ゆびのメルマガ「ゆびのわ」
ブログに書けないことを書いたり、
講座募集のお知らせ等を優先的にしています。
子どもも親も幸せになる子育てについて学んでいます。
継続的に学ぶ場を設けることによって、
親自身の安全安心な場所の確保し、タンクを満たし、
相乗効果を使って、学んで終わりにならない工夫、環境づくりを目指します。
詳しい紹介やちょっとした学びのポイントを載せていますので、
ブログもご覧いただければ幸いです。
人を育てるということに物心ついた頃からなぜか興味があり、
独身の頃からも、育児本を買うなどして勉強していました。
ニューヨークライフバランス研究所に出合ってから、
氾濫していた情報や科学的根拠があるのかどうか分からない理論(都市伝説)などが
自分の中でもグイグイ整理されていく感覚がとても気持ちがいいです。
頭では分かっていても
昭和的な考えが染み付いていて、
なかなか実践できないことも
もちろん、たくさんあります。
でも、知っているとラクになることもたくさんあります。
知ると苦しいこともあるけれど、知らないと次には進めないのですよね。
人はいつからでも変われます。
そして、答えはいつもあなたの中にあります。
なんとなくこれがいいとか、
一人の成功者の体験談といった、
ふんわりしたものではなく、
人の幸せについても、もともと人が持っている欲求についても、
科学の裏付けがあることを学んでいく過程で、
しっくりくることが私もたくさんありました。
こんな方にオススメです!
- 育児の情報はたくさん仕入れているのに、なんとなく違う気がする。
- 子どもの主体性を大事にしていたつもりが甘やかしの親になっていた。
- 頭ではダメとは分かっているけど、最終的にはキレて統制してしまう。
育児だけでなく、すべての人間関係に人生に通ずるセオリーを、
ぜひ多くの方に知っていただきたいです!
メルマガでは、
ゆびの開催する講座の情報や
日常の中でのウェルビーイングやポジティブ心理学を通しての気づき
をお届けします!
ゆび
ライター・ライティングコンサルタント
ニューヨークライフバランス研究所広報担当
ニューヨークライフバランス研究所認定講師
7つの習慣体感ゲーム「7つの秘宝」公認エデュケーター
バイリンガル育児実践家
VIA-IS(強み診断ツール)トップ7は、愛情、ユーモア、創造性、感謝、寛容さ、好奇心、審美眼
茨城県在住。
大学時代は国際関係学と教職課程を専攻。親業(ペアレンティング)と出合う。
独身の頃から絵本や育児本を買い集める。
18年間の公務員生活では、述べ2万4千人に対応。
結婚10年にして念願の出産。在職中は週末婚でワンオペ育児を経験する。
夫の海外赴任でイギリスに在住。
イギリス最大の子育て支援団体でボランティア活動。
ママライターとしてイギリスの子育て事情を伝える。
夫の仕事と子どもの進学の関係で退職。
住み慣れない土地で模索中に松村亜里や著書『世界に通用する子どもの育て方』と出合う。
ニューヨークライフバランス研究所
代表 松村亜里,Ph.D.(医学博士、臨床心理士、認定ポジティブ心理学プラクティショナー)
ポジティブ心理学やウェルビーイングをあらゆるライフシーンに生かす各種講座等を開講。
敢えて大学ではなく、一般の方を対象に門戸を開き、より多くの方に広める活動をしている。

配信記事
- 急遽開催決定!プレゼント企画やります vol.91
- あけましておめでとうございます。子育ての近況アップデート!!! vol.90
- 1つのコミュニティの限界 vol.89
- 犠牲者マインドセットから抜け出す方法 vol.88
- 退職日までに◯◯を描いた結果(動画の感想) vol.87
- 「学校嫌い」「学校に行きたくない」と思ってOK 言ってOK
- ずっと停滞していて、浮上しました【大事なお知らせ】vol.85
- それはすぐには役に立たないかもしれないけれど vol.84
- 最近、注力していること vol.83
- 泣いたっていいじゃない vol.82