もしオスグッド病ホームケアプログラムに
興味を持たれたならば……
まず以下の項目を
チェックしてみてください。
□ 膝に電気を当てる治療を続けている
□ 毎日膝に湿布を貼っている
□ 太ももをマッサージしている
□ ストレッチをめいっぱいやっている
□ 練習はどうしても休みたくない
□ 痛みを堪えながら練習を続けている
□ カラダがすごく固い
□いつも姿勢が悪い
□ 正座が苦手
□ ゲームが大好きで長時間やる
□ いつもスマホで動画見てる
□ 基本シャワー派
正直言って、
上記に回復の落とし穴があります
ただし、
その穴を埋められたら
はやく練習復帰することも
さらにパフォーマンスUPした
カラダを作ることも可能です
まずは
通信講座を受講された方の感想を
お聞きください
オスグッドでお困りの方には、自信を持ってオススメします!
毎日届くメール講座では、親子で無理なく少しずつ知識を増やして
不思議なことに、その時々でちょうどタイミングよく知りたかった
アンケートでは、現状の報告や問い合わせをするとすぐに回答をい
我が家の子どもは中学生(男)ということで反抗期に入っており、
地道に取り組んだ結果、おかげさまで現在はオスグッドの痛みはほ
今後も引き続き教えていただいたことを復習しながら続けていき、
対症療法ではなく、根本的な治療法を教えてくださる高松先生にご
オスグッドでお困りの方には、自信を持ってオススメします!
「あれ?そういえば最近、膝 痛くない…?。」
講座開始何週目ですか? : 6週目
高松先生、ついに!!!練習後に痛みが出なくなりましたヽ(^o^)丿
足全体の筋肉疲労はあるものの、オスグッドの痛みは出ていないということです。本人が「あれ?そういえば最近、膝 痛くない…?。」と言っていたので いつからか聞くと、先週の中頃からだそうです。
日々の積み重ねは、こんなカタチで現れるんですね!!とっても嬉しいです。いつもありがとうございます。
ただ、新たな悩みが…。
痛みが出なくなってきたことで安心しているのか、ストレッチをサボり気味です。それを続けていたらまた痛くなるのは容易に想像できるので、うるさくない程度に声掛けをしていこうと思います。
お風呂にゆっくり入ることは習慣になっているので、毎日続いています。(お風呂に浸かることが好きみたいです)
なぜ呼吸をコントロールすることが大切なのかがよくわかりました
その後オスグッドの痛みはあまり出ていません。少しずつですが、自分で練習をコントロールできるようになってきたのかな、と感じています。
ストレッチは相変わらずサボりがちですが(^^ゞ、お風呂はゆっくり入れています。畳の上で正座も、もう少しでできそうです!
「第8章55話 呼吸とストレッチ」では、なぜ呼吸をコントロールすることが大切なのかがよくわかりました。ストレッチの効果を倍増させるためには、呼吸がとっても大切なんですね。
子どもにはなかなか呼吸の大切さを伝えても分かってもらえなかったのですが、この先生のメルマガを読んでからは、ストレッチをしながら呼吸をしっかり意識できるようになりました。いつもわかりやすい講座をありがとうございます(^^♪
毎日蒸し暑い日々が続いていますが、部活動では連日激しい練習が続いています。昨日の練習では息子が軽い熱中症?になってしまい、心配しましたが、家に帰って休んでいたら回復したのでホッとしました。
夏は熱中症に注意ですね。先生もお体ご自愛くださいね。
その想いが必要とするたくさん方々に届くといいなぁ
先週の報告に対して、先生に
「やりましたね!よかったですね〜!!
いつごろになるかな〜と内心心配しながら、よいご報告を待っていました。」
と言っていただき、とってもうれしかったです。
主人にも伝えたら、「ありがたいことだね~。」と感動していました。
この講座によって、オスグッド病がどんどん改善するお子様が全国に増えていくんでしょうね!!
