【お願い】
メルマガは、GmailやYahooメールなどのPCアドレスでご登録いただきますよう、お願い致します。
docomoやau(ezweb)、softbank、Yahoo!モバイルなど携帯キャリアのアドレスの場合、こちらから配信しても受信していただけません。
※iCloud.comのアドレスも、受信されません。
※このメルマガは無料です。
このメルマガは、医薬品登録販売者さんに向けた情報を発信しています。
不定期ではありますが、登録販売者に関連したお話や、
資格の質の向上をしていくための「実現力」「モチベーション」「勉強法」
「新商品情報」、協会主催のイベントや講座のお知らせなどを中心に配信していきます。
医薬品業界のこと、時事ネタ、登販の働き方、
自分軸や自己基盤などのマインドの部分について、
登録販売者にとって気になる情報をテーマに、
私なりの視点で気ままに書いていこうと思いますので、
関心のある方はどうぞご登録ください
なお、
こちらの無料メルマガではメールサポートを行っておりません。
ご質問やご相談等にはお答えしておりませんので、
あしからずご了承くださいませ。
メールサポートをご希望の方は、
こちらの有料メルマガをご購読ください。
市販薬の成分や作用、接客事例の共有、病態のお話しなど、
専門的な解説は、有料メルマガでのみ行っております。
また、有料メルマガのご購読者さまには、メールサポートを回数無制限で行っております。
有料メルマガでは、接客に必要となる実践的な知識をお伝えしていますので、
市販薬の専門家として、ガッツリ勉強したい方は、有料メルマガにご登録くださいませ。
有料メルマガのご登録はこちら 合格後が本当の試練です!登録販売者メルマガ
配信記事
- 【登録販売者便利帖】症状から選ぶOTC医薬品 第二版出版のお知らせ
- 【インスタライブ告知】持病のあるお客様への対応、できていますか?
- 【必読】有料メルマガと無料メルマガ、その違いについてご説明します
- NSAIDs(解熱鎮痛薬)の副作用と情報提供の重要性
- 【薬機法が変わります】登録販売者が押さえておきたい改正ポイント(2025年)
- 【知らないと通用しない】登録販売者が学ぶべき「解熱鎮痛薬」の知識とスキル
- スキルアップの近道は「自己流」にならないこと
- OTC類似薬の保険適用除外は必要?—薬店の役割を考える
- 鼻炎に用いる【抗ヒスタミン成分】の種類と特徴
- 市販薬の併用について知っておきたいポイント