体に取り入れることで、効率的な菌活※2が期待できます。
Refeelasに使用されている「乳酸菌生産物質」は、国産の有機大豆と厳選された21種・21株の乳酸菌を、特許技術※3によって丁寧に発酵させて作られています。
※2 身体に良い働きをする菌食材を積極的に取り入れること。
※3 乳酸菌生産物質PS-B1のこと。特許 第5918290

美容と健康をサポートする成分が517種
Refeelasの大豆発酵物に含まれているのは、乳酸菌やビフィズス菌だけではありません。「アミノ酸」、「短鎖脂肪酸」、「ビタミン」、「ポリフェノール」、「核酸」をはじめとする517種類※4もの成分を含有しています。
それは添加された成分ではなく、原料の開発技術によるもので、厳選された21種・21株※5の乳酸菌・ビフィズス菌を、共棲培養※6という特殊な培養法により発酵させることで生み出された成分なのです。
※4 アミノ酸(19種)、ビタミン(7種)、ポリフェノール(17種)、核酸(11種)、短鎖脂肪酸(3種)、長鎖脂肪酸(9種)、ペプチド(239種)、その他(212種)、トータル517種。
※5 乳酸菌(16種・16株)、ビフィズス菌(5種・5株)、トータル21種・21株。
※6 より良質で豊富な有効物質を作り出すために、複数の菌を多段階の工程を経て培養する方法。
「乳酸菌」と「乳酸菌生産物質」の取り入れ方の違い

Refeelasサプリメント
会員価格 10,800円(税込)希望小売価格 16,200円(税込)
⚠️メルカリなどで販売されてるものは違法です⚠️ご注意ください⚠️
注文の際は、こちらにご連絡、ご注文ください。
- 名称
- βニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)含有食品
- 原材料名
- 大豆発酵物(大豆・乳成分を含む、国内製造)、βニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)/セルロース、HPMC、シクロデキストリン、貝カルシウム、二酸化ケイ素、ステアリン酸カルシウム
- 内容量
- 33.3g(370mg×90粒)
内容成分表示1.11g(3粒)当たり
NMN 125mg
大豆発酵物 300mg

[お召し上がり方]
1回1粒、1日3粒を目安に、水などと一緒にかまずにお召し上がりください。
[ご使用上の注意]
・原材料をご参照の上、食物アレルギーの心配のある方はご利用をお控えください。
・疾病などで治療中の方や妊娠中の方がご利用になる場合は、医師や薬剤師にご相談ください。
・お子さまの手の届かないところに保管してください。
・体質・体調により、まれに合わない場合がありますので、その場合はご利用をお控えください。
◆食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
■健康食品GMP認証取得工場で製造
Refeelasは、ISO22000とともに健康食品GMP認証取得工場で、厳しい規格と厳格な品質管理を実施している国内工場で製造しています。
※Good Manufacturing Practice:安全で安心できる健康食品のための管理遵守事項を定めたもの。

■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■
健常な成人男女を対象とした機能性食品の体内動態試験
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)に登録されており、どなたでも閲覧できます。
[ 外部リンク ] https://www.umin.ac.jp/
うえのあさがおクリニック倫理審査委員会の承認を得て試験を実施しています。
審査日:2021年8月4日 承認番号:ウ倫第2021-15号
健常な成人男女を対象とした機能性食品の過剰摂取安全性試験(5倍量)
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)に登録されており、どなたでも閲覧できます。
[ 外部リンク ] https://www.umin.ac.jp/
うえのあさがおクリニック倫理審査委員会の承認を得て試験を実施しています。
審査日:2021年5月19日 承認番号:ウ倫第2021-10号
機能性食品摂取による血流、冷え性に及ぼす効果の検討
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)に登録されており、どなたでも閲覧できます。
[ 外部リンク ] https://www.umin.ac.jp/
うえのあさがおクリニック倫理審査委員会の承認を得て試験を実施しています。
審査日:2020年9月16日 承認番号:ウ倫第2020-20号
UMIN(大学病院医療情報ネットワーク)
UMINとは、大学病院医療情報ネットワーク(University Hospital Medical Information Network)の略称で「ユーミン」と呼ばれています。全国42の国立大学病院のネットワーク組織で、東京大学医学附属病院内に設置されています。現在では、オンラインサービスがフリーアクセスのデータベースとして国立大学病院以外の医療関係者にも利用できるようになっており、医療関係を中心に様々な情報が提供されています。
http://www.cloud9-japan.com/rd/