あなたは、普段本をよく読みますか?
実は、
1か月に1冊も本を読まないという人は、全体の約半数にのぼります。
(文化庁2018年度に行った「国語に関する世論調査」による)
女性は、家事に仕事に育児に、と毎日忙しい!
自分の時間さえ、なかなか取れない!
増してや、「落ち着いて読書の時間を取るなんて、難しい」
と感じている人は多いかもしれません。
読書って、多くの効果があるので、
読書って、多くの効果があるので、
一日数分でも本を手に取って読んでみてはいかがでしょうか?
読書の主な効果
読書でストレス解消!
保健室の先生のおススメ本
40冊♪
保健室の先生のおススメ本
40冊♪
読書の主な効果
- 1 教養や知識が身につく
- 2 仕事に役立つ知恵を得られる
- 3 想像力が豊かになる
- 4 コミュニケーション力が高まる
- 5 ストレス解消になる
以上の他にもまだたくさんの効果がありますが、
特におススメしたい効果が、
「ストレス解消になる」ということ。
だけど、読書が続かなくて・・・という方へ
一つのコツをお伝えすると!
「読みやすい本を選ぶ」ということ。

養護教諭(保健室の先生)向けイベントの事前アンケートで
「養護教諭にお勧めしたい本」をお尋ねしたところ、
全40冊も集まりました♪
養護教諭の専門書だけでなく、
小説やお片づけの本、雑学やマンガ本など
いろんなジャンルの本が40冊!
きっとあなたが
「読んでみたいなあ」
と思う本があると思います。
イベントを担当した講師2人のおススメ本も入っています。
ぜひご登録いただき、おススメ本40冊の情報をゲットしてくださいね♪
(注)このサービスは無料です。
読書でストレス解消!養護教諭がおススメする本40冊♪を利用された方にはメルマガに自動登録させていただきます。
ご必要のない場合は、メルマガを受け取った際に指示にしたがって解除をお願いします。
明らかに悪意のある名前で登録された場合は、こちらで解除させていただく場合もございます。(例:「あ」とか「うさぎ」など)
また、個人情報の取り扱いには最善を尽くしております。
第3者が情報を閲覧することはございませんので、ご安心ください。
配信記事
- お待たせしました!養護教諭がおススメする本40冊です♪
- 私のおススメの本♪①
- 私のおススメの本♪ ②