「ぼく(私)ってどうやってどうやって生まれたの?」
と聞かれたらあなたは何て答えますか?
こんにちは!アマナティーチャーのマツミホです。
10年間小、中学校の教師をやった後、
現在アマナティーチャーとして活動しています。
そんな私が、教師をやっている間、ずーっと疑問に思っていたことがあります。
子どもの性教育って本当にこれでいいの???
学校というのは、教えられることが決まっていて、授業ではそれをなぞるしかありません。
想像つくと思いますが、
普段性的な話は一切しない(むしろ言うなくらいの空気が流れている)のに、
真面目に性教育の授業やろうとしたところで、
子どもたちもどう反応したからいいかわかんないし、
超微妙な空気になるんですよね!!!
(むしろ目配せしてニヤニヤしだす)
学校という場所は非常に保守的なので、私がはじめて性教育の授業をしたときは、
性器や挿入とかの具体的な話はしないから。
学習指導要領にものっていない。
と、それこそ保健体育の先生に指導されたんですよね。
じゃあ、こんなことそうそう聞けるもんじゃないし、
学校で教えなかったらどこで子どもは学ぶんだ??
友達同士の会話の中???
漫画とかの知識???
AV???
親との会話か??
少なくとも私はどこからも学べなかった!!
むしろ
「まーお前はそういうタイプじゃないよな。」
って、話の輪からはずされたタイプだったし
プライドとかもあって、めっちゃ興味あるとか言えないし、結局どこからも情報として得られる場所がなかったんですよねぶっちゃけ。
親とそんな会話になったことなんてないし、
テレビでやらしい雰囲気になったもんなら、
本当に微妙な雰囲気で無言になるような家でしたよ…!!
そして、これってそんなに特別な家庭の話ではないと思うんです。
今アマナティーチャー養成講座受けて、
親子の性教育講座を学んで思うわけです。
私これ子どもの時に受けてたら何か違ってたかもしれない。
お母さんと性の話が気軽にできていたら、性だけの話じゃなく、もっともっといろんなぶっちゃけ話ができたかもしれない。
性の話って、一般的にタブーとされていることが多いと思うのですよね。
人前で話すことじゃない。
恥ずかしいこと。
場合によっては
汚いこと。
気持ち悪いこと。
でも、性について学ぶこと、話すことってそんなに悪いことなのでしょうか。
三大欲求に、性欲があること、
パートナーとコミュニケーションをとること、
子どもをつくること、
そう考えたら人が長い人生を生きていく上で、
とても大事だし、
むしろいいことだと思うんです。
正しい知識や大事なことをちゃんと教えておく。
困ったときには、聞いてくれていいからねっていう安心感を与えておく。
その上で、その子が自分で選択できるようにしておく。
そして、その役割を果たせるのは学校ではなく、
やっぱり母親なんです。
一対一で子どもと毎日向き合うことのできる母親なんです。
性教育のチャンスは本当に日常に転がっています。
「子どもってどうやってできるの?」
ご自身のお子さんが性に興味をもったとき、あなたはどう反応して、どう答えますか??
「こうのとりが…」
というのでしょうか?
「大人になったらわかるよ」
と濁すのでしょうか?
「そんなこと聞くんじゃありません!」
と叱るんでしょうか?
それとも
「子どもっていうのはね…」
と、正しい知識を教えるのでしょうか。
どれを選べば正解、不正解というものではないですが、
ここでの反応や答えが、その後の子どもたちの価値観のベースに大きな影響を与えていきます。
いきなり難しい話をするというわけではありません。
子どもの発達段階に合わせて、少しずつお話しできればと思っています。
もちろん子どもの発達段階や、得てくる知識は千差万別な訳ですから、
いつ何が起きても答えられるように、知識や心構えって大事だと思うんです。
少しでも気になった方は、子の機会に是非是非性教育と向き合ってみましょう!!
【講座内容】
第1回 親子の絆を深める性教育講座ープロローグ&現代の性教育とはー
第2回 親子の絆を深める性教育ー思春期の体の変化ー
第3回 親子の絆を深める性教育講座ー性教育データ解説ー
第4回
親子の絆を深める性教育講座ー現代の若者の生活と性ー
第5回 親子の絆を深める性教育講座ー年齢別性教育・乳幼児編ー
第6回 親子の絆を深める性教育講座ー年齢別解説・小学校編ー】
第7回 親子の絆を深める性教育講座ー年齢別解説・中高生編ー】
●高校生になったらお子さんに渡したいSEXについての小冊子(プレゼント)
●30分Zoomカウンセリングプレゼント(購入より1ヶ月以内にご利用ください。)
参加者様の声
🍀マツミホの印象はどうでしたか
個人的なお話もたくさんしてくださり(お話しにくいこともあったと思うのですが)、親しみやすく、質問しやすい雰囲気を保ってくださいました。
🍀性教育にたいしてどんなイメージを持っていました
「恥ずかしい」の一言です。タブーであると思い育ってきたのですが、今の時代はそれではいけない、何とかしないとと焦っていました。
🍀講座を受けてみて参考になったところはありましたか。
親が恥ずかしがってはいけない、何でも話せる環境を作らないといけないということが一番胸に響きました。
🍀この講座をどんな方に勧めたいですか。
周りのママ友に勧めたいです!むしろもっと早く出会っていたかった。もう少し子供が幼いころからきちんと性教育していたかったです。
🍀感想やご意見などご自由にお書きください。
講座を受ける前は、まさかこんなこと話せないというようなハードルの高い内容ばかりでしたが、受講後は必要なことなのだと感じるようになりました。
すぐに紹介していただいた絵本を買って子供に読み聞かせしました。子供からは、こういう話をママとして良いって知らなかったから話してくれてうれしいと言われて、マツミホさんありがとう!!と思いました!