本当に素晴らしい講座をありがとうございます。
7月26日(日)のメルマガ、
【Natural Life】どうしてオスグッド病にこだわるのか?
を読んで、とても感動しました(≧◇≦)
あらためて高松先生の熱い想いを確認し、その想いが必要とするたくさん方々に届くといいなぁと思いました。
このようなプログラムを待ち望んでおりました
静岡県 藤田様 バスケットボール
小学2年生の終わりからミニバスを始めました。幼いころからずっと背が高く、現在は170㎝を超えています。体型はやや痩せ型です。
小学5年生の頃に膝が痛くなり、少し骨?が出てきたため整形外科にかかりましたが、「オスグッドは成長痛ですから治療はできません。」と言われてしばらく安静にしていました。
が、あまり良くならなかったため、カイロや整体(いろいろなところ)に行きました。
しかし、その時だけは良くなるものの根本的に治しているという感じがせず、どこもある程度のところで通うのをやめてしまいました。
ストレッチなどを教えてくれるところもありましたが、時間がかかるものが多く、また良くなってくると安心してしまい長続きしませんでした。 その後も激しい練習や試合の後には膝が痛くなり、少し休んでいると良くなる、というのを繰り返していました。ケガをすることも他の子に比べて多かったです。膝だけでなく股関節や腰、足首や踵が痛くなることもありました。
ある日、インターネットでオスグッドについて調べていて髙松先生の文章を見つけ、これだ!と思い書籍(ご案内のありました2冊)を購入しました。メルマガも読ませていただいています。いつもためになるお話しをありがとうございます。 書籍は親子で読み、大変勉強させていただきました。
そして書かれているストレッチをやってはみたのですが…。モチベーションを保てず、続けることができませんでした。(ごめんなさい!)お風呂で正座をすることや、ゲームをする時の姿勢に気をつけることは続けています。 「一度髙松先生に診ていただけたらいいのに。」と思っても遠方なので通うことも難しいため、このようなプログラムをずっと待ち望んでおりました。
このような機会をいただき、本当にありがとうございます。
本人には、真剣に「オスグッド病ホームケアプログラム」に取り組む覚悟があるか時間をかけて確認し、「やりたい!ちゃんと続ける!」との気持ちが聞けましたので、主人も私もサポートしながら取り組むことにしました。
長々と書いてしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。 どうぞよろしくお願いいたします。
整形外科 を3つ程まわりましたが、一番信頼していた病院も終了してしまいました。
東京都 稲川様 野球
4月から中学1年生になる12歳の息子で硬式野球をしています。 昨年9月から左膝を痛がりはじめ、 整形外科に通い、 オスグッドと言われました。
野球チームはほとんどお休みし整形外科でリハビリを週1回続け、12月頃に痛みが少し和らいできたのですが、 年明けに少し父親と練習をし始めるとまた痛みが出てきてしまい、野球チームには復帰できずに卒団となってしまい残念な思いをしてしまいました。
整形外科 を3つ程まわりましたが、一番信頼していた病院も3月で6ヶ月が経過してしまい、リハビリは終了してしまいました。 年明けに本を拝読して、4月にメールでご相談させていただきました。
お風呂でのリラックスが大事という事で、これまでお風呂でマンガやゲームをこっそり持ち込んでいて、リラックスが十分出来ていなかった事に気が付きました。やはりのんびりリラックスしてお風呂に入り、その後にお尻の筋肉をストレッチすると、痛みがだいぶ和らぐようでした。
また中学からも野球がやりたいとストレッチに取り組んでいます。 ですが、父親と公園でキャッチボールや簡単な守備の練習、ジョギングをしていると、また痛みが増してしまうようです。 日頃の姿勢が悪いのもなかなか改善していない状況です。 どうぞよろしくお願いいたします。
完璧じゃなくていいよ 読んでいてほっこりあたたかい気持ちになります
先生のメールは、「やりなさい!」という感じではなく背中を優し
いつもありがとうございます。
以前より足の痛みが減った気
しびれのことや、練習後の冷やし方も教えていただきありがとうご
その後はしびれは出ておらず、ホッとしています。
冷やし方のほうは、これまで少し冷やし過ぎていたので短時間で冷
先週末も練習試合があったので観に行ったのですが、これまでは足
帰りの車中で本人に聞いてみると、「以前より足の痛みが減った気
試合中に相手選手と少し接触があり、太ももが痛くなってしまった
不思議とその時々の私たちにピッタリの内容が届く
最近の講座では、”股関節が黒幕”というお話しがあり、と
息子も、「えっ!?そうなの?でも、だから股関節にも違和感があ
また、”やっていはいけないストレッチ”がとても参考になりまし
いつもわかりやすくて、ためになる講座をありがとうございます!
