保育士サポーターの佐野美和です。
現在、保育士の数が足りない状況。
保育料無償化になると、どれだけの保育士が必要になるか?
考えたことはありますか?
私のまわりでも、預けられなかった保護者の方がいらっしゃいます。
「兄弟姉妹がいたら優先的に入れた」という時代ではもうありません。
私は四国に住んでいますが
四国の待機児童ゼロをめざして
講座を開いたりレッスンをしています。
預けられない、働けない、収入が得られない、イライラする
子どもに無意味に怒ってしまう!そんな自分がイヤ!
負のスパイラルが一番哀しくせつない。
そんな保護者を守りたいからです。
ところで
保育士になるためには、大学や短大など専門的に学んでないとなれないと思っていませんか?
保育士になるためには、専門の学校を出ていなくてもなれる方法があります。
それが、保育士資格試験です。※保育士試験厚生労働省参照
●ご自身の子どもをあずけていた時、
とても優しい保育士さんだったから私もなりたいなと思った
とても優しい保育士さんだったから私もなりたいなと思った
●子どもの頃の夢が保育士さんだったことを思い出して転職したいと思った
●今いる職場で活かせスキルアップできるから
など様々なきっかけで転職されている方が多くいらっしゃいますよ♪
今、働き方改革で、
パートの仕事も3年したら契約が切れる、という話を知り
本当に大変な世の中になってきたと、家族の話からも実感しています。
それならば、
自分次第で長く働ける保育士の仕事はとてもやりがいが有り、良いのでは!
自分次第で長く働ける保育士の仕事はとてもやりがいが有り、良いのでは!
と考えます。
ただし・・・
質の良い保育士が増えることがとても重要!!
そのためにも、25年間幼稚園に音楽講師として勤務し、
300人以上もの子どもたちや保護者の方と関わったことで学んだことも加えながら
メルマガで必要な情報を、発信していきたいとおもいます。
このメルマガを読めば、保育士になるための大切な
「スキル」と「本質」が学べます。
スキルとは
保育で必要なピアノの技術
弾き歌いをする方法
子どもたちをひきつける方法
本質について
保育士としての成功するルール
使ってはいけない言葉
自分を大切にすること
さぁ一緒に
信頼されずっと愛され、
収入が安定した保育士になるために
レッツチャレンジ!!

配信記事
- はじめまして
- 何を利用して学ぶといいのでしょう?
- 難しい問題の答えも覚えやすい方法
- 必要な技術とは?
- 弾き歌いができるようになる方法
- 子どもたちをひきつける方法
- コミュニケーションとるのは得意ですか?
- どんな保育士さんになりたいの?