(小学校5年生の女の子のお母さん 30代)
🍀マツミホの印象はどうでしたか
元気いっぱい!愛情いっぱい!熱さもいっぱい!
本当に性教育を通しての信頼関係がいかに大事かを伝えたい!って想いがすごく伝わってきました♡
ご自身の先生をされていた経験からの、親が居ない時の子供達の様子や、経験も惜しみなく教えてくれる愛情深さが印象的でした😄
🍀性教育にたいしてどんなイメージを持っていましたか
どこまでオープンにして良いのかの線引が難しい分野かな〜と。
やはり、少しベールを被せなくちゃいけないんじゃないか、オブラートに包むイメージがありました。
🍀講座を受けてみて参考になったところはありましたか。
私自身、性教育にはオープンな方だとは思っていたけど、もっとオープンで良いんだよ!と背中を押されました♪
何より子供達をもっと信頼して大丈夫という事がとても参考になりました♡
🍀この講座をどんな方に勧めたいですか。
お子さんが居る方、お子さんを希望されている方
出来れば子供に携わる方みなさん
学生の皆さんにも超絶おススメです!
🍀感想やご意見などご自由にお書きください。
少しでも性教育に関してどう接して良いか分からない方はみんな受講して欲しいし
学校、保育園、などでも扱って欲しい!
授業が無理なら講演会とか保護者会とかでも
どんどん性教育を勧めて欲しいです!
(男の子2人のお母さん 30代)
🍀マツミホの印象はどうでしたか
とっても情熱的にお話をされていて、
本気でこの教育を世に広めたいという思いが伝わってきました。
元々小中学校で教師をされていたこともあり、スライドも説明も大変分かりやすかったです。
🍀性教育にたいしてどんなイメージを持っていましたか
性教育というか、性について人前で大っぴらに話すものでは無いという印象があり、
同時に、性教育もなんとなく避けて通りたいものだというイメージを持っていました。
なので、受講前には受講することへの気恥ずかしさもありました。
一方で、性を正しく理解することは世界を平和に導くことだと個人的には思っていましたし、
娘たちの成長の過程で、性との向き合い方についてどう接することが理想かを考え、
受講することにしました。(8歳と5歳の娘がいます)
🍀講座を受けてみて参考になったところはありましたか。
「性をタブーにしているのは親の問題」
という言葉が響きました。
やはり子供から性の話題を持ち出すのは難しいもので、
親の方から先手必勝で働きかけることが大切であること。
また、親がどれだけ性に対してオープンに話せるかで
子供の性への価値観も変わるし、
大人になる過程で子供が変に悩まずに済むのだと分かりました。
まだ性へのフィルタがかからない幼児期から、
ちゃんと親子で性について話し合う時間があることで
変にタブー視せず、正しい向き合い方をすることが出来ると聞き、
もう少し早くこの講座を受けたかったと思いました。
🍀この講座をどんな方に勧めたいですか。
お子さんの成長を正しく導きたいご夫婦にお勧めします。
子供の性的な成長の変化について、夫婦で同じ方向を向いて接して行くことができるとても貴重なきっかけを頂くことが出来ました。
(父親の立場として)
父親が子供の性に関する成長に気付くことは機会が少なく難しいこと。
そして父親から直接子供に性について伝えるのは難しい部分が多いとのことで、
妻に協力してもらう機会が多いのを知ることが出来たのも良かったです。
子供(特に異性)が性の変化を迎えるタイミングや、どのように変化に戸惑いやすいかを理解することだけでも、父親としては大きな仕事だと思います。
🍀感想やご意見などご自由にお書きください。
今回の教育はあくまで性に対する一つの考え方であるので、
正解かどうかは人それぞれの判断があると思います。
ただ、個人的にはとても考えられた構成と内容になっていると感じました。
具体例もとても分かりやすいし、他の家庭の悩みなども勉強になったので、
受講してとても良かったと思います。
性教育は日本の義務教育の中では教師も生徒も
話したがらない、聴きたがらないものとして扱われています。
欧州に比べて性教育に割かれる時間が1/10しかないと講座の中で聞きました。
義務教育で学ぶ機会が少ない以上、
今はこのような機会で学ぶことしか出来ません。
絶対に受けて損は無いと思うので、
沢山の方にこの教育の重要性や機会が広まればよいなと思っています。
(女の子の3人のお父さん ご夫婦で受けてくださいました!)