1437_zwvhmde2mzvhmzewm

寺嫁歴15年のれいこが伝える!

お仏壇をパワースポットにするヒント


あなたのお家にはお仏壇がありますか?

現在お住まいの自宅にはなくても
ご実家にお仏壇があった、という方もいらっしゃるかもしれませんね。


いったいお仏壇って何なのでしょう?

「ご先祖様がいるところ」
「大切にするところ」

なんとなくこんなふうに教えられてきてはいませんか?



実は・・・あなたのパワースポットになる場所なんですよ。

そんなこと聞いたことない?
いえいえそんなことありますよ(#^.^#)

それを7日間でお伝えしますね。




自分のモノの見方がかわります
【こんな方におススメです】
・ご自宅にお仏壇がある方
・毎日忙しくてお仏壇のお世話を負担に感じている方
【こんな変化があります】
・お仏壇についての疑問がなくなります
・お仏壇を持つことについての負担感がなくなります
・自分の心と向き合う静かな時間を得ることができます
・お仏壇の前に座るのが楽しみになります
・自分自身、お家を浄化できるようになります
・お仏壇に欠かせない、あるアイテムについての思い込みがなくなります。
・今よりしあわせになります


筆者からのメッセージ

はじめまして。
大阪府南部にある日蓮宗のお寺に嫁ぎ15年になります。

その間、寺嫁としてお檀家さんのリアルな日常を見聞きさせていただきました。
お檀家さんからすれば年端もいかない若い(!)存在であったからこそ話せることもあったはず。
それでも時々悲しいお別れがありました。それは死別ではありません。「お仏壇をもってグループホームには入れない」「お仏壇を息子に見てほしいけれど、世話がかかるからと、断られた」というものです。
これは私にとっても二重・三重のショックでした。今まで自分が大切にしてきたものが否定される姿をみても、何もできないからです。
そこで、お仏壇ってどういうものか?負担にならず、とにかく興味を持ってほしい。そんな思いで発行しました。
ご覧になって、ご自宅のお仏壇に親しみを感じていただければ幸いです。


このメルマガで配信してる内容
  • 1 さあ、手を合わせてみよう!
  • 2 お仏壇のどこが大事?見どころはココ!
  • 3 そういえばいつもコレがあった・・・そのわけは?
  • 4 自分の好みのお花をお供えするコツ
  • 5 辛い時にたよりになるこんなお花
  • 6 お寺みたいなすがすがしさが、ココロに生まれるときに必要不可欠なもの
  • 番外編 ハスの花のひみつ
たった7日、されど7日。
ぜひご一緒に『ナームー』と
手を合わせてまいりましょう!

配信記事

  • 【STEP1】さあ、手を合わせてみよう!
  • 【STEP2】お仏壇のどこが大事?見どころはココ!
  • 【STEP3】そういえばいつもコレがあった!そのわけは…
  • 【STEP4】自分このみのお花をお供えするコツ
  • 【STEP5】お寺みたいなすがすがしさが、心に生まれるときに必要不可欠なもの
  • 【番外編①】ハスの花のひみつ
  • 【番外編②】辛い時に頼りになるお仏壇アイテム
  • ゆっくりしてから…

読者登録フォーム

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
ご紹介者(複数可)

配信停止はメールのリンクをクリックするだけでいつでも可能です。

PR
smtp08