【過去配信分】登録販売者メルマガ【№145~№156】


過去配信分メルマガ№145~№156



2019年6月~2019年11月までの、全24通のメルマガを、毎日1号ずつ配信致します。


このメルマガは有料です(5,000円)

システムの都合上、途中解約ができませんので、予めご了承ください。


●メルマガの内容


№145

・基礎疾患のある人の対応について

・(Q&A)尿路結石の痛みについて、市販薬が緑内障に与える影響


№146

・症状を理解するためには、まず人体を知る

・(Q&A)アレルギー性結膜炎にサルファ剤は有効?、糖尿病と喘息のあるお客様の鼻炎薬選び


№147

・胃腸薬に配合される成分について

・(Q&A)水疱が破れて傷がある足水虫の対処法、カルシウムのサプリメントと医薬品の違い


№148

・皮膚炎・かぶれの痒みについて

・(Q&A)高齢者の膀胱炎の相談(代理人)、6歳の子供の腹痛につい鼻炎内服薬と点鼻薬の併用、クロルフェニラミンマレイン酸塩のd体について


№149

・皮膚炎に配合される成分について

・(Q&A)ステロイド外用薬と保湿剤の併用、赤ちゃんの顔の虫刺されにお勧めできる皮膚薬、授乳中の咳止め薬の服用


№150
・外傷と化膿について

・(Q&A)温感刺激成分が配合される理由、外用消炎鎮痛薬の塗り薬の使用感


№151

・睡眠改善薬と睡眠サプリについて

・(Q&A)ネオシーダーに咳止めの効果はあるんですか?、糖尿病の方が気をつける胃腸薬は、半夏厚朴湯の効能の「つわり」について、思春期のイライラに効果のある漢方薬


№152

・店頭で不眠の悩みにお勧めできる商品

・(Q&A)降圧薬服用中の人に芍薬甘草湯をお勧めしてもいい?、アレルギー性の咳に効く咳止め薬


№153

・糖尿病治療中の方の対応について

・(Q&A)来年から実務経験の要件が変わるのですか?、止瀉薬と整腸剤について


№154

・糖尿病治療薬と飲み合わせについて

・(Q&A)血糖値が高くなるのは問題ないのですか?、コンタクト用点眼薬について、大黄甘草湯のお勧めのしかたについて


№155

・排尿困難の病態と市販薬について

・(Q&A)夜間頻尿にお勧めできる商品は?、アレグラの用法用量について


№156

・風邪見分け方と商品の効果について

・(Q&A)手洗いとエタノール消毒はどちらが効果的ですか?、大人のニキビと10代のニキビの治療薬の違い





読者登録フォーム

Googleでログイン

苗字必須
名前必須
メールアドレス必須
ご紹介者(複数可)
購読料
5,000円
smtp08