不思議とその時々の私たちにピッタリの内容が届くので、先生が一
そもそも回復が
上手くいかない理由とは……
回復が上手くいかず、
痛みが長引くお子さんには
共通点が3つあります
1.膝だけの治療を続けている
2.血行が悪いまま刺激している
3.深いリラックスで眠れていない
逆にこの3点さえ改善すれば
オスグッド病の膝の痛みが
劇的に回復する可能性が
あるのです
では、どうしたら
この3点をクリアできるのか?
それぞれ具体的に見ていきましょう
膝だけの治療を続けている
オスグッド病は膝が痛くなるので
多くの方は整形外科を受診されます
もちろんそれは大切なことですが、
よほど重症ではない限り
何度膝を検査しても異常なし
練習を休むように言われるだけです
膝に電気を当てたり
湿布を貼って安静にしているだけでは
改善していくことができません
膝の痛みを改善させたいのならば、
真の原因を解決することなくして
オスグッド病の症状を
回復させることはできません
なぜなら
膝に原因があるわけではないからです
その証拠に
膝に電気を当てる治療を続け
練習を休むことで症状が軽減しても、
練習復帰するとすぐ同じように
痛みが出るお子さんがたくさん
いるからです
例えば
パワーシャベルのアームが
曲がらなくなったとしたら
曲がらないところだけを
修理しようとするでしょうか?
モーターの故障?
油圧シリンダーの故障?
サビ?
ピンが外れている?
配線の問題?
いろんな故障の可能性があるはずです
では人間の体の場合
どうして膝が痛いとなると
膝しか検査しないのでしょうか?
いろんな可能性のチェックが必要だと
思いますよね?
ですので
オスグッド病の膝の痛みを
改善させたい場合
カラダ全体を
チェックする必要があるのです
ただし
痛み止めの薬を飲んだとしても
すぐに効果が出るわけではありません
そこで次に問題なのは
「血行が悪いまま刺激していること」なんです
血行が悪いまま刺激している
さきほど、
パワーシャベルのアームの故障は
いろんな故障の可能性があるはずだと
お話しましたが
ただ単に部品の故障だけではない
可能性もあります
部品は故障していなくても
ピンの留めが甘くて
動きの連動性が悪くなって
曲がらないことも考えられます
実はこれ
人間のカラダは特に当てはまるんです
やみくもにストレッチやマッサージで
刺激を加えるだけでもいけません
特に膝が痛いと
大腿直筋(太ももの表の筋肉)を
ストレッチ・マッサージしがちですが
答えはそんな単純ではありません
人間のカラダは生きています
機械ではありません
膝に電気を当てたり湿布を貼ったり
モモをストレッチ・マッサージしても
その時は満足感はありますが、
また痛みを繰り返したりしますよね?
