112043_zdbkyjnlmdywzmq1nju2ztniztrlywfimdzjmtazmwe



絵本の可能性が広がるメルマガ


このメルマガは
絵本編集30年のプロ現場から「絵本の新たな魅力」を
お伝えするメルマガです。

 子どもにぴったりの絵本を探せるようになりたい

 忙しい毎日の中で、せめて読み聞かせはしたい

 絵本を通して、いろいろな世界に触れてたい

メルマガを読んでいただくことで、
もっと絵本が気になる存在になって、
いつの間にか、親子の時間
ひとりの時間がいまより
充実した時間になっていきます。

絵本は、子どもから大人まで楽しめるもの。
ぜひ楽しんでください。

お伝えするのは、大久保徳久子です。

編集者/絵本講座主宰。  絵本はハグ!自分とつながる 何かとつながる


東京都生まれ。30年以上絵本・児童書の編集に携わり、制作した書籍は300冊以上。

手がけた本が、テレビドラマ化・映画化・教科書掲載になる。

2003年に出版社から独立後、知人から「絵本のこと、教えて」と頼まれたことを皮切りに、保護者・保育者に向けて絵本講座を開催。「どんな絵本を読むかより、どう絵本を読むかのほうが大事」をモットーに現在までに2400名が参加。教育委員会・図書館主催講座にも、講師として登壇する。

参加者と接する中で、「お墨付きの良い絵本を読むことが、正しい読み聞かせ」と信じている人が多いことに驚く。多様化する現代には、定番だけではなく、子どもの興味を捉え、好奇心を伸ばす本選び・子育てこそが求められるが、その情報が圧倒的に少ないことを痛感。自分に向く絵本選び方を知ることをきっかけに、自分らしい生き方を切り開く人を増やしたいと活動している。絵本から性教育・食育・自然体験・哲学を伝えるなど、絵本の可能性を広げる活動にも力を注ぐ。

私生活では、本好き男子1人っ子の母。絵本から図鑑好きになり、小学校の自由研究では3年連続区で金賞。全国銀賞。成人した今も本の話ができることが自慢のひとつ。

メディア連載は、保育士向け月刊誌「POT」(チャイルド本社)、「シェアダイン編集部・食育絵本」学研サイト「こそだてまっぷ」などがあり、執筆・取材を受けた書籍に『こころを育み こころをつなぐ 絵本101選』(福村出版)『幸せに生きる力をつける3~10歳までの子育て』(洋泉社)がある。



ご登録はカンタン


絵本の画像をお送りする都合上
パソコンで受け取れるメールアドレス(Gmail、Yahoo!メールなど)での
ご登録をお願いしています。

※携帯会社系のままですと、タイトルのみの空メールが届きます。



ご登録後\すぐに/【確認のメール】が届きます。
↑このメール内をクリックして登録完了です

必ず、【確認メール】が届いているかご確認ください。



ご不要の場合は、ワンクリックで解除することができます。
安心してご登録ください。

ご登録お待ちしています。


配信記事

  • 【夏休み特集】孫や甥っ子姪っ子に本を選ぶなら、何を大事にする?
  • 【夏休み特集】水族園の、魚の、アレを見る
  • 【夏休み特集】『「だれにも言っちゃだめだよ」に従ってしまう子どもたち』
  • 【夏休み特集】あなたを閉じこめる「ずるい言葉」
  • 読書感想文&自由研究のお悩みに答えました。
  • 浦島太郎が、ビジネスするなら?
  • 今夜、浦島太郎企画、あと3名募集中です!
  • 疲弊していた気持ちを、絵本講座でリセットできた。
  • 【危険】カミナリ対策、子どもに伝えてますか?
  • 21時~募集開始【限定6名】無料イベントのご案内

読者登録フォーム

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
当てはまるもの全てチェックしてください必須
大久保へメッセージがあればお書きください
ご紹介者(複数可)

配信停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。

rs16