21551_otq5mjdmntezndc1z

LINE@で情報をお伝えします

お箸の持ち方はお子さんの

『一生の財産になります』




「プラスの言葉で必ずお箸が上手に持てます」


意識の高いお母さんだからこそ読んで欲しい


気軽に読める!! 
レッスン状況や、講師の子育ての様子がわかります・
そして「来年から使用出来るクーポン」を発行させて頂きます。

LINE@にてご案内させて頂きます!



【ご注意】

こちらでLINE@購読をご登録頂きますと、自動的にメールでも同じメルマガが配信されますことを

ご了承下さいませ。

メールをあまり使用されない方への情報をLINE@にてお届けさせて頂くのが目的となっております。


「登録する」ボタンだけでは完了しません!

必ず自動返信メールを開封して、リンクをクリックしてください。

迷惑メールフォルダに入りやすいので、届かないなぁ?と思ったらご確認ください。

※hotmail、YAHOOメールなどのフリーメールのアドレス、ソフトバンク携帯のメールアドレスには届きにくいという報告をいただいています。

できるだけそれ以外のアドレスをご登録くださいませ。


※ご本名で登録をお願いいたします。

 イニシャルやなどの場合、ご登録を解除させていただくことがあります。

 ご了承くださいませ。


今なら読者登録プレゼント!!!

マナーが身に付きやすい「10の項目」


食事中は、マナーを身に付ける上で大切な基礎がたくさんあります。

今回、LINE@読者登録プレゼントと致しまして「10の項目」の詳細を3日間お送りさせて頂きます。


*既に「メルマガ」登録済の方は送信されません。

 再送信ご希望場合はご連絡下さいませ

たくさんの気付きがあり、今後の育児にも活かせる土台がてんこ盛りです!


この食事の時間を「楽しい時間」にすることにより

楽しい子育て=お子さんの自立=人の気持ちを考えて行動できる=マナーが身に付く

事をお約束致します。

是非1度ご購読頂き、そして実践 少しずつ結果が出てお役に立てるかと思います。

子育ての悩みや他のマナーにも活かされます。


そして、来年1月から使用できる「クーポン」


毎日イライラがなくなり、今だから出来る楽しい子育てになりますよ。


こんなことで悩んでいませんか?

✔ お箸が上手に持てない

✔ んん?? クロス箸?

✔ 既にクセがついて間違った持ち方を習得している

✔ 外食がおっくう
✔ お行儀が悪い
✔ 家での教え方がわからない
✔ いつもイライラガミガミしてしまう

✔ 自分で食べてくれない

✔ 食事中ウロウロする

✔ これはもうプロに頼もう!



こうなります!!!

★ いつも楽しく笑って食事が出来る
★ 外食が楽しみになる
★ お子さんが自立する
★ 基本のマナーを身に付け自信がつき、毎日の生活が楽しくなる

★「正しい鉛筆・お箸の持ち方」を一生のものにする


そんなお母さん!!

このメルマガを読んでいただくと

●すぐに実践したくなる● 

● いつも楽しく笑って食事の時間が楽しみになる
● お箸の持ち方が上手になる 残さずたくさん食べてくれる
● 家族揃っての外食が楽しみになる
● 「できる!」と自身がつきお子さんが自立する
● 基本のマナーを身に付けると、感謝の気持ちが芽生え毎日の生活が楽しくなる


● 「クーポン」のご利用でお気軽にレッスンに参加できます●


日本人の人生「お箸にはじまり お箸で終わる」

どう言った意味かわかりますか?

お食い初めにはじまり、御骨あげで終えます。

そう 日本人とお箸は切っても切れないもの

一生持つもので、上手な持ち方を習得すれば「財産」になります。

どんなに素敵な大人でも、箸の持ち方ひとつでイメージダウンしてしまうことって
ありますよね。

「お箸の持ち方」で出世で決まる!とも言われます。


コーチングを活かしお子様の可能性を伸ばします。
そしてお母さんには「できるようになる声の掛け方」をお伝えします。



【なぜ?子どもにマナーを伝えたいのか】

私自身、平日フルタイム勤務 朝7:00過ぎには子ども達を保育園・小学校に連れていきます。
お迎えは18:30
そして、家事・育児が始まります。


毎日分刻みで動き、夫は単身赴任3年目。

誰も頼る人もいません…
子ども達との時間が、お風呂・食事の時間のみ。
ゆっくり本を読んであげる余裕もありません


毎日イライラ 7歳・6歳 年子の子どもは元気盛り
「早くしなさい!」「静かにしなさい!」が口癖でした。


ふと子どもの成長が早い事に気づき、
「なんてもったいないことをしていたんだろう」と思い
何よりも食事の時間を大切にしてきました。


ガミガミ怒られる時間ではなく、楽しい時間。
とにかくこの食事の時間にパワーを注ぎました。

この講座では、たくさん質問をします。
皆さんのことを教えて下さい

ただ答えと方法をお伝えするのでは、習得できません。
自分が気付くことで、変化があります。

こんな方法があります!やってみてください!

そう言われてやってみますか??

気付くことにより「試してみたい」「やってみたい」
変化があり、結果が出ればなんて楽しいんだ!と日常化することができます。

プラスの声掛けで、お母さんも自信がもてて
それを見ているお子さんは必ずできるようになります!

今しかないこの時期、このままでいいですか?

お一人、お一人の気持ちを大切に 楽しい時間を過ごしましょう。


声のかけ方」で変化があります。

今子どもたちは、誰よりも早く起き
相手の気持ちを考え「ありがとう!」や自分でルールをつくり実践し、自立しだしました。


「マナー」は感謝の気持ちが身に付き一生の財産になります。


毎日笑ってみんな幸せになりますよ!!

実体験からの変化、そしてアドバイスをお届けします。


こちらの「お申込みフォーム」入力後、LINE@ページのQRコード

もしくはIDをお伝えさせて頂きます。




配信記事

  • 食事のマナー・お箸の持ち方使い方 リアルに楽しくランチで学べます!

読者登録フォーム

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
携帯電話番号
ご紹介者(複数可)

配信停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。

smtp08