それよりも
血行をよくして
筋肉の動きをしなやかにしてから
動きを改善させてあげると
関節の負担が少なくなるので
膝の痛みが緩和してくるものです
多くの病院は
膝が痛いからと膝だけに集中します
むしろ
膝以外は考えないと言っても
過言ではないでしょう
外から刺激することが治療だと
考えている傾向があります
ケガと生活習慣病を
同じものだと考えて治療するからです
いやいや
それだから改善しないのです
先ほどの話で言えば
アームの曲がらない部分しか修理しない
ということです
そうじゃなくて
まずは血行が悪いまま
刺激していることを
どうにかしないといけません
「はあ~カラダがゆるんで気持ちいい~」
「痛いのが怖かったけど力が抜けた~」
とカラダに安心感を感じてもらえて
初めて治療に取りかかれるんです
すぐに結果を求めずに
まずは「血行をよくする」こと
どれだけリラックスできたかで
筋肉の反応は大きく変化します
そして、最後に一番大事なのが
意外と皆さん出来ていない
「深いリラックスで眠れていない」ことです
深いリラックスで眠れていない
カラダの芯からリラックスして
深い睡眠が取れていますか?
そう聞かれて
自信を持って答えられますか?
多くの方は
睡眠の質が悪くなっています
「寝付きが悪いです」
「朝なかなかスッキリ起きれません」
中には
「朝起きたら寝る前より疲れてます」
なんて人もいます
カラダが回復するのは
眠っているときです
毎日8時間は寝てるけど?!
もちろん
適度な睡眠時間は必要です
でもね
睡眠は「量」より「質」なんです
カラダが回復するのは
質の高い睡眠を取ることが
とても大切なのです
カラダの自然治癒力が働く環境を
整えてあげることが
まず大切ではないでしょうか
リラックスしたカラダを作ること
それができて
初めてストレッチやマッサージが
効果を発揮してくるんです
ガッチガチの筋肉を
ギュ~っとストレッチして
柔らかくなるでしょうか?
緊張でガチガチの太ももを
グリグリマッサージすると
伸びのいいしなやかな筋肉に
なるでしょうか?
何度も使って
カピカピになったタオルは
ゴシゴシしごくより
お湯に浸してあげたほうが
フワ~っと柔らかくなりますよね
これは、カラダも筋肉も同じです
外から刺激するより
中から血行を良くしてあげると
安全に筋肉を柔らかくできるんです
刺激するより血行を良くしてください
まずはそこからです
正座はできる?
長座は?屈伸は?
前屈は?背屈は?
どんな動きをするとどこが痛い?
お風呂毎日入ってる?
ぐっすり眠れてる?
どういう動きをしていて
どういう生活をしているのか
じっとして痛くない状態で
膝のレントゲン検査をしても
本当の原因は分かりません
最終的に
症状の回復は
「血行の改善が決め手」になりますので
常にカラダをリラックスさせておきましょう
オスグッド病ホームケアプログラムは
この3点に集中して
基本から回復させます
そこで、このプログラムの内容ですが
オスグッド病ホームケアプログラムは
9週間にわたって届く課題
(毎週ストレッチを1つ)を
毎日取り組んでいただきながら
1.膝だけの治療を続けている
2.血行が悪いまま刺激している
3.深いリラックスで眠れていない
の3点を徹底的に克服していきます
各章をクリアするごとに
着実に
しなやかさとバランスの良い
カラダが備わっていきますので
一つひとつ丁寧に
取り組んでいただくことをオススメします
もちろん
ただ取り組むだけでは
この方向で合っているかな?
と心配だと思いますので、
要所要所(7日に1度)で
今の状態をアンケートとして
高松へ報告してください
提出頂いた内容には
健康のプロとしての立場から
客観的なアドバイスを
させて頂きますので、
その内容と照らし合わせながら
次の課題に取り組んでいただくと
より一層成果に
つながりやすくなるでしょう
どんなメールが届くのか?
具体的に
どんな内容のメールが届くのか?
参加する前に知らないと
自分に必要なのか判断できない!
とおっしゃる方も
少なくないと思います
そこで
各章で伝えるテーマと、
その中でも
特にニーズがありそうな
第5章、第6章については
各話の目次まで
以下に記載させて頂きます
第1章 オスグッド病って何なの?
