『オンラインでしあわせにお仕事できる 新しい女性の働き方』
オンラインの働き方に興味のある方、教える仕事・講師業に興味のある方、コミュニティに興味のある方
定価 990 円(税込)
発送商品
完売御礼
Amazon Kindle本のペーパーバック(紙の書籍)です。
宅配便料金
北海道 | 180 円 | 中部 | 180 円 |
---|---|---|---|
青森県 秋田県 岩手県 | 180 円 | 関西 | 180 円 |
宮城県 山形県 福島県 | 180 円 | 中国 | 180 円 |
関東 | 180 円 | 四国 | 180 円 |
新潟県 長野県 | 180 円 | 九州 | 180 円 |
富山県 石川県 福井県 | 180 円 | 沖縄 離島 | 180 円 |
5個までにつき1回発送されます
本書は、女性のための、オンライン起業の教科書です。
起業と聞いて
「憧れてはいるけれど、自分にはできないなぁ…」
「なんだか大変そう…」
と思いますか? それとも
「もしチャンスがあれば、チャレンジしてみたいなぁ」
「場所、時間にとらわれず、自由なライフスタイルで働いてみたいなぁ」
と思いますか?
苦手だったパソコン一台で起業し、現在はオンライン講座を開催する講師として働き方をしているわたしは、「仕事が遊びで、遊びが仕事のような働き方」をテーマに、ひとり起業家、おうち起業家、働き方を変えたい女性を支援しています。
本書では、オンライン講師として活躍する方法、ひとりでがんばらない働き方するための秘訣、仲間を得ながらしあわせな起業家として活動するコツを、あますことなく紹介しています。
ぜひ、新たな一歩を踏み出して、「オンライン起業」というしあわせな働き方を始めてみませんか?
●目次
はじめに
1章 女性が活躍する場を広める
イキイキと働く女性はいい循環を起こす
●人の役に立つことが自分の喜びにもつながる
●イキイキ働くことで、家族からも応援される
好きなこと、興味のあることが、いまの仕事につながっていく
●「好きなこと」を深く学んでいくことで仕事につながる
●色を学ぶことで、生活の彩りが増えていく
パソコンが苦手でもオンライン講師になれる
●パソコン仕事を避けてきた会社員時代
●楽しいことと結びつくと、苦手は克服できる
オンラインは育児と仕事の両立をしたい人におすすめ
●育児中も収入を得られたら気持ちの余裕が生まれる
●育児をしながら働くときのネックを解消できる
●子どもに働いている姿を見せられる
オンラインは女性の働き方に最適
●オンラインで身体と上手に付き合える
●「仕事」があることで気力がわいてくる
どん底から這い上がらなくても「普通の主婦」でも輝ける
●人の役に立つことで、いい循環が生まれる
●「普通」でも、その人だからできることがある
2章 自分も他人も輝くために
最初は、「自分のしあわせ」を叶えることからでOK
●まずは自分をしあわせにしよう
●自分が満たされると、まわりの人のしあわせを考えられるようになっていく
「自分のしあわせ」に目を向けるとライフステージの変化もうまくいく
●いつか子どもが手放れするときのために、自分のしたいことを考えよう
●子どもといい距離感をつくる
「人の役に立つ」喜びを知ることで、人生は豊かになる
●流れに乗るには、小さな一歩が必要
●人の役に立つ喜びを体験しよう
「ありがとう」をもらう仕事をしよう
●「ありがとう」で、自己肯定感が上がる
●まわりの人にも目を向けよう
個性を活かしてやってみよう
●まずは、やってみる!
●バラバラな経験にコンプレックスを持っていた時期も…
●どんな経験も、自分の「個性」
「楽習(がくしゅう)」で「講師=先生」というイメージが変わった
●わたしにもできた楽しく習う「楽習(がくしゅう)」スタイルの講師業
失敗して当たり前。失敗は誰かのためになる
●失敗のとらえ方を変えると怖くなくなる
●完璧主義をやめて、人と協力する
●お願い上手になる
●お願いを喜んでもらえる人間関係をつくる
たったひとりのお客さまを大切にすることから始めよう
●「また会いたい」と言われることが、最大の喜び
●「また会いたい」と思っていただける関係性を築く
●ひとりでは何もできなかったわたし。人とのご縁を大切にしたい
仕事とプライベートは分けなくてもいい
●好きな仕事をしていれば、仕事とプライベートを分ける必要はない
3章 まずは行動してみよう
好奇心から可能性は広がる
●夢がない人は、好奇心を持つことから始めよう
●先のことはわからなくてもいい
セールスという感覚を持たない
●自分が好きなモノを紹介しよう
●本当にいいと思うものを伝える
人とまったく同じやり方をしなくてもいい
●自分の個性を理解し、自分に合うやり方にしていく
●環境を変えてみることも大切
先生と生徒は相思相愛がいい
●最初から本当の自分をさらけ出そう
自分の未来を自分でデザインする
●運気を使いながら、自分でスケジュールのメリハリをつくろう
上手な時間管理は、「手帳タイム」を設けて行う
●手帳タイムの習慣をつくろう
●運気のカラーを活用した計画
●計画を立てる時間をつくる
小さなしあわせに気づけるかどうかが大切
●小さなよかったことを見つけよう
●よかったこと探しのよさを感じられるまで、時間をかけて丁寧に行う
●脳は意識を向けたことに反応しやすい
●仲間のおかげでいい思い込みは生まれる
4章 仲間と取り組むすばらしさ
働き方を変えたい人へ(仲間がいると違う)
●仲間がいるから続けられる
●個性を認め合える仲間ほど、心強い存在はいない
●応援し合えることがすばらしい
起業しようと思うとき、仲間がいることのよさは?
●成長し合える仲間がいる
●個性を認め合う
●わからないことは聞く
仲間と一緒に有意義な時間をつくる
●コミュニティメンバー発案で、一緒に仕事する日をつくる
●コミュニティメンバーがつくったしくみを採用する
●ランチミーティングを行う場所は、相手に合った場所を選ぶ
●オンライン化が進んでも、リアルは大切な場所
仲間がいると夢は叶いやすくなる
●夢は自分の胸に秘めるものではなく、口に出す
●夢は仲間の前で宣言する
●宣言したからこそ叶えられた本出版の夢
商品は同じでもライバルではない
●皆で一緒に広げていく
5章 体験談
おわりに
現在、Amazonで購入できます。