「オスグッド病を知る」7日間
毎日の生活改善を行いながら
オスグッド病は何かを
学んでいただきます
第2章 どんな子がオスグッド病になるの?
「共通点を知る」7日間
オスグッド病を発症するお子さんの
共通点を知ることで、
何が原因なのかを理解します
第3章 でもオスグッド病は改善します
「改善の可能性を知る」7日間
実際の改善例や
回復の道のりを知ることで
モチベーションを高めます
第4章 オスグッド病を改善させるための基礎知識
「基礎的な改善方法を知る」7日間
基礎的な改善方法を知ることで
大切な時間をムダにしないよう
行動の精度を高めます
第5章 どうしてオスグッド病になるの?
「発症の原因を知る」7日間
オスグッド病はケガではなく
日々の生活の中に原因があります
・今週の課題
・ゲームや動画をソファーで見てませんか?
・西洋式の形だけの生活様式
・正座するから変形するなんて考えないほうがいい
・捻挫した経験はありませんか?
・骨折などの大きなケガはありませんか?
・股関節が正しく動かなくなっているから
といった内容を通じて、
着実にカラダの動きを回復させていきます
第6章 間違いだらけの対処法
「一般常識の間違いを知る」7日間
当たり前だと思っていたことが実は
行動を制限していたんだということを学びます
・今週の課題
・病院に何件行っても同じこと
・安静にしていてもダメ
・膝に電気を当ててもムダ
・痛い治療が効いてる気がするのは気のせい
・同じチームの子が我慢してるから自分もは間違い
・原因を解決すること
といった内容なので
予備知識ゼロからでもオスグッド病の
間違った常識を正すことが出来ます
第7章 いちばん大切なのは入浴
「改めて入浴のメリットを知る」7日間
症状を回復させるためにも欠かせない
入浴法を改めてご紹介し、
カラダに起こるメリットをご紹介します
第8章 ストレッチは要注意
「ストレッチのメリット・デメリットを知る」7日間
この講座ではストレッチを用いて
カラダの動きを改善させますが、
ストレッチのメリットとデメリットを
改めてご紹介します
第9章 次はパフォーマンスUP
「痛みが改善した次のステージを知る」7日間
オスグッド病の痛みが
改善したとしても
もっとカラダの動きは
良くなる可能性が
あります
目標と具体的な方法をご紹介します
いかがでしょうか?
このように具体的に1つずつ
ステップアップして頂きますので
2ヶ月経つ頃には
今とは別次元の
しなやかさでバランスのいい
カラダを兼ね備えることが可能です
9週間後に体感する成果は?
・すんなり正座ができる!
・自転車に乗っても痛くない!
・スムーズにしゃがめる!
・股関節が柔らかくなって動きやすい!
・ダッシュしても痛くない!
・練習に復帰してプレーできる!
・階段が苦もなく上がれる!
・練習休まないからチームのライバル争い有利に!
・前より動きのパフォーマンスが上がってる!
・自己記録更新!!
成果を保証するお約束
ちゃんとやったのに!
成果につながらなかった・・・。
それでは話が違いますよね
そこで、本プログラムでは
90日以内に何の成果も実感できなければ
参加費を全額返金いたします
もちろん
最後まで課題を実践していただいた方に
限定しての条件ですが、
覚悟して取り組んでくださる方には
高松からも誠意を持って対応させて頂きます
プログラム内容と実施期間
内容
(1)63日間の通信制メール講座
合計63日間に75通お送りする
メール講座です
オスグッド病を回復させるために
必要なノウハウと
それを実践するための具体的な方法を
写真と動画を添付したメールで
お送りします
最初の3週間は習慣化のために
朝に1通の本メールと
夜に1通のリマインドメールを
お送りします
やさしくしかも確実に
背中を押して差し上げます☆彡
週に1つ
課題のストレッチをご紹介するので
毎日気持ちよく続けてください。
その他の日は
オスグッド病対策を学びながら
意識を高めていただきます
5分程度で読めるくらいの量ですが、
着実に積み上げることで
カラダのやわらかさのレベルが
底上げされていきます
(2)7日に1度のメールコンサルティング
ひとりで取り組むだけでは、
自己流になってしまう可能性もあります
そこで、7日に1回、合計で9回
高松にメールを返信して頂き、
それを元に高松からより具体的な
あなたの今の状態に適したアドバイスを
お送りさせて頂きます
(3)各章で写真と動画のストレッチアドバイス
各章のストレッチが
より明確に伝わるよう
各章のスタートに課題を
写真と動画でお送りします
この章では何をクリアして
どうやれば症状を回復させることが
できるのか?
具体的にイメージできることで
章ごとの学びをさらに深くできるでしょう
各回10分~15分で見れるよう
ポイントを厳選しましたので
忙しい方でもご安心ください
【通常特典1】
60分のフォローセッション1回分
(ZOOMにて)プレゼント
(12,500円相当)
プログラムの期間中、
どうしてもここを知りたい!という場合
1回だけ高松のセッションを受けられます
このストレッチはこれで合ってる?
3セットって書いてるけどもっとやってもいいの?
動画見たけどやっぱり分からないんです・・・。
どんな悩みでも結構です
あらゆる角度からカラダの悩みを
解決させて頂きますので、
ここぞという時にお役立てください
【金額】
77,000円(税込)
【講座スタート記念】
<限定10名様>
19,800円
※支払方法
クレジット決済(分割可)
or
銀行振込
【サポート期間】
スタート日 〜 9週間
※90日の完全返金保証付き
【通常特典 2】
非公開facebookグループへご招待
随時情報交換できます。
※参加後6ヶ月間有効
【通常特典 3】
酸素オイルO2KRAFT 送料無料
毎日のホームケアにオススメの
サポートアイテムです
上質のマッサージオイルに
高濃度の酸素を含ませています
ストレッチの前にポイントに
塗り込むことで
筋肉をやわらかくします
商品説明はこちら↓
https://www.reservestock.jp/stores/article/9872?article_id=9834&category_id=2131
【通常特典 4】
本当はやばい!オスグッド病プレゼント(1,375円相当)
手元に置いておくと疑問に思ったときや
ストレッチのやり方を確認したい時に
さっと手に取れます
「本当はやばい!オスグッド病」
2018年出版(1,375円税込み)
<Amazon・楽天・電子書籍>
最後に少しだけ
想像してみてください
治療=病院で受けるもの
という常識を
お持ちでしたら捨ててください
治療=
自分のカラダは自分で責任を持つ覚悟
なのです
あなたが
本格的にホームケアを覚えることで
毎日自分のカラダとじっくり
向き合うことができます
あなたが
自然治癒力を高めるだけで
あなたのカラダは確実に回復し
元気になります
でも、
自然治癒力を高めなければ
ずっと痛い状態のままです
あなたが元気になれば
周りも元気に笑顔になります
スポーツが大好きだという
気持ちを絶やさずに頑張っていれば
応援している周りの人も元気になります
そう信じています
だから
このプログラムを立ち上げました
ぜひあなたに合った方法
元の元気なカラダを取り戻し
周りの人も笑顔にしてあげてください
そのための第一歩として
本プログラムに飛び込む瞬間を
心よりお待ちしております
福岡らくらく整体院
院長 高松ヒデノブ
オスグッド病
ホームケアプログラムに参加する
心の準備が整ったら・・・
以下のフォームに
お名前とメールアドレスをご記入し、
「通信講座に申し込む」をクリックし
参加の確認メールをお待ちください。
ご入金確認次第、
オスグッド病ホームケアプログラムが開始されます。
▼オスグッド病ホームケアプログラムのお申込みはこちらから▼